goo blog サービス終了のお知らせ 

Saxophonist 宮地スグル公式ブログ

最大の趣味+職業の音楽について熱く語ります。その他にライブのお知らせ、趣味の旅行&温泉巡りも。登録宜しくお願いします。

タイムと"Cheer Up"

2020年05月22日 01時09分00秒 | jazz
今、この「シェリー・マン・アット・マンホール」ってアルバムを聴いてます。いいんだな、これが。更に良いアルバムとして@ブラック・ホークってのも有ります。これはVol.5まで有るから集めるの大変!でも、集めます!ほんとグルーヴしてます。「マン・ホール」ってのは、かつてハリウッドに有った、シェリーのお店。要はラストネームと道端のマンホールをかけた洒落です。このアルバムを聴いてて思うのは、シェリーが常に檄 . . . 本文を読む

最近の企画動画のまとめ(その1)

2020年04月23日 21時33分15秒 | jazz
コロナ騒動でライブの機会が奪われ、ネット上のセッションさえも中々ままならない状況です。そこで、この機会に色んな人と音楽を作ろう…と思いついたのがこの企画です。あまり必死にならず、ゆる~くセッション的な感じで作ってます。勿論、その中にやりたい事も盛り込んでます。僕はもちろん、ミュージシャン達の元気な姿をご覧戴き、この騒動が終わり次第、「応援に駆け付けよう!」とライブ会場にお越し戴ける気 . . . 本文を読む

ゲッツ先生から学んだ事

2019年11月07日 13時56分00秒 | jazz
最近、もう完全に自分の為に演奏する様になって来た。以前は、他人(主にお客さん)にどう思われてるのか?というのが気になってたけど、そこそこ長いキャリアの中で気が付いたのは、自分の出来とお客さんの感想が必ずしも一致する事は無いという事。つまり、世間の評価は他人に任せて、己の道を突き進むしか無いのだ。評価を気にして自分のやり方を変えるなんて、それこそ本末転倒だ。僕が演奏スタイルを変えたのは、自分に飽きた . . . 本文を読む

変革

2019年06月10日 10時39分12秒 | jazz
「維持」に続いて「変革」。   維持も難しいが変革は更に難しい。維持は、強い意志を持ってルーティンを守ってれば良いのだが、変革は、そのルーティンをも根底から覆す事にもなりかねないので、勇気や気力が必要だ。   「維持」にも書いたが、自分の演奏スタイルを変えるというのは非常に勇気が要ったし、私生活を変える事も同様だった。それが「変革」だ。変革し維持し、更に間違いに気付けば、その時点で変革をするという . . . 本文を読む

ジャズは「思考」の音楽

2019年02月08日 14時55分00秒 | jazz
ジャズは「思考」の音楽だと思う。レッスンしていて思うのは、生徒さんが思考停止状態にある事が結構有るという事だ。 個人レッスンは、それ自体は不完全であり、ジャムセッションやアンサンブル、ライブやレコード鑑賞、友達とのジャズ議論…などで補完しなければ、学んだ事にはならない。いわば個人レッスンとは、知識や情報を与えて、それをヒントとし、更なるステップアップを望んだ生徒自身が思考する為の一つのツールに過 . . . 本文を読む

ゲッツ・サウンド、その後

2018年12月28日 12時51分12秒 | jazz
ハードなセッティング、具体的にはオットーリンクのラバー#9にバンドレンの青箱#3、そしてかなり深く咥えてリアルトーンに息の音を混ぜて吹き込む…という奏法にかなり慣れて来ました。 先日12月22日は、朝から横浜でブライダル・フェア、その後練馬の自宅レッスン、夜には神楽坂でクリスマス・イベント演奏と割とハードな一日でした。その神楽坂でのラストセット前にそれは起こりました。 サックスを吹こうとすると . . . 本文を読む

ゲッツ・サウンド

2018年12月18日 12時54分00秒 | jazz
最近、ゲッツ、ゲッツ言うとりますが、私はそれ程ダンディではありません。 スタン・ゲッツを始めクールジャズを研究してて、良かったなぁと思える事が先日の銀座バーブラでのライブで有りました。満席の客席に向かって1曲目のインストを演奏した時に、水を打ったような静けさで聴いて頂けた事です。音楽好きが集まるお店ではありますが、お客様の殆どは女性ボーカルを目当てで来られてるので、インストの時は気にならない . . . 本文を読む

Cool Jazz

2018年12月08日 23時58分28秒 | jazz
「Cool」。涼しいではなく、ここでは「イケてる」「カッコいい」って意味なんだけど、その語源はレスター・ヤングの熱くならない冷静な演奏が黒人達の間でカッコいい…ってんでスラングとして広まったらしい。 で、僕はそういう演奏スタイルが、ずーっと嫌いだった。(笑) 落ち着いてなんかいるより、破天荒で次がどうなるのか分からない、その結果、破綻を招く様な事が有っても冒険するリスクをチョイスするのが僕のラ . . . 本文を読む

今、手元に無いもの

2018年08月03日 02時03分17秒 | jazz
多忙だった2018年上半期が終わり下半期は割と落ち着いた…というか、暇な日々を過ごしている。お陰で家計簿付ける度に冷や汗が出るけど。(笑) 時間も有るので、忙しい時には出来なかった練習をやり始めた。音楽も沢山聴いている。日々、発見だらけ。まぁ、これらが実際の演奏に結びつくまでには、ある程度の時間が必要だとは思うけど、なるべくライブ活動の中でトライはしようかと。そういう意味でも演奏に追われる日々で . . . 本文を読む

揃えるって、そんなに大事?

2018年07月07日 23時52分20秒 | jazz
先日、ウィーン少年合唱団のコンサートを観る機会が有った。予想以上に透明感のある歌声に魅了された。ノン・ビブラートでのびやかなロング・ノートが、その透明感を際立たせていたのだと思う。音楽をやる者として、ワン・フレーズごとの「終わり方」というものは注意が必要だ。カット・アウトするのか、伸ばすのか、伸ばした場合にビブラートを掛けるのか掛けないのか…。ビブラートが無いと冷たくぶっきらぼうに聴こえ、歌心が無 . . . 本文を読む