goo blog サービス終了のお知らせ 

nokko log

灯りともる街角に

RUIDO K2の熱い夜

2006-03-23 23:56:21 | Indies
渋谷RUIDO K2の「アコringポップ」。「アコ」=「アコースティック」、「ring」=「spring」から取り、「ポップ」=「ポップス」、何とも言い難いネーミングであります。で、アコースティク系が3組、ポップス系はせきずいLiLiでした。んーLiLi圧勝であります。もはや貫禄だな。いや、これ、ひょっとするとひょっとしますよ。

玉手音がオープンした件について

2006-03-02 23:38:28 | Indies
玉手音.tvがオープンしたわけなんですが。雨降って時地固まるのか、これをものともせず笑いを振りまくのか、明日はどっちだ、とかいいながら、せきずいのネットラジオには期待するあたしがいる。あーあの時は大変でして、って済ませられれば、それに越したことはないわなぁとか思ったりする。つーことで、せきずい、がんば!それから玉手音もおめでとー!

KM Musicのアーティスト・インフォメーションにLiLiが!

2006-02-17 22:32:57 | Indies
これって結構凄いことではないだろうか。LiLiKM Musicのアーティスト・インフォメーション・ページでフィーチャーされてるってことは。プロモ力入ってるな、と。

これは、思ったより早く出てくるかも分からんね、と以前の発言を帳消しにするかのような朝令暮改振りは現代社会を生きるうえでは必須のスキルなのだ、とだけ行っておこう。

TWOGREEは残念だったがせきずいは頑張ってくれ。「生玉2」(根ーミングについては玉手音に聞いてくれよというネーミングだ。まあ何でもいいよ。企画が良さそうなら、ライヴ会場に駆けつけるさ。)

せきずい『東京ラヴロマンチスト』

2006-02-06 23:23:26 | Indies
なんともビミョーなタイトルである。4月発売予定のせきずいの2ndフルアルバムは『東京ラヴロマンチスト』になるらしくて。

うーん。ちょっと前なら「東京」はネタだった。ピチカートファイヴの「モナムール東京」とか。

でもまあ、最近、東京ラッシュである。「東京事変」にはじまって『東京タワー』(リリー・フランキー)、『東京DOLL』(石田衣良)、『東京奇譚集』(村上春樹)と。「東京事変」はともかくとして、他のは結構本気だ。東京がネタではなくなっているのか。東京に、いったい何が起きているのか?

しかし、せきずいのはベタだなー。新譜的には結構なトラックが入るハズ。このベタなタイトルでファンが引かないか心配。だがファンの私は買うわけだ。切ないのう。

原宿ジャイアン、最後の夜

2006-02-05 01:22:04 | Indies
RUIDOの名物企画だった「原宿ジャイアン」も今日が最終日。せきずいとTWOGEEの対バンも見納めとなったのです。思えば、絶妙な組み合わせだったなぁと思いつつ、TWOGEE解散は密かに衝撃だった。また別の形で音楽、続けるんだろうけど。お疲れ様でした。そしてありがとう。

みんテレはこんなもんでしょ

2006-02-02 23:55:29 | Indies
みんテレ、っても一般の人には何のことだかだろうから、一応解説。tvkテレビ神奈川)で木曜夜、女子大生リポーター集めて取材力のなさを地域密着という名の下にカバーしようとゆー、ある意味笑えるようで笑えない番組だ。正式名称は「みんなが出るテレビ」。昔、ビートたけしが似たような名前の番組、日テレで持ってたよね、とか思ってはいけない。偶然の一致っーか、インスパイヤじゃないのかな。ロックだね。決してパクリとかではないのだ、きっと。

で、そのみんテレ。ネット上では極めて香ばしい話題を振りまいている。中止になったイベントの告知をHP上でしなかったとかで、みなとみらいの特設会場?に人が集まってしまったとかね。そのへんはここ参照ね。

番組内に「YOKOHAMA MUSIC POWER」なるコーナーがあって、どーゆー風の吹き回しか、突然、みんテレ出演アーティストの人気投票をやると番組でアナウンス。せきずいも(ついでにいえばTWOGEELiLiも)その中に入っていた。
ただ、それで上位になったらどうするってアナウンスはなし。司会のやまだひさしさんは「横浜BLITZ!」って以前から叫んでたけど、まっ、期待はしないでおこっとと思った。

最初は、得票率を%表示していて、せきずいがダントツで一位独走。まー問題ないっしょ、と思っていたら、あった。得票率表示が消えて、激しく順位が入れ替わるようになった。あーこれはPV稼ぎたいtvkの陰謀なのね、と思いながらファンは悲しいもので、せっせとせきずいに投票するわけですよ。投票〆切の1/31終了時刻前にtvkサイト、アクセス不能に。でも直前までせきずいは一位。BLITZはないにしても何かあるだろーと思いながら、今日の放映を待った。

蓋を開けたらせきずいは二位(おい!)で上位4バンドが川崎で野外ライヴやれるんだと。大して期待していなかったけれど、徒労感だけが残るみんテレ騒動だったなー。因みに、一位はLoninだった。いいバンドだとは思う。おめでとう。

玉手音...orz

2006-02-02 12:23:58 | Indies
やってくれちゃいました玉手音.tv。2/1グランドオープン!のハズがですよ、散々カウントダウンで盛り上げておきながら、システム障害でいつオープンできるか分からんと、公式ブログに悲痛なメッセージが。おいおい、てな感じである。個人情報問題の汚名返上のためには、きちっとサイト運営するしかなかろーに。で、Mac対応してないんだって?マジっすか?

オーロラビジョン押さえたりとか、海外配信(がどれだけ有効なのか謎)とかがんばっている様子ではあるのだが、悲しいかな素人っぽ過ぎるんだよ。今日のライブは行けないんだわ。まあ、せきずい的には新しいハコ(渋谷Lush)だから頑張ってくれい。玉手音も頑張れ、といいたいが、ホント、薄く期待はするよ。意地見せなって。薄くはね。

LiLiがせきずいを食っていたよね?

2006-01-28 23:57:22 | Indies
行ってきました、7th Avenue@関内、LiLiが誕生2周年ということでLiLiが主役なのは分かっていたものの、ラス前のせきずいを完全にKOしたのには驚いたの何のって。こんなの予想だにしていませんでしたのよアテクシ。いや、ほんと、大したもんだ。

つーかせきずいしっかりしれ。玉手音とかFM南青山とか仕事入れ過ぎじゃない?2ndに向けて勝負どころなんだろうけどね。今度の週末、せきずいは二連荘。土は玉手音企画(生玉…ネーミングには敢えて何も言うまい)で土曜日はTWOGEEと最後の一夜。どっちかと言えば、後者にならざるを得ないので、生玉は頑張ってくれい。玉手音も汚名返上に必死でしょ、たぶん。

今回のLiLiで痛感したこと、バンドって急に成長するんだよね。これだからファンは止められないとゆーことを思いながら足取りも軽く、帰路へ。借りて読んでいる須藤晃さんの『地上の虹』、「ベースボールキッズ・ロック」は秀逸だね。

せきずいが玉手音?

2006-01-05 21:57:29 | Indies

新年早々びっくらこかせんなってばさ。せきずいのサイトがリニューアル。それ自体はグッジョブですよ、でもさ、玉手音のロゴが貼ってあってリンクしているということは…玉手音.tvと契約関係にあるのね。つっても、玉手音.tvのサイト見ても権利関係とか、シロートのあたいが見ても訳わかんないけどさ。まあ、玉手音.tvが同報メールでミスったことは確かだが、単に音楽配信するだけではくて、ライブ企画あり、ネットラジオ(ポッドキャスティングあり)、オーロラビジョン広告打つはの出血大サービスな方向らしいので、ミスはミス、でも今後に期待しようじゃないの。せきずいサポーターは太っ腹なのだ。

*背景白抜き部分は加筆修正@1/24