のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

開眼を見たい・・・でも足が

2024年05月16日 11時46分02秒 | 日記
残念、一日遅かった・・・(T_T)

今年のはじめ、我が家は
爪の垢に火をともすように(^-^;
蓄えてきた貯金を取り崩し、
老人二人が元気なうちに、
それぞれが行きたいところに旅をしようと計画を立てました。

1月は、私の希望で、山口へ
瓦そばを食べ、赤間神社を訪問してきました。
2月は、梅ちゃんの希望で、山形へ
樹氷を観に行きました。
3月は、梅ちゃんの希望で、関西へ
サクラを観に行きましたが、まだ咲いてませんでした(^-^;

次は私の番。
当初は今月末に希望してたのですが、
予約が満席で次の週、6月上旬からいつもの
ph1.2の強酸性の湯治場・玉川温泉に湯治に行ってきます。
中国駐在中にナニのアレが見つかって、
会社に後任をお願いしに行ったときに、
社長さんから、
秋田に奇跡の湯がある。
行ってみたらいい。
と紹介されてから
毎年出かけていました。
って、さかのぼって観たら、帰国後今年で11年で6℃もとい6度でした(^-^;
流行り病などがあり、毎年は・・・言いすぎでした_(_^_)_

そして今までは、古びた湯治場らしい本家・玉川温泉に宿を取っていましたが、
今年ははじめて、そこからバスで一駅手前のホテル風・新玉川温泉に連泊するつもりです。
どんな部屋なのか?部屋にトイレはあるのか?テレビはあるのか?Wifiは飛んでいるのか?
そして料理は?
たぶん来年も当時に訪れるだろうから、
宿泊料金の差が妥当なものなのかどうかを体験してきます。

そして今回は、季節的にもしかしたら・・・と言う景色があります。

<出展:美の国秋田ネット『八幡平ドラゴンアイ発信局』より>
ドラゴンアイ』です。
標高が高いので、今頃でも雪が残っている八幡平にある鏡沼の水と氷が
絶妙に溶けて、龍の目玉のように見える絶景が5月下旬から6月上旬に見られるようです。
玉川温泉から八幡平までは地図上ではそう遠くなく、
健脚なら遠出のハイキングレベルらしい。
ただ・・・二人は老人(T_T)
足が・・・そして熊も心配(^-^;
数年前までは、JR田沢湖駅から玉川温泉を経由して八幡平までの路線バスがあったようですが、
残念ながら今は休止状態で玉川温泉どまり・・・
どうしようか・・・と色々調べたら
こんなのが見つかりました。

<出展:田沢湖角館観光協会公式ページより>
八幡平ドラゴンアイと龍伝説バスツアーだって・・・
新玉川温泉からも乗れてドラ丼合いを見学して帰ってくる一日ツアー
ガイド料、長靴、保険料込みで5000円・・・
でも出発日が・・・私たちのツアーの到着日だ(T_T)
JR田沢湖駅到着も午後なので出発には間に合わない・・・
残念!

どうするか、検討中・・・


【追記】
って、書いたばかりなのに
今日16日、『八幡平に「ドラゴンアイ」出現』というニュースが出ちゃいました(^-^;
記事によると、今月中には開眼とのこと。
行く頃には、目が閉じてしまう・・・か(T_T)
サクラは早くて見られず、ドラゴンアイは遅くて見られず・・・
ついてない(T_T)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公に明らかにする | トップ | 春ドラマ・5/15水曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事