goo blog サービス終了のお知らせ 

喉元過ぎれば熱さ忘れる

東日本大震災から一年が過ぎました。
記憶が曖昧になる前に、あのとき、私が見た事を記しておこうと思います。

奥州ポテト

2015年03月28日 | 
奥州ポテト。。。



これって、いつ頃からあるんだろ?
気付いたらあったって感じ。

極たま~におみやげで貰う感じなんだけど、
俺ん中じゃ「かもめの卵」越しちゃってる。

なんでもテレビや雑誌で大絶賛だそうなんだけど、
同梱のパンフレットに書いてる(笑
誰が絶賛してんだろ?



でも確かにうまいっちゃ、うまい。

さつまいもを丁寧にこして、上品な部分だけを使って
クリームで絶妙なシルキーさを醸し出してる繊細さ。

やるな、奥州ポテト。。。

ひゅうず

2015年02月12日 | 
岩手県下閉伊地区に伝わる、「こびる」
の代表「ひゅうず」

※「こびる」っつーのは、農作業とかの休憩時間に
つまむおやつみたいなもん。



決してぎょうざではない。
大きさはその家、作る人によってまちまちだが、
大体こんぐらい?



これはちょっと大きいかも…


小麦粉のだんごの中に、あんが入ってる。
溶けた黒砂糖が絡んだ、くるみのあん。。。



あ、そうそう、これのちっちゃいのを汁に入れたのが
あの「まめぶ」だ。

旧山形村あたりでは、小型にして汁に入れちゃったんだね。
でもマテリアルが同一なんで、辿ればどっちかが元祖的な
匂いがする。。。

山田せんべい

2014年10月25日 | 
あまちゃんで脚光を浴びた「まめぶ」。

そんな食いもんだったら結構ありそうな気がしたんで、
思い立った食いもん買ったらアップしよう、と思った。


んで、第一段!

「山田せんべい」

もー、ちょー久しぶりに買った、食った。
もしかしたら30年ぐらい、食うのご無沙汰だったかも…



あーそう言えば、幼稚園とか低学年だった頃は
冬にストーブの上で焼いて、よく食ってた気が…

今回購入したのは、「生」バージョン。。。

知らない人が聞いたら、
「生のせんべいって何だよ、おっかねぇ…」
ってなるよなぁ。。。

この「生」の他に、焼いたバージョンも売ってます。

でも「生」買って、「生」の味を確認してから
焼いて食った方が楽しめる。



くっついてとれなくなるんだよね、んでそれを
ちぎってストーブで焼いてたりしたんだけど
って懐かしんでたら時代は変わってた。

調理例ってとこに「トースターで2~3分」だと。

んでもって剥がれやすいように一枚ずつセロハン挟んである。



30年ほどタイムワープして購入した「山田せんべい」…
21世紀バージョンに変化していたのであった。。。
(おらが知らんかっただけなんだけっども)

ちなみに30年ほど前には、「まだレコード食ってんな!」
とか言われながら、この「生」山田せんべい食ってた。


あー肝心の味は、米粉に砂糖とごまを練り混んだって感じの
味です。

「生」は柔らかくて、ちょっとシットリ。

これをストーブの上に置いて自分で焼いて、熱々カリッカリにして
食べると香ばしくって美味いんですわ。