のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

国保切り替え完了

2022年04月04日 19時01分23秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

つぅめたいぃ、あめに、うたれてぇ~
今日は朝から一日雨でした。

でも、昼過ぎにポストを覗いてみると、ありました
任意継続の健保組合からの封書です。
開けてみると、『資格喪失証明書

待ってました!

晴れていれば、電チャリでスイスイ行けたのに、
今日は雨・・・(T_T)
つぅめたいぃ、あめに、うたれてぇ~
壊れかけた折り畳み傘を広げて、水水、吸い吸い
ぴちゃぴちゃ、往復約6000歩の距離を歩いてきました。
行先は、市役所国民健康保険課

そして新しい保険証を即日交付してもらいました。


市役所の出口にポストがあったので、
今までの保険証を任意継続の健保組合に送り返しておきました。

これで、年金満額になるまでの経費削減施策、国保切り替え
を完了しました!(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿と13人の女性

2022年04月04日 18時31分59秒 | 映画/TV/ネット

鎌倉殿の13人について、
NHKの公式ページに、脚本家の三谷幸喜さんのコメントが載っています。
概略すると、

タイトル含め、今までの大河とはちょっと違うなものにしたいと試行錯誤し、
最終的に『鎌倉殿の13人』というタイトルに決まりました。
『鎌倉殿』とは頼朝、
『13人』は頼朝死後、合議制で政治を動かした家臣の人数です。
その13人も権力争いでどんどん脱落していき、最高権力者となったのが北条義時です。

とのことですが、私、数えてみました。

1.北条政子
2.時政の妻・りく
3.政子の妹・実衣
4.義時の最初の妻・八重
5.義時の妻(になる)・姫の前
6.頼朝の愛妾・亀
7.義高の妻(になる)・大姫
8.比企の尼
9.比企能員の妻・道
10.義経の妻・里
11.義経の愛妾・静御前
12.義仲の愛妾・巴御前
13.頼家の妻(になる)・若狭の局

13人いました(^^)v
そして、三谷さんが言うように
その13人もどんどん脱落していき、最後に残ったのが北条政子

なので、今回の大河ドラマの裏タイトルは
鎌倉殿と13人の女性
でもあるのでしょう(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする