goo blog サービス終了のお知らせ 

こーひー の ぶろぐ

100%自己満足で珈琲について書いていて、メモ代わりのようなブログですが少しでも読んだ方の参考になれば嬉しいです☆

ふむふむ…

2009-03-25 | 日記
タイトルはネタ切れのため適当です。

今日は、ブルマンブレンドとエチオピアモカ(ウォッシュト)を1:1でブレンドしてみました。

そして、濃いコーヒーが苦手な母のために豆をひく時点でいろいろ考えながらいれました。

まず、豆はあらびき寄りの中挽き。こうすると苦味よりも酸味が引き立ちます。
そしてお湯を注いでいれるときは、太めのお湯で速く注ぎました。また、一度に注ぐお湯も少し多めにしました。
こうすると、コクはあまり出ませんがさっぱりした味になります。

その結果!!
母に「(私がいれたコーヒーの中で)今まで飲んだ中で一番おいしい」と言ってもらえました(≧ε≦)

嬉しいですが…母だけに認められても、もっとコーヒーに厳しい人はたくさんいるのでより多くの人に飲んでもらえて満足してもらえる機会があればいいなと思っています。

今のところ、コーヒーは趣味でいいかなってスタンスなんですがね(*_*)

ぁ、ちなみに今日のコーヒーの私の感想は、少し物足りないけど飲みやすいってところかな。

飲み比べ2

2009-03-22 | 日記
12月31日に行った、「エチオピアモカ」という豆を2種類の方法で精製されたものを飲み比べることを今日やり直してみました。

ウォッシュトの方は甘い香りがし、飲みやすかったです。クリーンなかんじですね。

ナチュラルの方は複雑な香味がして、ウォッシュトに比べたら飲みにくいかんじでした。

ちなみに…「ナチュラル」と「ウォッシュト」というのを簡単に説明すると…。

コーヒーの実(チェリーと呼ばれる。普通の木の実を想像してみましょ(・o・)ノ)の果肉を除去するまでの工程は5つあります。

「ナチュラル」や「ウォッシュト」はその中の2つです。

「ナチュラル」はアンウォッシュトや乾燥式と呼ばれ、チェリーを乾燥させます。

「ウォッシュト」はチェリーを水槽に入れて、水に浮いてきた異物を取り除きます。

…とまぁ、その後にも色々工程はありますが今日はここまで☆

*日本創芸学院 「コーヒーコーディネーター検定講座 Text1」より。

さっぱり!

2009-03-15 | 日記
前にも書いたっけ?

やっぱり台形の一つ穴ドリッパーでコーヒーをいれるとさっぱり仕上がるね(・∀・)


アメリカンコーヒーみたいなかんじ…かな。

ドリッパーも色んなの集めたいなぁ…。

一言二言

2009-03-09 | 日記
最近思ったのだが…

ス★★(伏せ字…)のコーヒーってあんまり美味しくない気がする。

アレンジコーヒーやその他の飲み物に力を入れていて、普通のコーヒーにはあまりこだわっていないような気がする…。

ス★★のドリップコーヒー、何かが足りない。