goo blog サービス終了のお知らせ 

喉元過ぎれば熱さ忘れる

東日本大震災から一年が過ぎました。
記憶が曖昧になる前に、あのとき、私が見た事を記しておこうと思います。

おらの「あまちゃん」出演シーン、再び

2015年09月07日 | あまちゃん
「あまちゃん」再放送でのおらの出演シーン、明日!
たぶん。

で、ユイちゃんが住んでる畑野村のモデルの田野畑村を
攻めて来た。

モデルつっても地名ぐらいだと思うけど、北山崎行ったら
まだまだおんぶに抱っこだった。
褪せたポスターにもまだまだ頑張ってもらうぜ!的な感じ
だったし。

北山崎は二十数年ぶりに行ったんだけど、ここは昔から
整備が行き届いてて、今回も奇麗に整備されてた。



相変わらずの絶景であるが、ベストショットを消しちまった…

展望台の下にツチノコ発見!



いや、もしかしたら食事後に爆睡中のマムシ先輩だったかも……

レストハウスには田野畑ソフトに強引にまめぶを投入した
新兵器が開発されてた。。。



皆、こいつの引力にやられてた…
商売の勉強になった。


南下しながら海を見ると、沖の方がせり上がって見える。





津波かと思ってちょーアセった。


島の越のトンネルの、ユイちゃんの乗った北鉄が急停止した
トンネルの出口へ。



最終回では、アキちゃんとユイちゃんがこのトンネルの中から
出口の光へ、歌いながら進んでた。

劇中ではなかった、トンネルを出た風景がコレ!



つーか、この集落は本当に右上に写ってる2軒だけになっちゃってて、
ブルーになった。


第一週 おら、この海が好きだ

2015年04月24日 | あまちゃん
今さらながらの「あまちゃん」BS再放送の個人的備忘録レビュー。。。
(ブルー何とかディスク購入記念記録とも言う)


♯1 訛に字幕の回w

オープニングは北鉄開業式典シーン
1984(昭和59年)7月1日ー岩手県北三陸市

2008(平成20年)
春子とアキ、車両番号36ー207下車。
アキちゃんきつねと遭遇w
大吉に迎えられて、駅の待ち合いで鈴木のばっぱに遭遇。

東京から北三陸市へのルート。
新幹線とバスでもいいが、

仙台から仙石線、石巻線、気仙沼線を乗り継ぎ、気仙沼で大船渡線
に乗り換え、盛で南三陸リアス線に乗り、釜石で山田線に乗り換え、
宮古で北三陸リアス線に乗って北三陸に到着。。。

って…乗り鉄しかこんな行程組まねぇよ…
鉄拳の漫画の中の人もヘロヘロだし。
よって、普通の人はモータリゼーション!


♯2 卑屈な安部ちゃんの回w

海開き前日。
ここでも海女クラブの会話に字幕w

本放送の初見で朝ドラで字幕ってスゲェなって思ったが、
字幕なんかなくても都会人でも理解できると思う。
(津軽弁に比べれば…)


安部ちゃん
「同級生って言っても春ちゃんは学園のマドンナで、私なんかは
校庭の片隅でひっそり干からびてるセミの死骸ですもの…」

ひっそりって可憐な慎み深いイメージなんだけど、
干からびてるセミの死骸てwww


ウニは一個500円が8個で4千円、家族割りで3千円だそうです。


安部ちゃん
「同級生って言っても春子さんは学園のマドンナで、私なんて
机の中に入れたまんま忘れられて干からびた、コッペパンに
生えたカビですもの…」

ここは「机の中に入れたまんま忘れられて干からびたコッペパン」
でいいだろ。
コッペパンに生えたカビって、どこまでも…www


♯3 海開きの回

喫茶リアス登場!
モヤシの落ちる音って、ししおどしの音なんだな。。。
副駅長の吉田君登場! 「今日はもう帰れないさあ…」てヤダ、かっこいい。
北鉄の登り最終は19時28発だそうです。

琥珀の勉さん、商工会長の、蛾みたいな服売ってるブティック
今野も登場!
アイスコーヒー一杯300円みたいだ。

「いい店知ってんだ」って大吉に連れられた春子、スナック
リアスに入店。
真ん中の仕切りを開けた時の、ワイングラス持った今野夫婦の
目線が妖艶すぎwww


海開きの朝。
「東北の人はやたら餅をまく」って。。。
最近じゃ東北の人も、滅多に餅まかねぇよ!って思ってたら、
さっき「宮古港開港400年記念」のパレード見に行った、うちの
ババアが餅貰って帰って来た…
ハイ、東北の人はやたら餅をまきます。。。。。。。


第十六福丸に乗ったアキが、夏ばっぱに海に突き落とされる。

「何すんだ、このばばあ。アキは空中でそう思いました」


♯4 ユイちゃん登場の回!

袖が浜の漁港に、「マルサ」って書いてる青い水槽(魚箱っつーの?)
が置いてある。芸が細かい。。。

海に落ちたアキちゃんが「岩手 SODEGAHAMA」トレーナー着てる。
漁協で売ってんだよね。

「地味で暗くて向上心も協調性も個性も華もないパッとしない子」
って……後々まで尾を引くセリフ登場。

因に春子さんが打ってるパチンコは海物語ってゆーらしい。


観光協会のジオラマのCity Hallがゆべしで破壊!
前協会長からH19年に引継ぎ、H27完成予定だと。
ジオラマって、本物の工事と同等の時間がかかるんだなw

この頃からアキちゃん訛りはじめる。
(春子さんから訛って来てるって言われる)

北鉄の車内ウニ丼販売で、ユイちゃんに遭遇!
「訛ってるね」


♯5 アキちゃん2度目のダイブの回

ユイちゃんは終業式。
ユイちゃん見るアキちゃんの目がウルウル過ぎw
リアスで過疎の町の実態を噛み締めるアキちゃんの目もキラッキラwww
なんだろな、この子はw

「最年少の安部ちゃんも漁協と掛け持ちで頑張っちゃいるが、
何しろ地味だ…」って、、、安部ちゃん…


アキちゃん、駅のホームでケンケンパッ!もこの回。
堀内駅、いや、袖が浜駅は相変わらず絶景。

犬のハナちゃんも登場!
ハナちゃんのその後の消息はどーなったんだべ?

監視小屋のヒロシ、海に飛び込むアキちゃん見てサイレン鳴らす。

春子さん、初の「じぇ!」


♯6 海女の記念撮影の回

アキちゃん「私、海女さんになりたい!」

「ママに歴史ありだな」
寝転がったキョンキョン、素敵です。。。


例の虹が出たっちゅー記念撮影シーン。
シャッター押すときは「ハイ、まめぶー」らしい。

24年ぶりに16才の新人海女が誕生しました。

あまちゃん再放送と「まれ」

2015年04月14日 | あまちゃん
BSであまちゃん再放送やってる!
(今さらですが…)

んで、本放送中には持ってなかった
ブルー何とかデスクって奴を急きょ購入!

なんとか土曜の一週間分再放送に間に合わせ
録画する事に成功。

再放送で見てもやっぱ楽しい。

夏ばっぱが潜ってた時の、漁港においてある
箱に書いてあった屋号が「マルサ」だったりと
新しい発見もあるし。。。

んでもって現在本放送中の「まれ」。
ネタが微妙に「あまちゃん」と被ってる(笑

先週は漁協の無線を私用で賭けの道具に使ったり、
今日の放送では一子がチェックしてた芸能プロの
オーディションが「オフィスハートフル」だった
んだとか。。。
(どっかの人がツィートしてた

まだまだ「あまちゃん」ネタが出てきそう(笑

北三陸鉄道ヘルメット

2013年10月21日 | あまちゃん
作ったでがす、北鉄ヘルメット。

何かとたまにヘルメット被る機会があるんで、
作ってしまった…

後悔はしていない(笑


まずは先日買ったあまちゃんステッカー三陸編より、
サクッと北鉄マークをいんすぱいあ。。。



耐水シートに印刷、そして量産。

震災時の大吉、吉田が被ってたのは黒字の北鉄マークでヘルメット横に
「北三陸鉄道」って入ってたが、赤字路線の北鉄には赤字が似合う(笑

シャア専用だし…











ほんとは北鉄カラーで周囲にライン入れようかとも思ったけど。
こちとら本場の三鉄地帯なんで、実際の三鉄職員よりも完璧な
ヘルメット被ってちゃ気まずいし…

ってことで、こんぐらいにしといてやった。

あまちゃん、終わっちゃった

2013年09月28日 | あまちゃん

  
  。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。 うばーっ!


来てよ、その日(3.11)を飛び越えてって…

http://www1.nhk.or.jp/amachan/special/0928_3.html#/page/1


  :・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・ うばーっ!


おらが出たロケん時、「っだよ!」とか一人で焦ってた人だ。
北鉄の後ろの車両で、ずっとモニターチェックしてた人だ。
どうも、長い間お疲れ様でした。

そしてスタッフのみなさん、本当にご苦労様でした。


久慈の商店街のミサンガ作ってたおばちゃん、ニュータイプの
ミサンガ作れずじまいでドラマ終わっちゃったな(笑

今度また北三陸に行こう!
甘いんだか辛いんだかわかんねぇ「まめぶ」食ってねぇし。
小袖海岸行ってねぇし。
久慈駅寄ってねぇし。
喫茶モカの卵サンド食ってねぇし。
千草のラーメン食ってねぇし。
田野畑のソフト食ってねぇし。


みなさんも絶対、絶対、北三陸におでんせぇ~!!!