goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはにぴあの(Ver.4)

音楽、ピアノ、自然大好き!

トマトのマリネ

2018-06-04 | 日記

 塩分が少なめのメニューをある講演会で紹介していただいたので作ってみた。

 トマト1個に対して、酢大さじ2、醤油小さじ1、砂糖小さじ1、オリーブオイル大さじ1、胡椒適量。普通のマリネでありながら、塩味は塩ではなくて醤油しかも小さじ1。しっかり味がついていて十分に満足感が得られた。

 塩分を少なめにしながらも美味しいメニューを作るこつとして

1 香味野菜を使う ネギ、生姜、ミョウガ、大葉、玉ねぎなどなど 塩分少なめのネギソースを紹介

2 酢を始めとした酸味を生かす 今回のマリネを紹介 パプリカも美味しい

3 餡かけは味が保ちやすいので塩分を少なくするのに最適。煮つけや焼き物よりも効果あり。 餡かけ料理を紹介

 ここ一年減塩醤油を使うようになり効果が表れているようなのだが、末永く健康で美味しくご飯が食べられるように、工夫していきたいと思う。

 

 


やりたいことと体力とが

2018-06-03 | 日記

 ただいま読んでいる本があり、その本をなんとかして読破したいと思っているのだが(そしてその本を読んでも次に読みたい本がちゃんと控えているのだが)、夜になると睡魔が強力になりすぎて、ついつい絨毯の上でばたん、きゅー^^;なんとかならないものだろうか。

 睡眠不足に弱い体質だというのは前から知っていたけれど、最近その症状がひどくなっていると思う。しっかり寝た日とそうでない日の朝とでは、鏡を見たときの顔が全く違うし。自分を知らないといけないね、本当に。


ボーリング場に

2018-06-03 | 気になる場所、風景

 運動が得意でない我々夫婦、突如として必要となったという主人がボーリングをしようと言い出した。これは大変喜ばしいことだと思った私、即OKを出し某ボーリング場へと向かう。

 そのボーリング場、なにしろ40年以上も前に建てられたという非常にレトロな建物、喫煙者もいたりしてなかなかな雰囲気だった。靴は自動販売機のようなところで借りられるという清潔感を重視した仕組み、職員さんたちの熱きボーリング愛を感じた。

 レーンをボールが転がる音、そしてカッコーン、とピンが倒れる音、ああ、懐かしい。前回やったのは何年前だったかな。(ひどい成績だったけど)

 私は最も軽いボール、主人は中ぐらいの重さのボールを借りて開始。投げる前の助走が大切だと思い、歩き方から気を付けようと思った。右足、左足、そしてもう一度右足、そしてボールを転がす。なんとかうまくいったときはピンが倒れるのだけど、外した時には溝掃除。なかなかストライクにはならなくて残念。主人、なかなかよかった(私よりは、なのだけど)それにしても、この動き、フォームや脱力に気を付け、バランス感覚を良くすることが、大切だと感じた。どこかの楽器と、一緒ではないか。

 久しぶりにやったボーリング、とても楽しかった。

 そして同じボーリング場の二階、レトロさが魅力だという喫茶店に向かう。さすが昔ながらの喫茶店、灰皿が置いてあるし机も椅子も歴史を感じる。以前から飲みたかったこちらの飲み物をいただく。レモンスカッシュ。

 このレモンシュカッシュ、飲み物自体には甘み成分が全く入っていないのでそれだけを飲んだら酸っぱかった。そこからして本格的だ。甘みは右の容器にあるガムシロップを入れてつけるのだそうだ。すごいなあ。ちょっと脱線、ガムシロップってなんだろうと調べたら、砂糖、水、アラビアガムを煮て作られたシロップなのだそうだ。アラビアガムの粘着性によって長期保存においても砂糖の結晶が沈殿しない効果があるとのこと、なるほどね。

 酸っぱいままのレモンスカッシュも美味しかったし、ガムシロップを入れたレモンシュカッシュも美味しかった。本格派レモンシュカッシュで締め、楽しいひとときだった。


ラテアート

2018-06-03 | 気になる場所、風景

 富山市の某所に、素敵な珈琲の店ができたそうなので、行ってきた。カフェラテを頼んだら

 美しい葉のデザイン。あの「ラテアート」ついにまじかで見ることができて感激♪ 「リーフ」というんだね!

 


花力

2018-06-03 | 日記

 うちの玄関のお花。

 あの日から

 2週間がたちましたが、紫色の長い花は元気!

 ストックという、花なのですね。欲張りにも2本ともいただいておりました。ありがとうございました!(本当は絵にもしたい。絵にしたい題材だけがどんどん増えてます^^;冬から全然描けてなくて残念な状態)