goo blog サービス終了のお知らせ 

喉元過ぎれば熱さ忘れる

東日本大震災から一年が過ぎました。
記憶が曖昧になる前に、あのとき、私が見た事を記しておこうと思います。

釣り4回戦、カッターレース見学&虫捕り

2015年07月19日 | ボート/釣り
朝4時半前に起床。
電話で起こされてしまった…

五時半前に出航。
寒いかな? 波が高いかな? 風あるかな?
って思ったらなんのことはない。

ただガスがかってる。
時間が経てばガスも取れるだろうと思い、気にしないで
デブさん乗せて釣り場へ。

6時頃から釣り始め。

一投ごとに手のひらサイズのヒガレイが、ハズレなく
ついてくる。
デブさんはコチ。

昨日は「釣れるだけでいい」って言ってたデブさんも
辟易して、「もう少し大きいの釣りたい」とか言い出す……
人間の欲とは深いものだ。。。

ガスは取れる事なく、時間が経つにつれてもっとひどくなって来た。

ここで強烈なアブラッコのアタリがあり、やっとキープの
でっぷり太った42cmをあげる。
デブさんも30cmぐらいのあげたとこで、ガスに囲まれてすぐ先も
見えにくくなった。

不安になって岸に近い方向へ行こうとしたが、方向感覚をロスト…
なんとか方位磁石を頼りに岸に近い方へ逃げた…

やっと岸が見える状況がコレ…



あいかわらずのチビカレイとコチの攻撃に負け、岸沿いを
ソフトルアーで流す事に。

岸のギリギリで30cmをヒット!
取込み中岩場にぶつかりそうになったんで、デブさんにオールで
漕いでもらった。

でも楽しいんでエンジン止めて岸沿いを流してたら、二人とも
夢中になってて小島に船が乗りあげた!
船体が傾いて、デブさん落水寸前(笑
なんとか事なきを得たがオール一本ロスト…
船外機もなんともなく済んだ。。。ヨカッタ。。。

その後は二人でビビったんで、湾内でやってるカッターレースを
海上から見学。



みらいへ、って船も入港。



結構人出もあって盛り上がってる。
海上から見るとスピード感があって楽しい。

港に帰って船をあげ、デブさん送ってからカッター会場へ。
ここで友達なんかと合流。



俺の80キロのハンデ乗せた2馬力と、カッターのスピードは同等だった。

釣果は持ち帰り3と、リリース15ぐらい?





このアブラッコは、しかし太ってんなぁ(笑
ものスゲェ引いた。

その後所用でお寺へ行って、それから友達のがきんちょと約束した
虫を捕りに。。。



ノコ4、カブト1捕獲。
ノコ2、カブト1持ち帰り。
久しぶりに蹴ると数匹落ちてくる木を発見!
楽しい。。。。。



カレイ釣り3回戦 42cmマコ!

2015年06月14日 | ボート/釣り
前回に続き、デブ社長と釣行。

彼は前回の釣行を反省し、一からタックルを
見直し、私の道具よりも高いのを揃えた…
チッ…

でも餌をプレゼントしてくれたんで、狭い
船内でいぢめるのはよしとこう。。。

てか、朝五時ぐらいの餌の自販機に我々を含めて
客が4人…
売り切れマークが四つも点灯してる…
津波の後はこの釣具屋の自販機が一人勝ちだな。。。

で、その客が自分の餌を買いに側のコンビニに寄る。
みんな車の中は釣り道具(笑
今日は海の上は渋滞だ(笑

5時25分出航。

前回ちょっと気後れして、船がかたまってる付近に
行かなかったんで、今回は最初からみんながいる
とこらへんへ。

第一投目から釣れる。
やはり、釣れる所にみんな集まるんだと実感。
サイズは小さいが飽きさせずに釣れる、楽しい。。。
凪はいいが、時折うねりが来たりする。
釣り座から見える範囲の船は、ざっと20。

デブ社長もおニューのタックルで順調だ。



緩くしてるドラグが滑ったりして、なかなかだと
思ったら、去年にひき続きの42cm!





朝一の場所から一回移動しただけで餌が無くなり終了。
時間は九時を回ったあたり。

予定終了時刻よりも一時間早かった。

結局デブ社長は40cmのアブラッコを頭に17匹。
自分は42cmのマコを頭に22匹。

デブさんの倍ぐらい釣ったかと思ってたけど、リリース
分とデブさんの怒濤の追い上げにやられてしまった。

デブさんは自己記録の釣果で楽しんでくれたみたいだから
ヨカッタ、ヨカッタ。

でも、唐揚げサイズの小さいのが多かったんだよな。。。
型がまだまだ小さいのかな?

42cmのカレイは、煮付けて晩のおかずになった。
肉厚で食い応えがあり、うまかった。

明日はもっとうまそう。

カレイ釣り2回戦

2015年05月24日 | ボート/釣り
覚え書き:昨日、裏の草刈りした


今日のカレイ釣り。
珍しくデブ崎デブひろさんが行くっつーので
久しぶりのタンデム。

暑くなる…でもリクエスト時間に合わせる、やさしい俺。

7時20分過ぎ出航。
今日は途中の浄土が浜沖でも釣りの船が結構いる。

いつものとこらへんへ。
この時期はやはり皆さん岸よりの方で釣ってるんで、
そっち行って竿降ろす。

一投目からヒット。
型もソコソコ30cm前後。
でもなかなか続かない。

あっちゃこっちゃ移動しながら少しずつ数増やす。
デブさんもなんとか釣った。





サイズは大きいのが35cmクラスで三枚。

あとは30前後と針飲んじゃった小さい奴、計13枚。



リリース含めてもなかなか20枚に届かない。。。
ヒガレイもそんなに上がんないんで、まだ水温が低い???

わからんけど、海底が泥以外の所では釣果が芳しくない
気がする。


帰り際いつもは気をつけてるんだけど油断しちゃって、
潮が満ちて、付けてたブイが海中に沈んでロープを切る羽目に…

丁度雑談に来てた漁師さんにナイフ借りて切った。

やはり今日は、カレイ釣りの船団がいた地帯が釣果が良かったみたいだ。
浄土が浜沖は、数は40枚とか釣れるそうだがサイズが小さい
らしい。

2015シーズン初釣行!

2015年05月06日 | ボート/釣り
昨日九時過ぎに気を失い、起きたら一時半だった…
なんか、最近こんなんばっか。。。
それから風呂に入ってネットでニュース眺めながら
明るくなるのを待つ。

気付くとガッツリ明るくなっちゃってるじゃないですかっ!


支度して浜へ。

浜では海幸さんが出航の準備。
ちょろっと話して車の中で腹ごしらえ。
出航準備してたら、親父の同級生の漁師さんが来て
ちょろっとお話。

船出して港内で船外機をあっためてたら、海幸さんが網上げて
帰って来た、早っ!

なんか呼ばれたんで行くと、カレイのお裾分け…
い、今からカレイを釣りに行くんですよ?
ま、まさか私にカレイは釣れないとでも?



素直に貰っちゃいました。。。
なんかみんな肉厚で型がイイ!
てか、釣らずしてクーラーボックスが賑やかになった…

さすがだな、網。


で、なんやかんやで6時半釣り開始!
そうそう、朝方は寒かったんでスキーウェア着込んだ。
海面は真っ平ら。

秋に調子良かったあたりで竿出したけど、釣れない。
全くダメ。
釣り船は岸に近い方に結構いたので、そっち行く。
やっとこさヒット。



こいつも肉厚で型がイイ!
引きも、上げてくる途中で横走りしたりで面白い。
その場所で6枚ほどあげたら、近くで竿出してた爺さんが
様子聞きに来た。

その後全くダメ。みんなダメみたいだ。



湾の対岸の月山の下に白蛇が…


朝イチで竿出したあたりに再度行って、そこで良型が連発。
でもすぐに途切れて、眠いし飽きて来たんで餌残ったけど終了。

帰り際、沖を走るシーカヤックと競争。
お兄さん頑張ってたけど、シーカヤックより2馬力の方がちょっと
早かったみたいだ。
向こうは人力だし。

帰り際、まだ雪かぶった早池峰山を激写!


おっかなかった…ヒガレイ34cm

2014年11月16日 | ボート/釣り
今日はアワビの口開け、、、のはずが、
中止になったらしい。

うねりがあるみたいだが、昨日の予報では
時間が経つにつれ収まるような感じだったし、
ダメそうだったら途中で引き返してこよう
と思い港にいく。

港では知り合いの漁師さんが2人、船を陸に上げてた。

ちょっと話して、8時出航。

そんなにうねってる感じはしないが、先週いた
磯にも釣り人はおらず、なんかヤな感じ。

でもサッパ船は何艘かいる。

まぁ、確かにうねりと波はある感じだったし、結構
岩の波しぶきはたってたけど、行けない感じはしないんで、
いつものとこらへ。。。


やはり先週のようにうまくは行かなかったが、
フグの猛攻の合間に、34cmヒガレイをあげる。



これは、ヒガレイの自己記録!

なかなかアタリが遠いし、日曜なのに他に釣りしてる人が
いなくてヤな感じ。

でも養殖ロープの掃除なんかしてる漁師さんがいたんで、
なんぼか心強い。

掃除し終わったブイに船を付けると、そこで37cmのマコ!
先週に引き続きの良型に安堵した。





なんか今年は結構肉厚なんかな?

で、先週みたいにこっから良型の連チャンかな?と
思ったら、風が吹き始めた。

波もどんどんうねって来て、ちょっと恐い。
沖から引き返してくる漁師さんもいる。。。

おまけにフグの猛攻。

帰ろっ!


そっからどんどん強くなってくるうねりと風と戦いながら帰路に…
もうほとんどジェットコースター…
「こぇー、こえぇぇぇ!!!」って大声出しながら帰って来た(笑

眼鏡が濡れて、塩だらけ…

陸に着いたら、そんな強い風でもなかった。

でもあんな海風が吹いたら、こんなちっこい船なんて
木の葉のようにひっくり返るよ…



早めの帰るジャッジメントがGJな釣行だった。。。

因に釣果は37マコを頭にその他マコ1、ヒガレイ34他2、
アブラッコ1、サバ1、計7尾。



2時間弱の悪条件の釣りとしては、こんなもん。

陸に着いてから漁師さんの作業小屋で「おっかなかった話」
しながらお茶飲んで帰って来た。