
今年3月に開業したエスコンフィールド北海道に行ってきました。
4月中旬の平日に急遽休みが取れたので1週間前に色々と手配。スプリングジャパンの往復航空券、札幌の東横イン(全国旅行支援適用)、エスコンフィールドの安い座席(バックネット裏のスターレベルで3200円)を予約し1人あたり約16,000円(支援クーポン2,000円付き)とまぁまぁな感じに収まりました。

出発は成田空港から。駐車料金は1泊2日で1,600円弱なので車で行きました。

新千歳空港から快速エアポートで向かいます。新千歳空港から北広島駅までは約20分ですので、18時開始のナイターならば16時45分頃までの列車に乗車すれば試合開始時点で座席に着席できると思います。東京からなら15時前に出発する飛行機に乗れば間に合うのではないかと。
注:実際は一度札幌まで行って昼食やホテルチェックインなどを済ませた後北広島に向かっています。

4月中旬の平日に急遽休みが取れたので1週間前に色々と手配。スプリングジャパンの往復航空券、札幌の東横イン(全国旅行支援適用)、エスコンフィールドの安い座席(バックネット裏のスターレベルで3200円)を予約し1人あたり約16,000円(支援クーポン2,000円付き)とまぁまぁな感じに収まりました。

出発は成田空港から。駐車料金は1泊2日で1,600円弱なので車で行きました。

新千歳空港から快速エアポートで向かいます。新千歳空港から北広島駅までは約20分ですので、18時開始のナイターならば16時45分頃までの列車に乗車すれば試合開始時点で座席に着席できると思います。東京からなら15時前に出発する飛行機に乗れば間に合うのではないかと。
注:実際は一度札幌まで行って昼食やホテルチェックインなどを済ませた後北広島に向かっています。


北広島駅にはファイターズやエスコンフィールドの装飾が。

北広島駅から行きは歩いてエスコンフィールドに向かいます。経路は東口→エルフィンロードになります。時間帯にもよるかもしれませんがそれっぽい徒歩客について行けば着きます。

明るい時間帯はよいですが暗い時間帯は積極的に歩きたいとは思いません。

公式ですと20分ほどで到着と書いてありますが、のんびり歩くと30分くらい歩くと考えておいた方がよいかも。

ルート的には外野側に到着しますので、購入した座席に近い方の入口(1塁側・3塁側)を目指します。座席番号にかかわらずどちらの入口からも入れます。

どちらからがよいか分からなかったので駐車場側(3塁側)の入口へ。

入場しました。入場券で入れるコンコースからでも以外とよく見えます。

メインレベルのコンコースから。

こちらはエスカレーターをのぼったスターレベルのコンコース。スターレベル内野側ではコンコースからグランドを見ることはほぼ出来ません。

今回は予約がギリギリだったので通路側が空いている安い席を探していった結果、バックネット裏(やや3塁側)のスターレベルの席にしました。グランドまでは遠いですが、球場全体を見渡すことができ素人目には悪くなかったです。電光掲示板は正面に1塁側のが見えますが少々遠く、細かい文字は左側の3塁側を見る感じでした。
座席を確認できたので球場内を散策+食事確保をしましょう。

エスカレーターでメインレベルに。

メインレベルの方がグランドに近いので迫力はありますね。

こちらは1塁側のコカコーラゲート。再入場も可能なので帰宅時のバス停を確認するため一度退場します。

コカコーラゲート前には、北広島(200円)、新札幌(400円)、野幌(500円)へのシャトルバス乗り場は目の前です。千歳・苫小牧・新千歳空港(直通バスもあり)方面は北広島駅、札幌方面は新札幌駅、江別・岩見沢方面は野幌駅が便利そうですが野幌駅行きは本数が少ないので微妙かも。

北広島駅行きは路線バスタイプの車両です。BYD製の電気バスが大量に投入されています。

新札幌駅・野幌駅は観光バスタイプの車両です。
再入場し散策再開。

チャンピオンフラッグが飾ってあるスペース。

日本ハムファイターズの歴史を記したパネル。

記念撮影スペース。

GAORAの中継ブース。

ブルペン(1塁側)。

17時頃になると人でも増えて通路も混雑してきました。

メインレベル一方通行トイレ出口

外野スタンド側にあるクラフトビールのお店とルーフトップガーデン。

ダルビッシュと大谷の肖像。

お土産屋さん

対象の方が利用できるラウンジ

この後食事や飲み物を確保する予定でしたが、どこのお店も大行列が出来ていて試合開始までに買えそうな雰囲気がなかったので諦めました。できたてを提供するのがウリなのは分かりますが、もっと短時間で購入できる販売店もあると良いなと思いました。

オーダーを交換し試合開始です。

試合展開は省略しますが、投手戦でサクサクと進み2時間30分ほどでファイタースの勝利で幕を閉じたみたいです。試合よりも攻守交代時のイベント(キツネダンスやジンギスカン、一般人参加イベント)の方が盛り上がっていたような(^_^;)
で、試合終了まで観戦すると帰りが激混みになるという噂を聞いていたので早々に退散しました。当初は新札幌駅行きのバスが運行開始する20時30分をめどに帰路につく予定でしたが、試合展開が早く20時頃には7回まで終了し、試合展開的に日ハムがそのまま勝ちそうでしたので20時10分頃に帰路につきました。

球場から新札幌駅までは20分弱で到着。球場ではビールを飲んだくらいだったので、駅前のイオンで夕食を購入しホテルに戻りました。

こちらは1塁側のコカコーラゲート。再入場も可能なので帰宅時のバス停を確認するため一度退場します。

コカコーラゲート前には、北広島(200円)、新札幌(400円)、野幌(500円)へのシャトルバス乗り場は目の前です。千歳・苫小牧・新千歳空港(直通バスもあり)方面は北広島駅、札幌方面は新札幌駅、江別・岩見沢方面は野幌駅が便利そうですが野幌駅行きは本数が少ないので微妙かも。

北広島駅行きは路線バスタイプの車両です。BYD製の電気バスが大量に投入されています。

新札幌駅・野幌駅は観光バスタイプの車両です。
再入場し散策再開。

チャンピオンフラッグが飾ってあるスペース。

日本ハムファイターズの歴史を記したパネル。

記念撮影スペース。

GAORAの中継ブース。

ブルペン(1塁側)。

17時頃になると人でも増えて通路も混雑してきました。

メインレベル一方通行トイレ出口

外野スタンド側にあるクラフトビールのお店とルーフトップガーデン。

ダルビッシュと大谷の肖像。

お土産屋さん

対象の方が利用できるラウンジ

この後食事や飲み物を確保する予定でしたが、どこのお店も大行列が出来ていて試合開始までに買えそうな雰囲気がなかったので諦めました。できたてを提供するのがウリなのは分かりますが、もっと短時間で購入できる販売店もあると良いなと思いました。

オーダーを交換し試合開始です。

試合展開は省略しますが、投手戦でサクサクと進み2時間30分ほどでファイタースの勝利で幕を閉じたみたいです。試合よりも攻守交代時のイベント(キツネダンスやジンギスカン、一般人参加イベント)の方が盛り上がっていたような(^_^;)
で、試合終了まで観戦すると帰りが激混みになるという噂を聞いていたので早々に退散しました。当初は新札幌駅行きのバスが運行開始する20時30分をめどに帰路につく予定でしたが、試合展開が早く20時頃には7回まで終了し、試合展開的に日ハムがそのまま勝ちそうでしたので20時10分頃に帰路につきました。

球場から新札幌駅までは20分弱で到着。球場ではビールを飲んだくらいだったので、駅前のイオンで夕食を購入しホテルに戻りました。
エスコンフィールドはこれまでの日本の球場とは違って野球ファンでなくても楽しめる施設だと思いました。機会があれば一度訪れてみるのも面白いと思います。