goo blog サービス終了のお知らせ 

諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

ボケは死ぬ為に必要な段階なのではないか?

2021年05月20日 16時17分43秒 | 人生
以前、「人はボケる前に、亡くなるべきではないか?」と記事を書きました。絶対の自信を持って。

しかし、早くも考えが変わりました。認知症になった母親の姿を見ていて。

私の母親は父親同様、凄く短気な人でした。親達は私に対して殴る蹴る。踏みつける。飛び蹴りする。包丁で刺そうとする。罵倒する。蔑む。馬鹿にする。私の部屋で暴れてポスターをひっぱがす等々、この親達には散々やられた。

「お前は出来が悪いから新聞配達しろ」、「お前は人の3倍やって一人前」とまで言われた。

何故か妹弟にはそれをやらない。私限定。明らかな差別。

私が虐待される姿を妹弟は見て育ち親を避け、私に対し「お母さんに言うぞ」と脅す様にもなりました。

自分達の方が立場が上と考えたのでしょう。頭が悪く先が見えない腐った根性に育ちました。親そっくりに。

何れとんでもない禍が降りかかります。私の占いでそう出ています。これまでも全て当てて来たし。

逆に私も親の殺害を考えていました。こんな親は生きていてはいけない。殺しすべき。寝ている時に惨殺してやろうと何度思ったことか。

こんな風に思う私は既に異常者。子供の頃から異常者。

親が怖くて何も出来なくなった。何をして良いのか分からない。失敗すれば殴られる。だから何も判断が出来なくなったし、行動が出来なくなった部分があります。

断言するなら、私の家族は私も含めて全員生きる価値の無い人間。死すべき人間。生きていても自然の浄化作用で、消されるべき人間なのだと確信しています。必ず禍で滅ぼされる筈です。既に禍は全員に何度も及んでいますし。

さて、恨み言を書いちゃいました。

私の母親が認知症になった。子供になった。従順になった。

これは私の予想ですが、10人兄弟の末子である母親も親兄弟に苛められて育った。だから兄弟には従順だった。

ノイローゼになった兄を他の兄弟から押し付けられても従うしかなかった。そのストレスを私にぶつけて生きて来た。

それでなくても新聞販売業は最低の人間が集う最低な職業。そのストレスは尋常ではなかった。

私は親や兄弟に接して精神が歪んだ。弱って来た。その姿を見てストレスをぶつけるのを抑えた。自分のストレスを飲み込んだ。それが認知症の一因になった。

子供の感情に戻った。こんなにも従順なのは、9人の兄姉に恭順していたからだと思いす。虐待に近い感じで。

まっ、母の母親も母の兄弟も最後は認知症になってはいましたが・・・・。

何故、人は認知症になるのか。ボケるのか。

それは、もしかしたら成仏する為ではないのか。

自分の行いに罪悪感を感じた。自分の人生を悔やんだ。そんな想いのままでは成仏など出来ない。この世に未練を残す。

だから、そうならない為に人は記憶を無くすのではないか。ボケるのではないか。

ボケたら自分が死んでいるのか、生きているのか分からない。成仏出来ない。故に幽霊となって現世を彷徨うのではないかと考えていましたが、私の考えは変わりました。

全てを忘れるから無になれる。この世に未練が無くなる。だから成仏出来るのではないか。

この考え、仏教を否定するのか肯定するのか分かりませんが、神道的には正解の様な気がします。

そして私は成仏出来るのか。

このまま死んだら私は間違いなく怨霊になるでしょう。私は世を恨んでいますから。

何時も恨みを反復して思い出しては憎悪に燃えていた。掌の鈍い痛みが恨みを忘れさせてはくれない。この状態で死んだら成仏なんて出来はしない。

私は物覚えは悪いが、恨みは何時までも覚えている。執念深く。そんなんでは成仏なんて出来ない。忘れる事は非常に大切なのではないか。

実は一人づつ忘れる為に記憶を消している。だんだんと肉親との距離を取っている。それは自分の為。禍は自分の記憶から消す。そうしないと心が崩壊してしまう。憎悪で心が焼き付いてしまう。

今、悩んでいる事は、自分が死んだら墓はどうすべきが。

親と一緒の墓には絶対に入らない。死んだら全て縁を切りたい。一緒の墓に入っては魂は永遠に恨み続ける。悔やみ続ける。

墓をどうすべきが。それをこれから考えていこう。色々考えてみよう。


ではでは。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田村正和が亡くなった。残念だ。もう一度、金曜ドラマの「土曜 日曜 月曜」が観たかったなぁー。

2021年05月19日 00時54分24秒 | 出版・テレビ・CM・ドラマ・映画
とうとう、この日が来たが。残念だ。77歳か。しょうがないか。

晩年の田村正和演じる眠狂四郎を観たが、息絶え絶えだった。何を言っているのか聞こえづらい。限界だなと思っていた。そして田村正和は黙って引退した。見事な引き際だった。

私にとって「田村正和=恋愛ドラマ」です。田村正和は恋愛ドラマでなくてならない。

でもなぁー、60歳を超えたら田村正和でさえも、流石に恋愛ドラマは違和感あるよなぁー。

昔の田村正和のドラマって、中々観る機会が無いです。テレビ局でテープが無くなっていたりして。

私が特にもう一度観たいと思っているのは、人気だった金曜ドラマの「土曜 日曜 月曜」。もう40年も前のドラマです。

ストーリーは、貿易会社社長の高橋昌也は先妻を亡くした後、秘書の浅丘ルリ子と結婚。しかし、高橋昌也は若い秘書と不倫をする。浅丘ルリ子も年下の人気建築デザイナーである田村正和と不倫。それを避暑地の軽井沢??で繰り広げるドラマだったと記憶しています。

その時の田村正和は36歳の設定。何時も白いパンタロン??を履いている。

クルマは白いオープンのクラシカルな大きなジャガー。何と自動車電話が装備されている。

今では考えられないですが、デラックスな白い受話器を片手にジャガーを走らせながら、浅丘ルリ子と不倫の会話をしているシーンばかり出てきます。

いくら何でもそんな目立つ事するなんてありえないと、当時の私でも違和感を感じてました。

そしてとうとう不倫がバレる。浅丘ルリ子は田村正和との別れを決意する。田村正和は別れたくない。

「まだ若いんだから、若い女性を見つけて幸せになりなさい」と諭す浅丘ルリ子。

「僕はもう、若くないですよ」と鼻声で食い下がる田村正和。

しかし、浅丘ルリ子の決意は揺るがない。最後は「はうぅぅぅーーん」と悶え苦しみながら、浅丘ルリ子を諦める田村正和。

そして田村正和はジャガーを走らせ、何故か若い女性が大勢いる場所にジャガーを止め、女性達をナンパし始める。

しかし、誰も田村正和に靡かない。逃げられてばかり。その姿を女性達に嘲笑される。

「こんな筈はない」と愕然とする田村正和。それで終わったと思います。

あんまりだと思いました。田村正和はモテなければならない。あんな終わり方を田村正和にさせるなと思いました。

でも、今思うと田村正和は青年から中年になった。中年が白いパンタロンを履いて恋をする。ナンパをする。滑稽。

中年になった男は田村正和であっても哀れ。中年になったら不倫なんかするなと原作者は言いたかったのでしょう。

当時の36歳は完全に中年。確かに中年になったら恋はお仕舞い。そんな時代でしたから。

その後、コメディータッチのドラマも出ていますが、このドラマ、田村正和の分岐点だったと思います。

このドラマを演じたからこそマンネリにならず、長く主役を務められた。記念になった名作だったと思います。よく覚えてはいないけど・・・・・。

まっ、それは兎も角、残念だ。田村正和を演じられるのは、田村正和しかいない。田村正和ほど注視してしまう俳優はいない。現実に存在しないような妖精の様な俳優だった。

時は無常に流れている。皆、歳を取り死んで逝く。本当に本当に残念だ。


ではでは。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ・ワクチンの副作用で亡くなったのではないのか?  何故、国は関連を調べないのか?

2021年05月17日 21時13分41秒 | 新型コロナウイルス
最近知ったユーチューバーがいます。最初見た時、どこかのお寺の僧侶なのかなと思いましたが、スピリチュアルで神道と仏教を語っている方でした。

スピリチュアルだと自分を神格化し、とんでも話をするのが常なので聞く耳持たぬつもりでいたのですが、この方は違っていた。そのルックスは多少胡散臭いですが、僧侶&神職的な話をしています。

私の考えとほぼ同じ。否、私よりも詳しい。私も神社参拝で不敬な事をしていたと気付かせて貰った。陰に籠っている私は、この人を目指すべきではないのかと思えました。

それがです。今年の3月20日に彼の弟さんが亡くなりました。死因は大動脈解離からの出血による心臓の圧迫だそうです。前日までピンピンしていたのに。年齢はまだ40代なのに。

弟さんが亡くなる前日に何があったのか。

この弟さんの仕事は医療関係。病院に勤めていました。そして前日にコロナ・ワクチンを注射。翌日に自宅で倒れ、病院に運ばれる前に心肺停止となった模様です。

解剖はしなかったそうなので、コロナ・ワクチンとの関連は分からないそうです。この点、国に不信感を覚えます。調べるべきだったと思います。

日本のワクチン接種は遅れていますが、それは日本人と欧米人のワクチン耐性に差があるのも一因でしょう。

身体の大きい欧米人と同じ容量のワクチンを日本人に接種して良いものか。日本人に限って副作用に耐えられないのではないか。その結論を出すには時間がかかる。それで遅れたと考えられます。

コロナ・ワクチン接種後、亡くなった人は5月6日時点で20名程だそうです。弟さんは翌日に亡くなった。コロナ・ワクチンと大動脈解離の関連はあるのか。

調べたのですが、アメリカでコロナ・ワクチンの接種後、大動脈解離で死亡した例が報告されています。何かしら関連があるのは間違いないと思うのですが、国はこの事例を無視したい感じがします。

亡くなられた弟さんが勤めていた病院は、コロナ患者を受け入れています。

弟さんもコロナと戦っていた。それがコロナを打ち破るワクチンを接種して亡くなったとしたら不条理です。弟さんとご家族、そして神道・仏教を語るユーチューバーさんが本当に気の毒です。

残念ながら善行を施しても禍は避けられない。神を信仰しても不幸は訪れる。何を頼りに生きて良いのか全然分かりません。こう言う話、堪らないです。

コロナ・ワクチンの副作用。

薬には副作用が付き物ですが、私も糖尿病薬の副作用による腹痛に10年間悩まされていました。

フグの刺身を口に含んだだけで、舌に電気が走る感じの痺れを覚え、怖くて食べられません。

副作用に、毒素に凄く弱い。

私は糖尿病故、ワクチンの接種機会は早めに訪れると思いますが、副作用の報告を待って時間をかけて接種を考えたいと思います。

私の人生、最悪を考えておかないと禍が降りかかって来ますので。


ではでは。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽キャンピングカーなんて無駄だと思うぞ。その2

2021年05月16日 10時47分19秒 | 車中泊
続きです。

問題点はまだまだあります。

先ずはファーニーなルックス。あれは日常で使いずらい。

大変可愛らしいのですが、あの見た目では葬式には乗っていけない。何しに来たのだと言われる。ひんしゅくを買う。300万円以上するクルマなのに。もう一台クルマが必要になる。

それと4人定員のクルマもありますが、実質2人での使用がせいぜいです。

あの狭い空間で3人寝るのは無理。ルーフテントが付いている車種であっても、下の車内は料理を作ったり食べたりする空間として使われるが、そこで3人で飲み食いするのは狭すぎる。

寝るにしてもテーブルをフラットに出来たりするが、荷物の置く場所がなくなる。だから精々一人しか寝れない。

ルーフテントは子供なら良いかも知れないが、強度的に大人2人は難しい。やはり理想的な使用は2人までだと思う。

それだったら、普通のクルマでも同様の事が出来る。

例えばハイゼットやエブリィ等の軽ワンボックスカーやプロボックス等の商用バンに、ルーフテントを取り付ければどうだ。

ルーフテントは10万円以上するが、手入れをすれば20年前後使える。セダンのルーフにだって載せられる。

クルマを乗り換えても次のクルマに取り付ける事も出来る。葬式にでも、それほどひんしゅくを買わない。クルマが1台で済む。こっちの方が断然経済的だと言える。

それにハイエースに使用すれば、4人での車中泊も可能だ。

安全性を考慮する私であるならば、車中泊にはやはりプロボックスを選ぶ。

軽キャンピングかーは軽トラックがベースになっている。つまりフルキャブ。タイヤやエンジンの上に運転席がある。あのクルマで正面衝突は大変危険。クラッシュブルゾーンが殆ど無い。あれは危険過ぎる。

プロボックスなら前にタイヤとエンジンルームがある。十分??なクラッシュブルゾーンがある。ある程度の衝突なら命が助かる可能性が高い。

軽キャンピングカーより耐久性があり、空力抵抗も少ないから燃費も良い。場合によってはハイブリッドも選べる。勿論、動力性能も高いから運転してて疲れない。

荷室は段差が殆ど無いフルフラットになるから、天井は低いが横幅は軽キャンピングカーよりも広い。

工夫してテーブルを置いて、そのテーブルの上に寝れば荷室に二人が寝れる。荷物はテーブルの下にくぐらせて置ける。

それでも狭いのであれば、ルーフテントを装着すればよい。その方が断然経済的だ。

そして軽キャンピングカーの致命的な欠点を言わせて貰えば、キャンプ場での使用が変な話ですが不便になってしまう点。

通常はキャンプ場に付いてテントサイトでテントを張るのだか、軽キャンピングカーだとキャンプ場の駐車場で使用する事になる。そうなると水場やトイレから遠い場合が多い。

そうならない為にオートキャンプ場があるのだが、オートキャンプ場は1区画一泊5000円は覚悟。それに入場料一人1000円がかがったりする。

キャンピングカーはタダでキャンプが出来ると勘違いしている人が多いから、それは我慢ならん。何の為に300万円以上の投資をしたのか。だから「道の駅」での車中泊となる。

しかし、道の駅での車内の調理は困難。皿を洗ったりする場所が少ない。

長年、私、道の駅で車中泊していますが、道の駅で車内で料理している人など見たことが無いです。大抵は寝に来るだけです。キャンピングカーであってもです。

それに道の駅でのエアコン使用の就寝は違反です。アイドリングで寝るのは禁止されているので。

それでもアイドリングでエアコンを使用し就寝する人は多いですが、エンジンに負担がかかってしまう。サーモスタットがかかりエンジンの回転数が上下を繰りかえす。3気筒故騒音が酷い。煩くて眠れたものではない。

軽自動車のエンジンであっても現在は直噴エンジンが主流になってきているので、低回転のアイドリングを長時間続けていれば、当然、エンジン内に煤が溜まる。エンジンが不調になる。

アイドリングでのエアコン使用はすべきで無いと思います。それでなくてもたった660ccのエンジンで重い車体を走らせ、エンジンに負担をかけている。エンジンは悲鳴をあげている。

っとは言え、あの手の軽キャンピングカーの後ろの窓は小さ過ぎる。風の通りが悪い。夏は暑くてエアコンを付けねば寝られない。使えない。

ルーフテントで寝れば多少は涼しいが、当たり前だが冬は寒い。車内だって寒いのだ。ルーフテントはもっと寒い。

そして忘れてならないのは非常に遅い事。軽トラックべースだから、ターボエンジンが存在しない。高速道路なんて100キロで走り続けたら、エンジンがどうなるか分からん。

そしていろんな物を積んでいるので、車体からの騒音が凄い。ガッシャン、ガッシャン煩い。エンジンも壊れそうな音を出して走行しているので心臓に悪い。ノイローゼになっちゃう。

以上、長々と軽キャンピングカーの欠点を書いてまいりましたが、あんなクルマに300万円以上使うのであれば、普通にビジネスホテルや民宿に泊まった方が快適だし経済的です。

正直言って本末転倒だと思います。

車中泊なんて金が無いからしている部分がある。私の10万円のアリオンでも後席が畳めてフラットになるから割と快適に寝れる。軽キャンピングカーなんて、全然必要ありません。

それに車中泊なんて、そんなに誇れる事ではないのですから。


ではでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽キャンピングカーなんて無駄だと思うぞ。その1

2021年05月15日 14時38分55秒 | 車中泊
最近、「道の駅」で軽キャンピングカーを見かけるケースが増えました。それだけ車中泊ブームなんでしょうね。

これ、コロナも関連していると言われますが、それ以上に日本人が貧乏になったからだと私は確信しています。事実、私がそうですから。

でも、高額なキャンピングカーが売れている。中古価格も大変高い。

実は40年近く前から私、キャンピングカーが欲しかったのです。その理由は中古になると馬鹿安になるから。

豪華装備なのに50~80万円で買えたりしました。しかも、走行距離が短いクルマも目立つ。

多分、キャンピングカーを持て余して捨て値で売ったのでしょう。当時はキャンピングカーなんて全然ブームじゃなかったし。

でも、お得ジャンキーの私ですから目が釘付け。ここで生活したら家なんか不経済で要らないのではないかと思えました。

そして現在。車中泊ブームでキャンピングカーが大人気。1000万円を超えるキャンピングカーも珍しくない。中古価格も高い。高止まりしている。

更には300万円を軽く超える価格(400万円超えもある)で、軽トラックベースの軽キャンピングカーも登場した。こんなもの必要なのかなぁー。

中古で安ければ買っても良いと思います。程度が良くて50万円以下なら。

でも、10年落ちの多走行車でも200万円近いプライスを付けている。こんなものを買っちゃったら、後々後悔するんじゃないかなぁー。

軽トラックの新車価格はスタンダードなエアコン・パワステ付きで80万円前後です。それがキャンピングカーになると4倍前後に跳ね上がる。これに誰も疑問に思わないのか。

軽トラってタフなイメージがありますが、エンジンはコストを考えて造られています。70万円程度の軽ボンネットバンと同じエンジンを流用してる。元々はそんなに耐久性のあるエンジンではないのです。

大体、660ccのエンジンですから、耐久性なんてある訳が無い。

私、以前、アトレーリバーノ4WDターボの3AT車に乗っていましたが、普通に走らせているのにエンジン回転数は楽に5000回転を超えます。

2000ccのクルマが1500回転で走行しているのに、アトレーの3ATは5000回転。つまり、3倍程度ピストンが回っている。3倍もエンジンに負担をかけている。長持ちなんてする筈がありません。

しかも軽自動車のエンジンですから、普通車のエンジンよりもコストがかけられていない。それなのにキャンピンカー仕様になっているので、2000ccの普通車よりも重い。その重い車体を660ccでシャカ力に回して走行する。

こんなんでエンジンが長持ちする訳ありません。低寿命になる。それなのに300万円を超えるプライス。私はノイローゼになっちゃいます。


続く。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする