goo blog サービス終了のお知らせ 

喉元過ぎれば熱さ忘れる

東日本大震災から一年が過ぎました。
記憶が曖昧になる前に、あのとき、私が見た事を記しておこうと思います。

念願の座布団サイズマコガレイ!

2014年11月09日 | ボート/釣り
朝、五時半に目覚ましセット。
起床七時半で8時ぐらいに港到着。

今日はアワビの口開けなんで、漁師さんの邪魔に
ならんよう遅く出かけよう!って事とは無関係に
寝てただけ。。。


なんか、津波で破壊されたまんまの海保の建物に
やけに車が停まってんな、と思ったら職質。
来た、職質!

ちょっとお話しして、面倒なんで、こっちから積極的に名前とか
住所、電話番号さらして「沖で会っても小舟だから近付かないでね」
って念を押した。
船名聞かれたんで、「ホワイトベースとでも呼んでくれたまえ」
って言ったら、無視された。
若いな…フッ……
(実際はホワイトベースでも何でもいいよって言っただけ)


何かあったら、よろしくお願いします。


今日は日曜なんで、岩場に結構釣り人がいる。





昔は俺も魹ヶ崎なんかで磯釣りしたけど、浄土が浜近辺の
岩場ってどーやって行くんだろ?っていつも思う。
てか、釣れんのかな???


いつものとこらで竿を降ろす。
一投目、リリースヒガレイ。
二投目、キープヒガレイ。
その後なかなかアタリすらなく、あちこちまわって粘る。
釣り船はそこそこいる感じ。

水深40オーバーの所では全くアタリなく、先行者がなかなか
粘ってる水深の当たりを拾ってく事にする。

あんまアタリなく、まだ水温が高いのか、こんなもんなのか、
自問自答しながら7月に調子良かった当たりで竿を出す。
時間は12時半。

と、ここでヒット!



久々の良型。
なんとかうまくやれば刺身で食えなくもないかな?
とほくそ笑んでると、キョ~レツ~~なアタリ!

緩めにしてるドラグがダダ滑り。



30オーバーのマコガレイダブル!!

しかし今日は、これで終わりではなかった。。。



38cmマコガレイ!
もう投入するたびの良型!!!

極め付きは、こいつ!



竿が水の中に突き刺さったまんまだった…
(単に船の喫水がすぐそこなだけ、とも言う…)



持ち上げたら針掛りしてる口が裂けた。
42cm、1kgオーバーマコガレイ!

結局42を筆頭に38のマコ2、その他マコ3枚、
マガレイ1、アイナメ1、ヒガレイ5、計13だったかな?





数はそうでもないけど、納竿時間近辺で、良型連発して
忙しかったんで非常に楽しかった。

肉厚座布団サイズのマコは初めてだった。。。
やめられまへんなぁ。

た、た、た…大漁?!

2014年11月01日 | ボート/釣り
最近ずっと無料放送なBS釣りビジョン。

茜香お姉さんとか小雪とか友莉ちゃんとか、俺より
全然うめぇーな!とか思ってみてんだけっども、
とりあえず先週に引き続き船を出す。

目覚ましは五時半だったが、起きたら6時半過ぎてた。

準備して8時出航。

さほど寒くはないが、どんよりとした曇り空。
釣れれば釣れるはずなんだけど、水温が高そうだから
期待できないと思いつつ、浄土が浜裏のブイにつける。

今日は何となく針のサイズをいつもの15号から12号に変更。
重りはカワハギの30。

第一投目、凄くびみょーなアタリ。
ちっさ! コチ。。。



その後、何をどーやってもアタリがない。
色んなとこ移動したけど、釣れる気配がない。

ハリスが2本ともサクッと切られたりして、、、
たぶんフグのあんちくしょーだ。
ハリスを長くしてあったんで、竿先には何も感じなかった。


今日はBGM付き。
懐かしの音聞いてると、Xの「紅」が。

♪釣れないに染まったこのオレを
 慰める奴は もういない

にしか聞こえない。

ヘッドバウンティング改め、しゃくりバウンティングを
曲調に合わせても、完全に「紅」が「釣れない」に…


と、5分後。。。
おらのクーラーボックスは、満杯になっていたのであった!



素晴らしい、5分でこの成果!!!


種明かしはコレ…



海上でちっこい船がいるのを見つけた海幸さんが、夕べ仕掛けといた
仕掛けにかかったんを、お裾分けしてくれた(笑

写真の大きめのサバは、下半身がさっくり食われてた。


海幸さんが、「あっちの方が釣れる」って教えてくれた方に行って
竿を降ろすが、やっと来たのはこいつ。



釣り具屋で売ってるルアーのカレイと同サイズのヒガレイ。
小さ過ぎて、かえって良く釣ったと思う(笑


今日は凪がいいので、正面の閉伊崎がよく見える。
行ってみよう!と思い立ち、湾内を横断。
2馬力極小ボートで我ながら良くやるわ…


定置網が見える当たりで流すと、やっぱ潮が早過ぎ!
見る見る船が流される。
前回重り60とかじゃなきゃダメだなって思ったのを再確認
しただけだった…

んで、雨が降って来たんで納竿。
遠くまで行ってしまったせいで、帰りは結構濡れちまった。。。
船も鈍速だし。

てか、魚いねぇよ!
ルアーマンとかはチラほらいたりするんで、居着きの根魚
はいるんだろうけど…

釣れないに染まったのは俺だけだったりして。

ボート試運転とルアー釣り

2014年10月26日 | ボート/釣り
ここんとこ、熱い。
Tシャツですごせるぐらい。

んで熱くなったの見計らって、ボートの
手直しを色々してたんで試走に。。。



船外機の接触部分にゴム板装着。
インプレッションは、程よく低音になって
振動も少なくなったよーな気がする。。。


本当は朝早く出て、ちゃんと餌買ってカレイの試し釣りに
行こうと思ったんだけど、波も2mの予報だったし、
まだ水温高そうだしってことで、あくまで試走に重点を置き、
釣りはルアーでお試し程度に…

要するに、ドライブってことで。

早速シーカヤックに遭遇。



ここ何年か、休日になるとシーカヤックが多い。
色んなとこから来てるっぽい。


浄土が浜方面に船を走らせてくと、なんか予想よりうねりがある。
酔い止めの薬を飲んでないんで、方向転換。
湾内へ船を走らせる。



湾の対面の月山も、徐々に色付き初めて来た。

沖堤防のテトラにルアーを投入しようと思って行ったら、
先客がいた。
兄ちゃん3人組で、アンカー打ってルアー投げてる。

2馬力小型無免許船なんで、注目されてるような視線を感じて
なんか恥ずかしい。

またシーカヤックに遭遇。



ホント、流行ってんなぁ。

高校のヨット部も練習中。。。



ルアーやってる兄ちゃん達と反対側のテトラの穴に、
ブラクリにワーム付けて落としてやると、一投目で
ゴツンと当たり!
テトラの穴にもぐる、もぐる。



ソコソコのアブラッコ!



結構強い当たりをしてくれて、楽しい。



丁度食べごろサイズの太ったアブラッコ、37cm!

その後も2度ほど当たりがあったが、ワームちぎられたりして針掛りせず。

今日は試走重視なんで、釣りは正味30分ほどで終了。

カレイ釣り&海のドライブ

2014年07月26日 | ボート/釣り
以前さくらの絵を描いてもらった人への
お中元に、海産物を送るってんで、釣りに。

朝五時半前に出発!


準備中の朝日

今日もまた暑くなりそうだ。
勝負は8時までか?


朝の浄土が浜

釣り場に行く途中の、浄土が浜の手前の磯で
ルアー釣りしてる人がいた。
どうやって来たんだろ???

釣り船はチラホラいるが、今日はさっぱりダメ。
リリースサイズがたま~に釣れる程度。
食いっぱぐれもあって、食いが浅い感じ。

何回か移動しながら、それでも何枚かあげる。





おしっこしようとしたら、なんかもよおして来た。
しばし考える。。。

我慢できない波ではない。しかし、今後考えられる
ビッグウェーブに、果たして打ち勝つ事ができるだろうか?
もし打ち勝つ事が出来たとしても、それでいいのか?
こんなに凪のいい日は滅多にない。
どうせだったら初体験してしまえ!
そして経験値をあげるのだ!!!

で、脱ぎました。
拭くものを余裕かまして探すと、ない…
いや、あった!
来る時買い物したローソンでくれた、ウェッティな手ふきがっ!

んで、全長3mの狭いボートの上で、つつがなく任務を遂行。
思ったより完璧だった。
詳細を思う存分書きたい気もするが、やめておきます。
とにかくパーフェクト。

その後もさっぱり釣れず、最後の餌ぐらいになって
ようやくアタリ。
結構大物。ドラグが滑り、引きもなかなか。
おおおっ!?ってな感じで格闘を楽しんでいると、やっちまった…
海中のロープに引っ掛けて、どうしようもない…
あきらめて仕掛けごと切った。

こんなことはたまにあるんで、気持ちを切り替えて
ルアーでやってみることに。。。


こいつね

こいつで来たらヒラメだな、ムフ
とか思って半信半疑でルアーを引き、片手間でクーラーボックスを
のぞいてたら、魚信が!

マジかよ、一投目で来る訳ねぇじゃん!とか思っても
確かに魚だ。しかもソコソコ。

海面にあがった魚影は平べったい。型も30は超えてる。
水面に口が出た時、ガバッと口が開いたんで、ヒラメを確信。
んでそのまま抜こうと思ったら魚が反転して模様が見えた。
ヤバイ、ヒガレイだ…と思った瞬間、針が外れて海の底へ……

ヒガレイは口の皮が薄くて、すぐ破れるんです(泣

太陽が昇って暑くなって来たけど、爽快な天気だったんで海上ドライブ
しながら帰途へ。

浄土が浜の入り口付近に行くと、岩の裏の外海側に
レストハウスの足漕ぎ&手漕ぎの2台のボートが。。。
浄土が浜の湾内から出ると怒られるんだよな、とか思いながら
すれ違うと、向こうは会釈してる。
いい大人のくせにちょー楽しそうだった。

しばらくしたらレストハウスのモーターボートに捕まって
戻されてた(笑
そーゆー人のために、この2馬力無免許艇があるのですよ!

以前から気になってた「青の洞窟」へ。



この中に入って行けるらしい。

したっけば、探検クルーズ船が来た。




あ~、入ってくのね


すぐに写真撮影かなんかのクルーが


やっぱ出る時は奥で反転するんじゃなく、バックだった

その後、ゆっくりクルーズしながら帰って来た。
遊覧船の波をモロに被ってボートが水を浴びちまった…

今日の釣果



カレイ7枚

行ける時にゃあ、釣りに行く。イルカもね 2014.7.15

2014年07月15日 | ボート/釣り
ということで、朝四時半起床。
朝日が真っ赤っか。

エサ買いに行って(前回の反省から500円×2)、船の準備して、
5時すぎ出航!

今回は、以前から型は大きいと話に聞いていた、いつもの場所とは違う場所へ。

オレのボートじゃ、今日みたいな凪の日にしか行けないとこなんで、
ちょっと緊張。

五時半頃、漁師さんの船団の横波をかわしながら、
それらしき地帯に来たけどなんか場違い感がハンパねぇ…

刺し網かなんか入ってて、ボートを取り付けられる
ブイなんかもあるにはあるが、数が少なくて気まずい…

波も穏やかなんで、ブイに付かず流し釣りすることに。。。
って、とんでもなく流される。
潮が速くてリールの糸が真横にどんどん出て行く感じ。
40号の重りしか持ってないんで、速攻断念…

一人じゃ滅多な事はしない方がいい…

で、そっから湾内を突っ切り、いつもの場所へ。


適当に目に付いたブイにボートを付け、第一投!
ぁぁ、、、なんか釣れない予感…
釣り船は結構いて、だいぶ岸寄りの方で流してる。
たぶんもうヒラメなんだろな。


こんな感じで何度も同じ所をトレースするように
流し釣りしてた。

一投目は何の音沙汰もなかった。
大体一投目がダメな時は、その日はダメぽな感じなんだよなぁ…

と思いつつ、エサを変えて丁寧に待った二投目。。。


ちょーいなばうあぁぁ!

ナメタガレイ!
あー久々に釣ったなぁ、ナメタ。
途中でゴツゴツしたりスーッと来たり、なんか変だとは思ったけど
ナメタとは思わなんだ。
出来る子だったら冬に釣れておくれよ…

続けて、30オーバーのアブラッコ。
んでこの場所は打ち止めって感じ。

今日はガソリンタンクの中身が心細いんで、ムダな移動は出来ない。
(その割に朝イチ、時間と燃料をムダに消費してしまった…テヘペロ)

遠くに見える釣り船はさほど深くない場所で移動せずに居座っている。
釣れてんのか?
移動しないってことは釣れてんだべなぁ。


その後、ちょろっと移動なんかしたりして、今日イチ良サイズのマコガレイちゃん
なんかをあげる。


こいつは竿の引き込みがなかなかだった。
40cmないけど…

ここまで全て単発。
粘って小突いて粘って小突いて、、、の繰り返しで数を稼ぐ。
おまけに長距離の移動は出来ないと来たもんだ。

エサはまだあったが、頭ん中では家で食べる分と
昨日夕張メロン貰った家へのお裾分け分と、内訳の整理で一杯…

ちょっと足りない。

もうちっと頑張らねば。。。


時計は10時を回っている。
ハッキリ言って、もう飽きて来た。
だって思うように釣れないんだもん…

もう最後にしようと、次来た時にも位置がわかりやすい
ブイにボートをつけた。
いつの間にか、潮の流れが朝とは正反対になってる。

この場所での一投目。
重りが着底する間、遠くに目をやると(浄土が浜の入り口方向)
水しぶきをあげたジェットが3台、きれいにならんで沖へ向かって行く。。。

ン…???
ちゃうちゃうちゃう、あれジェットちゃう!

トリトンや!!
いや、イルカだってばよっ!!!

まさにイルカが泳いでるぜ!ってぐらい海面から出ちゃってんのが
遠目にもわかる。

カメラカメラカメラって撮った写真は、望遠と波のせいで山
写っちゃってるし。

遠くのイルカに夢中&カメラを両手で持ってたため、股間に
挟んでた竿が持ってかれる違和感。
てか、引いてる、こんな時に。



今日初ダブル。

その後もこの場所で連チャンし、数を稼ぐ事ができた。

竿が海面に刺さって、お、50オーバーのアブラッコか?
と思ったあたりは元気のいいこいつら。。。


海面でグルングルン。


アブラッコの目線が物悲しいが、おいしく頂きます。

イルカが運んだ幸運か? 最後に釣れるタイミングにぶち当たってくれた。

エサもなくなり11時頃終了。
天気も良く、凪も良く、気分良く、釣果よく終わる事が出来た。


スズキ2馬力船外機の航跡。




結局30オーバーはこれだけ



今日の釣果
ナメタ1、ヒガレイ13、イシガレイ1、マコガレイ4、アブラッコ2
計21。

前回と同じ数だったが、費やした時間とエサは前回以上だった。
型はなんぼかマシになってきた感じ。

疲れた。