数日前、かかりつけの床屋にバイクを走らせていて、ふと思ったのです。「水筒を忘れた。床屋で喉が渇いたらどうしよう」と。
実は二日前から抗うつ剤を絶っていたのです。少し調子良かったので。
それが「喉が渇いたら・・・」と不安に思っただけで鬱が降って来た。過呼吸もしている。バイク運転中に過呼吸はやばい。
落ち着こうとベンダー(自動販売機)で100円の550ml栄養ドリンクを購入。がぶ飲み。喉の渇きは落ち着いたが鬱は消えない。逆に「床屋でトイレに行きたくなったらどうしよう」と新たな不安が。
「こりゃダメだ、帰って抗鬱剤を飲んで寝るしかない」。そう思って帰宅。
次の日も完全には鬱は消えない。そして二日後、床屋に行ったら店は閉まっていた。貼り紙があり、「次の土曜日まで休みます」と書いてあった。
そう、私は重度のHSP。「床屋さんが1週間以上店を休むのは不幸があったからではないのか」と脳裏を駆け巡る。人柄が大変良いマスターだから気の毒に思う。
「仕方ない。10日後にまた来よう」と家に引き返す。
そして10日後。店に行くと予約がいっぱいで今日は無理とのこと。
「明日は大丈夫ですか」と聞いたら、「明日も分からないです」と返答。仕方なく帰った。
そして次の日。天気は雨。「雨だったら客も少ないのではないか」と考え、アウトドア用のレインコートを着て店に。15分待ちでやっと髪を切ることが出来た。
私は失礼とは思いながらマスターに聞いた。「一週間以上店を閉めていたのは、何かご不幸があったのではないですか」と。
マスターは「母親が亡くなりました」と。
やはりそうか。このマスターは50歳前後だろうか。私よりも年下。しかし、床屋ゆえの雑学に長けている。人となりも良い。人生を知っている。人格者だ。そんな彼でも流石に落ち込んでいる。
前の客とは釣りの話をしていたが、気丈に踏ん張って仕事をしている様だった。
何時もは私の悩み事を聞いてもらっていたが、今度は私が聞いてやろうか。
でも、宗教の話はタブーだ。店には聖教新聞が置いてある。間違いなく創価学会員だ。その点は考慮して私から話を切り出した。
続く。
>傘の下。 ... への返信
母方の実家は福島県いわき市の山の中で梨園をやっていましたが、物凄い数のカラスがいますので、外猫としては飼えません。
山中だとトンビもいますし、「むぎタナ」でも猫を散歩させていましたが、猫が自由に暮らせる場所は島しかないのかも知れません。
裏磐梯は震災前は安かったのですが、原発事故の放射能でとんでもない価格です。スーパーも無いので、喜多方市に行かねばならない。田舎すぎるのも不便ですね。
>傘の下。 ... への返信
損は辛いです。私はまだ抜け出せていません。まこさんは強いですね。
私の母方の従姉はバブル時代にデベロッパー経営者と結婚しましたが、数百億円単位の損害を出しています。でも、倒産していません。金を貸した信用金庫がつぶれてしまうからそうです。
それで毎月信用金庫から30万円を貰って生活していますが、信用金庫の社員から「これだけの借金があって良く自殺しないで生きて居られますね」と嫌味を言われたこともあるそうです。
私の勤めていた株の業界紙は不動産の失敗で200億円の資産を溶かしました。人間、損をするのは簡単です。
ユーチューブで「俺的FX」があります。まとめサイトの管理人がFXをやっているのですが、1.5億円の損を出しています。鬱状態です。FXは流石に難しいです。
>ところで。 ... への返信
レタスは生でオリーブオイルとドレッシングをかけるしか、食べ方は知らないです。
食べ忘れていたレタスをハンバーグに入れたことがありますが、レタスはどこに行ったのか分からない感じでした。
鶏ガラスープは地元のサトー商会と言う業務卸会社で期限が迫っているものを半額以下で買っています。ただ、塩分が多いので配分が難しいですね。
其れで鶏ガラ、鯛アラで出汁を取っていましたが、生々しく感じて美味しく感じられなくなりました。
以前、シーフードカレーの出汁として10パイのイカのワタを入れた事があります。塩辛カレーみたいで生臭く、全部捨てました。
私の場合、料理は凝ると不味くなります。
>尊敬。 ... への返信
私は親に褒められたことが殆どありません。褒められると言うことは、生きる方法を教える事を意味します。
何をしても感謝されないし、意見されるし怒られる。そうなると親と戦わなければ生きて行けません。私の親は最後までそれが分からなかった。親としても人としても未熟だったと思います。
>不思議なことに一言交わしただけでも相手の言うことが手に取るように理解できる関係性... への返信
「長男の甚六」と言いますが、亡くなった従兄と私は性格が似ていました。趣味も同じでしたし。
ただ、成功は無理。魔に刺されやすい。世の中、気の強さも必要だと思います。その反面、気の強いものだらけとなると世の中は争いで回らなくなる。
自然界でも悪じゃないと生きて行けない部分がある。残念ながら清濁を飲まなければ人間は上手く生きられないと思えます。
>お父さん、亡くなってまだ年月を経ていないのだから、色んな思いが消化出来なくて当然... への返信
私はコロナワクチンの危険性を知っていましたが、親には「打つな」とは言えませんでした。確信していた訳ではないので。
もし、強く主張しても私の話など聞く訳がないと諦めていましたが、更なる負が訪れるとは。批判されても口に出していればと後悔しています。
犬猫は純粋ですね。タナが口をマムシに嚙まれた時、「むぎ」や猫たちが明らかに心配していました。
「むぎ」が弱ってきた時もそう。ヘタレで逃げ回っていたタナが「むぎ」の遺体の前で、北海道犬のホタテに立ち向かったシーンは、人よりも強い愛情を感じました。
私の祖父も株で数億の損をし、資産を減らしました。私ならあんな株に投資はしない。
けど、私の忠告など聞かなかったでしょう。総画30。外格12。地格14…。亡くなったときにはほとんど財産はなかった。
しかし、祖父の傘の下から抜け出して今前を向いている感覚は、一番精神的に充実しています。もちろん祖父に対する身内としての情はありましたが、人生まで祖父に捧げる必要はない、のがはっきりわかっていましたから。
夢は猫が喜ぶログハウスを建てること。
裏磐梯も良いですね〜。古民家なら手が届きそうかも。
最近レタスにはまってます。レタスと鶏むね肉を鶏ガラスープでコトコト。レタスって、安眠効果があるんですよね。鶏ガラスープは市販の粉があります。キャベツ入り味噌汁も好きです。シーチキンのお出汁でやるとまた美味。内臓は冷やしすぎると良くないので、温かいスープもいいですよ。
では、夏バテにはお気をつけ下さい。
父は理解など求めていなかった。ただただ褒めて、尊敬してほしかった。昭和の男はそんなところがありますね。だから忠告をしても聞き入れない。自分が家長で一番正しく偉いし家族は自分が養っている。
うちの祖父がそんな感じ(笑)。実際、ガキでしたけどね。 時代もありますね。今では考えられない昭和のステレオタイプな父親像ではあります。
> 灯。... への返信
不思議なことに一言交わしただけでも相手の言うことが手に取るように理解できる関係性もある。
言葉を尽くしても行動で示しても理解どころか疎まれ憎まれる関係もある。
経験値、思想、相性では推し量れない不思議な関係性。前世の因果、というとオカルトめいて来ますが、遺伝子の記憶、というものがあるのやも知れません。
身内、と云え理解出来ないのは一人の人間に様々な遺伝子が組み込まれているから。綱永井さんはお父さんの遺伝子も受け継いでいるが、それよりもっと前の遺伝子、母型の遺伝子、膨大な数の遺伝子を受け継いでいる。つまり父の完全コピーではない。だから理解出来ない部分があったとしても、致し方ないのではありませんか?
> 臨床心理士にも同じことを言われました。離れなかったら命が危なかったとも。た...... への返信
お父さん、亡くなってまだ年月を経ていないのだから、色んな思いが消化出来なくて当然です。ありのままで良いですよ。無理に忘れようとしなくても、
いつの間にか乗り越えて行くから大丈夫です。
ただ、他人の不幸の上に幸せがある、というのは違う。むぎじぃが寝たきりになって、妹たちはとても心配していた、亡くなってむぎロスになった。お分かりですね?
ではでは~
>純粋で悲劇のシナリオの人生をおくる人間を宗教は取り込み自らの金儲けの手段となし、... への返信
仏教は正義、キリスト教は正義と思っている人は多いですが、歴史を学べばどんな宗教にだって悪の部分はあります。
日本の妖怪の正体は神道の地主神だったりします。仏教によって妖怪に落とされたと言えます。それで仏教の優位性を示して信者を獲得する。宗教を信じる前に、それに付随した歴史を学ぶのは必要不可欠だと思います。
例のY氏は前世に瀬織津姫宇宙連合総司令だったと称して、自分の神格化しスピリチュアルで生計を得ていますが、そんな程度でも信じてしまうほど、人は追いつめられると弱くなります。
Y氏も音楽で成功できなかった恨みが原動力になっていますが、信者も最後には自分を神格化していきます。
人間は上を目指さないと満足できない。人を騙して生きて行く。残念ながらそれも自然の一部なのかも知れません。
>綱永井さんが東京にでなければ、確かにお父さんが苦境に陥ることはなかったかもしれな... への返信
人の幸せは人の不幸の上に成り立っている。今、私の親族の命の灯が消えようとしていますが、名前の意味からして負を予想していました。それが現実になる。本当に分かっていた失敗ほど悔やまれるものはありません。
っとはいえ、信頼関係が無ければどうしようもない。「人間なんて大したことはない」が私の信念ですが、理解しあえていたなら、負は防げた可能性がある。
そんなことを考えても後の祭りなのは分かっていますが、人生、遣り切れないですね。
>離れる。... への返信
臨床心理士にも同じことを言われました。離れなかったら命が危なかったとも。ただ、私も親を信じて出て行ったところもあります。しかし、父親は裏切った。それで大損。分かっていた失敗を悔やむのは辛いものです。
どっちに転んでも墓穴。死んでからも悩みは尽きないです。
> 悲劇のシナリオ。... への返信
純粋で悲劇のシナリオの人生をおくる人間を宗教は取り込み自らの金儲けの手段となし、また社会に害悪をもたらす人間に変貌させ、信者の人生も信者と関わる人間の人生も破滅させる。それが悪徳宗教のやり口。
人間は人との間と書きますが、人間関係を吟味しないと悪へと流されます。悪にならずとも人生破滅です。善悪玉石混淆。この世は産まれ落ちた瞬間にカオスへ放りこまれる。身内であろうと、他人であろうとカオス。
自分軸を保たないと、いともたやすく病み、闇の世界の住人になるしかなくなります。
答えがない身内、親族間の葛藤。答えを無理に出そうとせず、一旦離れる。
これは自分が生きるための手段であり最悪の事態=親族間殺人を回避するためにも必要なことだと思います。
私の近所に事故物件があります。盆の帰省で帰って来た60代の娘が90代の父親を刺殺。帰ってこなければ加害者も被害者も存在しなかった。
密接でないほうが良い関係というのはあるものなんです。
> B型。... への返信
綱永井さんが東京にでなければ、確かにお父さんが苦境に陥ることはなかったかもしれない。綱永井さんの自己犠牲によって。
私も前にコメントしましたが、姉の犠牲になりました。やはり姉から離れることを選びました。私が姉から離れず、姪をもっと見てやれば、姪は自殺を選ばなかった。
けど、こうも思います。親であれ身内であれ、人は誰かの犠牲になるために生まれたのではない、と。自分の魂を輝かす場所を見つけるために生まれてきたはずだ、と。人の生死は、身内でも左右出来ない。現実は介護だったり看病だったりいろんな苦労は確かにあります。しかしながらそれも対応するシステム、選択肢があります。話がごちゃまぜで恐縮ですが、要は
綱永井さんが東京に出たことを悔いることは、ないと言うことです。 貴方が東京で経験したことは全て貴方の血となり肉となっているのだから。
>つきあい。 ... への返信
悲劇のシナリオを演じる人生を送っている人が、宗教に縋ります。縋らないと生きて行けない。だから信じるのだと言えます。
基本、学会員は心が純粋で良い人が多いと思いますが、その純粋さが社会に適応できない。それで苦しみ宗教に縋るのだと思います。
私の場合、新聞販売業で人の卑しさ、狡さを嫌と言うほど見ました。だから騙そうとする者を避けられたのだと思います。
宗教の歴史・本質、教祖の心情を知ると宗教に疑問点が涌きます。だから真実を自分で探したいと思っています。
>B型には刺激を受ける。О型には癒される。AB型は打開策のアイデアを貰える時がある... への返信
B型は天才的素養がありますが、組織のトップには向きません。突飛な考え方で最後は自滅します。
私の父がそうです。私が東京に出なければ父の失敗を防げた。その想いが私の鬱の一つの流れです。
>人情家。 ... への返信
確かにO型は人情家だと思いますが、HSPになると人の悩み苦しみ、そして悪意、心根が分かってしまい、心が辛くなると思います。
私が人との接触を避けているのも、超O型故かも知れません。
日本人はA型が多いですが、A型の向上心が日本を支えている部分はあると思います。
うちも仕事のつきあいで昔聖教新聞取ってました。(笑)しかし、配達員は無償ボランティアらしいですね。酷いもんですね。
で、見出しがいつも池田。平和の祭典なんちゃら。婦人部がどうのこうの。まるまる学会の宣伝新聞。なので興味なし。新聞代が勿体なかったですね~(笑)
A型は、(笑)ま言わないでおきましょう。ヤクザの喧嘩、テリトリー争いに発展しない限りはA型同士は安泰。多分他の血液型も同じ血液型同士だとテリトリー争いになるのだと思います。
やはりO型は人情家。人と人との間で愛し愛され生きる人。
A型は他人関係なく、負けたくないと魂に火がついた時、本領を発揮する。しかし暴走すると独裁者になりかねないところがある、そんなA型のわたしです(笑)孤独に強いのでそれが強みでしょうか