goo blog サービス終了のお知らせ 

のまゆ

旅行や日常の備忘録を不定期更新

2025年初夏の台湾旅行~その6・阿里山散策・神木駅周辺~

2025年06月14日 21時00分00秒 | 2025年05月台湾旅行

駅での用事も終えてホテルに向かいます。


今回利用するお宿はDafengHotel(大峯山莊)で阿里山観光案内所裏のホテルエリアにあります。


DafengHotel(大峯山莊)
お部屋は価格重視のスモールダブル。1泊朝食付きで2,600元(約13,000円)でした。


最近リニューアルされたようで最低限の設備ですがとても快適なお部屋でした。空調もありますが日中は窓を開けておく(網戸あり)と心地よい空気が入ってきます。電気毛布もありましたが5月中旬は夜間も寒くはなく利用しませんでした。部屋に冷蔵庫はありませんが1階に共同の冷蔵庫はあります。水はウォーターサーバーが各階にある代わりにペットボトルの配布はありません。


水回りはシャワーのみ。おトイレは洗浄便座付きでした。シャワーカーテンがないので使用後はびしょびしょになりますがサンダルもあるので問題なし。使い捨てアメニティは2025年より台湾全土で無料配布が禁止になりましたのでありません。


WiFiはYoutubeなどの動画を見るのにも問題ないレベル。朝食はホテル内ではなく阿里山駅付近にある海山園の朝食チケットでした(参考価格120元)。チェックインは15時、チェックアウトは11時で阿里山観光の拠点としての使い勝手も良い感じでした。予約時は価格だけで選びましたが大当たりの宿だったなと思います。


ホテルでのんびりしていると外出する気力がなくなりそうだったので荷物整理して散策に出発。


とりあえず観光案内所で地図でも貰えないかなと思いましたが、紙の地図の配布は終了していてQRコードを読み込んでPDFファイルをダウンロードする形式です。初日は神木駅の周辺を散策します。高地なのであまり急がず2時間程度の散策の予定となります。


散策スタート


基本的には遊歩道が整備されているので案内に沿って歩いて行けば主要なスポットは回れるようになっています。


今回のコースでは神木駅までは基本的に下りで、神木駅が最低標高地点、その後阿里山駅に向けて下った分だけ上がる感じです。目安として標高差は100mほど。


三代木


阿里山国民小学校


阿里山博物館
阿里山の植生や林業の歴史に関する展示がありました。


香林神木


慈雲寺



神木駅
本来ならここから阿里山駅まで鉄道で戻るのが良いのですが、この日の営業は終了していますので歩いて戻るしか方法はありません。


ここから断続的に上りが続きます。


阿里山吊橋


福徳萬古木


こちらで本日の散策は終了。約2時間の森林散策は心地よい疲れとマイナスイオン的な気持ちよさのある良い経験でした。


ホテルに戻る前に夕食を考えていましたが、特にお店を調べていなかったのと、時間帯(18時前頃)が良くなくどこのお店も待ち時間が発生していたのでセブンイレブンでお弁当を購入してホテルで食べることに。


今回選んだのは雛肉飯。89元でこの味なら満足という感じの一品でした。

この後シャワーを浴びて就寝。ほぼ徹夜なのと翌朝は3時起きなので20時前には就寝しました。

つづきます。