goo blog サービス終了のお知らせ 

こーひー の ぶろぐ

100%自己満足で珈琲について書いていて、メモ代わりのようなブログですが少しでも読んだ方の参考になれば嬉しいです☆

エスプレッソ

2010-01-31 | 日記
昨日のセミナーで習ったことを忘れないうちにいれてみました!

ちらっと寄って下さいHPです(゜∇゜)

さてさて気をつけたのはやはりタンピング!まんべんなく平らにするために回しながらやってみました(^o^)/
まぁまぁいいかんじにできたと思われます!


そして昨日頂いた「エスプレッソロースト」も飲んでみました。ペーパードリップですが…
豆の鮮度は落ちていたものの、苦味の中にある甘味が印象深く優しい味でした(^o^)/

スタバのセミナー

2010-01-30 | こーひー
行ってきました!

楽しくて、知識も技術も身につけられて有意義な時間でした★

内容はエスプレッソについてなのですが、エスプレッソの基本的なこと、いれるときの技術、抽出時間がちょうどいいエスプレッソと、よくないエスプレッソの飲み比べや、またエスプレッソドリンクを実際に作ってみて盛りだくさんでした!

ファシリテーターの方もわかりやすい説明と豊富な知識で受講生たちを飽きさせないようにして下っていました。


なかでも私が一番勉強になったのは、よくコーヒー屋さんで売っているコーヒー豆で「○○ロースト」と書かれたものがあるのですが、私はそれを見るたびに疑問に思っていました。
「結局何(ライト~イタリアンでいうと)ローストなんだろう?」と。
このことを質問してみたら「○○ロースト」というのはその販売会社のイメージでつけているから、ローストの段階こととはちょっと違うらしいのです。

前にあるお店で「ライトローストブレンド」というコーヒーを見ました。
私は「ライトローストって飲めないじゃん!」と思いました。
ローストの段階の一番初め、ライトローストは飲むことには適していないと言われています。
でも、上に書いたことから「あ、あれも会社のイメージで『ライトロースト』って名づけているだけで、ローストの段階のライトとは関係ないんだぁ!」って納得できました!!

エスプレッソについて勉強になったことはやはりタンピングは難しいからこそ重要だということです。家庭用のマシンだと、性能が変えられないので味を左右するのはタンピングと豆の挽き具合なのです。
この間買ったエスプレッソマシンはタンパーが付属されているのですが、下から押し上げるタイプなので正直タンピングしにくいです。
そのこともファシリテーターの方に相談したら「タンパーはあったほうが絶対にいい!」とおっしゃっていたので、近々購入する予定です。

最後に、おみやげとして「エスプレッソロースト」の豆とエスプレッソ用のカップを頂きました★


本当に楽しすぎた!!!!!!

東ティモール ハイロースト

2010-01-24 | こーひー
ちらっと寄って下さいHPです(゜∇゜)

昨日購入した豆です。

今日は
・やや粗挽き
・お湯は太め速めに注ぐ

という条件で飲んでみました。
理由は、3人前でいれたのですが、3人前ぐらいになると当然粉の量も多くなりますし、抽出時間も長くなるからです。
粉の量が多く、尚且つ抽出時間も長いと、粉とお湯が馴染む時間が長くなり、味が重くなります。

さてさて
肝心の味は…!!

さわやかな酸味が特徴的でした。
当たり前なのですが、ハイローストはミディアムローストよりも酸味が弱く、苦味もそこまでないです。
なので割と飲みやすいと思われます。

確かハイローストは日本で好まれている煎り方だったと思います。

次は豆を中挽きにして、少しじっくりお湯を注いで、豆本来の味をより引き出したいです!

いいかんじ~~

2010-01-22 | こーひー
家に帰って早速、今日買ったコーヒー豆でエスプレッソをいれてみました・・・!

ぁ、その前にこの間買って余っていた「深煎りブレンド(フレンチロースト)」のほうでカフェラテを作ってみたんだった!!


これ↑ね♪
ミルクの分量適当だけど・・・!

んで、本日購入の「エスプレッソブレンド(フルシティロースト)」でいれたエスプレッソはこちら・・・

少し赤みがかったクレマが出来たような気がしたのですが、写真にすると色がよくわからなくなってしまったのが残念!
やっぱり鮮度のいい豆だからなのかな?

そして、最大の違いは味です!!
飲みやすくてほんの少しだけ甘いような・・・!!

この間買った深煎りブレンドで作るエスプレッソもしっかりした味でおいしかったのですが、やはりフレンチローストだと味が重くなるようです。(コーヒーコーディネーターの検定講座テキストにも書いてありましたが・・・)
ちなみに適しているローストはシティローストかフルシティローストだそうです!

なので、本日の「エスプレッソブレンド」は、フルシティローストなのでまさにエスプレッソのための煎り方がされていると言えますね!当然ですが・・・

なんか偉そうな書き方になっちゃった;;
文章書くの下手なんでご勘弁を・・・!

ローストの段階もろもろについてわからなかったら
こちら★をご覧ください!

朝からいいかんじ!

2010-01-22 | 日記
ちらっと寄って下さいHPです(゜∇゜)

今日はまたまた堀口珈琲の狛江店に行ってきました(≧∇≦)

自分の予定の都合で開店直後にしか行けないのがちょっと気まずいけどまぁまぁまぁ!笑

お店で飲んだのはやっぱりマンデリン!
あの表現しがたい独特な味が好きです!

そして自宅用に買った豆は
東ティモールのハイロースト
ブラジルのシティロースト
こまえブレンド
エスプレッソブレンド

です(^o^)/

早く家に帰って飲みたいのですが…
今から家に帰るまで最低で11時間もかかる……(^-^;

豆の鮮度が保たれるか心配です。
珈琲のこととなると多少神経質になっちゃう、普段は雑過ぎるぐらい雑な私です(`∇´ゞ


ぁ、1~2杯用のドリッパー&サーバーで、コーノのカラフルな物が堀口珈琲狛江店にあったから欲しい!!!!
ほんと珈琲関係で欲しいものありすぎる!

ミディアムロースト…

2010-01-17 | こーひー
ちらっと寄って下さいHPです(゜∇゜)

なかなか難しいですね。個人的に…。
ミディアムローストは煎りが浅いので酸味が強いです。
私はどちらかというと酸味よりも苦味がしっかりしているコーヒーが好きです!!
ローストでいうと…シティ~フレンチかな。

そこで今日はミディアムローストの酸味をいかにして軽減できるかやってみました。

細かく豆を挽き、じっくり細くお湯を注ぐという点に注意しただけなんですが。

結果として、あまり酸味は軽減されなかったように思えます。
ローストした時点でついた味は大きく変えることは出来ないってことですね(^o^)/


挑戦!?カフェモカ!

2010-01-15 | 日記
ちらっと寄って下さいHPです(゜∇゜)

休日、休日の前日には必ずペーパードリップか、エスプレッソマシンでコーヒーをいれることを心掛けてます。

それはさておき…
今日はカフェモカ(もどき*笑)を作ってみました。
結論からいうと失敗です(゜∇。)笑
画像だけ見るとただのカプチーノです。
まぁ、見た目を良くするために泡を入れてみただけなのですが…。
ついでに、味もただのカプチーノです。

やっぱり作り方が悪かったのかな…
チョコレートシロップを使うところを、お湯で溶かしたココアを使ったからチョコレートの味が薄まって、尚且つフォームドミルクの量が多かったからただのカプチーノのようになったんだろな。

次はきちんとチョコレートシロップでやってみよ**

タリーズ

2010-01-11 | 日記
で、飲んだエスプレッソ美味しかった!!
クレマもきれいだった(≧∇≦)きっとマシン操作などが上手い人がいれたんだろな(^o^)/

美味しかったから2杯目も飲んだけど、いれた人が違ったようで、粉は入ってるし、クレマも薄いしで残念でした☆笑

やっぱりエスプレッソって難しいね★

そして☆
念願のエスプレッソ用のカップも買いました!!


早速、買ったカップでエスプレッソをいれてみました…!!



気のせいかもしれませんが、いつもよりクレマがきれいで、おいしく出来た気がします!
エスプレッソに適しているカップ(肉厚のもので小さい)には理由があるもんだと実感しました~

気になるアイスコーヒーのお味…

2010-01-01 | 日記
ちらっと寄って下さいHPです(゜∇゜)

閲覧下さっている皆様、明けましておめでとうございます!


さて、昨日のアイスコーヒーの味ですが…!

なんだろ!
ちょっとコーヒーの豆同士が個性を主張しあっているような…!!

マンデリンの濃くてしっかりした味があった後にエチオピアの酸味が広がります…!!

うーん!!

ブレンドって難しい!!
あと味を言語化するのも難しい…!!

ちなみにまたまたあえてブレンド名をつけるとしたら「2009ラストブレンド」ですかね…笑