前回のあらすじ
いよいよ開館!さっそく入館しましょう!!!
今回の写真撮影場所は赤枠の中になります

入館するといきなり3両の車両が展示してあります。

左はC62-17号車

中央は新幹線高速試験車の300X 955-6

右はリニア試験車両MLX01-1

後部スクリーンでは国鉄時代を含むJR東海エリアで活躍した車両の映像が放映されています。

唯一車内に入ることができるのがMLX01-1。愛地球博のブースでも車内展示された車両です。仮想プラットホームから入場できます。

車内は2-2で座席が並びます。展示車両では通路用として左側の座席が撤去された状態ですが狭さがよく分かります。リニアの車内幅は在来線とほぼ同じとお考え頂ければわかりやすいかと。
2階にきました。1階撮影から15分後なのですが、1階は人がたくさんいて納得のいく撮影は難しいですね。



2階には国鉄バス1号車が展示されています。バスの展示はこれだけですが展示があるだけ良心的ともいえますね。旧交博(萬世橋)と交科博(弁天町)にはありましたが大宮は無いです。
つづきます
いよいよ開館!さっそく入館しましょう!!!
今回の写真撮影場所は赤枠の中になります

入館するといきなり3両の車両が展示してあります。

左はC62-17号車

中央は新幹線高速試験車の300X 955-6

右はリニア試験車両MLX01-1

後部スクリーンでは国鉄時代を含むJR東海エリアで活躍した車両の映像が放映されています。

唯一車内に入ることができるのがMLX01-1。愛地球博のブースでも車内展示された車両です。仮想プラットホームから入場できます。

車内は2-2で座席が並びます。展示車両では通路用として左側の座席が撤去された状態ですが狭さがよく分かります。リニアの車内幅は在来線とほぼ同じとお考え頂ければわかりやすいかと。
2階にきました。1階撮影から15分後なのですが、1階は人がたくさんいて納得のいく撮影は難しいですね。



2階には国鉄バス1号車が展示されています。バスの展示はこれだけですが展示があるだけ良心的ともいえますね。旧交博(萬世橋)と交科博(弁天町)にはありましたが大宮は無いです。
つづきます