goo blog サービス終了のお知らせ 

諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

天照大神の祟り。そしてスサノオ尊とイエス・キリスト。その7

2015年10月29日 15時48分06秒 | 神道

そろそろ終わりたいと思いながら続きます。

さて話をスサノオ尊に戻します。スサノオの尊は高天原の御殿でウンチ、田圃の畦を破壊、斑馬の皮を剥いで稚日女尊が自害等々の罪を犯してます。ここまだは日本神話に詳しい人なら誰だって判るはずです。

でも、まだあるんです。二つも。どうです、わかりますか。

先ず一つ目。、母親のイザナミ尊が恋しくてヒゲがボーボーに伸びても泣き続けた事があげられます。何時までも死んだ者の事を悔やんでも仕方がない。きっぱり踏ん切りをつけろと言う事です、多分。

うーん、考えさせられますね。これは私も罪を犯している事になりますし。うーん、中々難しいことだと思いますが亡くなった者は記憶の中で大切にしまって、早く一歩を踏み出せと言う事だと思います。私は一歩踏み出したのか、自分でも分かりませんけど。

そして二つ目。スサノオ尊はイザナミ尊を追って黄泉の国に旅立つ決意をします。これも罪です。これ、人間に当て嵌めると「後追い自殺はするな」、「殉死するな」と言う事なのでしょう。

さて、そろそろ総括と行きますかね。まず、スサノオ尊は悪神なのか。天照大神は「汝のような悪神を信じられるか」的な事言ってますので悪神だと言えます。罪も犯していますからね。

でも、記紀に登場する神々は少なからず罪を犯しています。なんせ天津神には天津罪、国津神には国津罪があります。日本の神は罪を犯すものなのです。何で罪を犯すのか。

日本の神々が犯した罪って、全部人間が犯しうる罪なんです。つまり神は人間の鏡。人間の罪を代わりに背負うのが神。人間の罪を背負い祓い清めるのが日本の神の特徴と言えます。

例えば国津罪ですが、ズバリ近親相姦です。イザナギ尊・イザナミ尊も兄妹で結婚した訳ですから近親婚です。結果どうなったかはお判りですね。イザナミ尊は加具土神を産んで火傷をして死亡。黄泉の国行って夫のイザナギ尊を争うこととなります。愛し合っていたのに別れたのです。

手名稚尊・足名稚尊も同様です。8人の娘のうち奇稲田姫を除いて八岐大蛇に生贄になっています。娘を7人も失ったのです。これらの例は近親相姦の罪を犯しその罰を受け事になります。

天津罪は一言で言うと自然破壊でしょうか。神道は本来、自然信仰・祖先信仰です。山を開き稲田を造る。これは自然破壊です。そして山の先住者は蛇です。つまり蛇は地主神であり祖先です。その蛇を殺す行為は天津罪となります。

スサノオ尊は斑馬と稚日女尊を殺した。これは先住の神を殺した。強いては蛇を殺したと言えると思います。スサノオ尊は天津神だから天津罪を犯した。その罪で髯を抜かれ、爪を剥がされ、高天原から追放。流離の苦しみを受けてます。

これらは全て人間が犯す罪。否、人間が犯した罪です。その罪を神々が人間に代わって演じる。実行する。これは人間の罪を神が被る。これは或る意味、善なる神の行為であると私は思うのです。

イエス・キリストは説教をする神??です。人々に神を語り、神の審判の到来を説きます。そしてエクソシスト的癒しで人々の病気を治癒した。同じエクソシストであるユダヤ教のラビ達から嫉妬され、無実の罪を着せられ十字架につけられます。

この話は「熊野の本地・五衰殿」で書きましたが、五衰殿のストーリーと酷似してます。しかし五衰殿は仏教と密教の流れを汲んでます。神道とは根本が違う。神道の仏教的解釈と言えます。

日本の神々とイエス・キリストは人間の罪を背負うとこまでは同じですが、説教ではなく行動で示す。この点が違います。私は説教では誤解を生むと考えます。間違って訳される事もあります。だから違う解釈となり争いを生むのだと考えます。

その点、行動で示した日本の神々は誤解される事が少ないと言えます。故に古代の日本は争いが少なかったと私は考えます。

以上の理由から神道とキリスト教は違うと思います。そして私はキリスト教よりも神道に優位性を感じます。この考えは多分、死ぬまで変わらないだろうと思ってます。

 

ではでは。

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天照大神の祟り。そしてスサ... | トップ | 綱永井ランキング1位の日本酒... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい事言いますね。 (りひと)
2015-10-29 20:32:21
同じ事を見ても違う人間だから同じように解釈はできないって事ですね。タロットもそうですよね?小学生ながらに思ってましたね。
ならば最初から違ってしまうって思うと何に注意し、どうすべきか分かるように思いますね。古代の人はどうしていたんでしょうね?例えば鏡や鐘に書いたとか?書き直しが出来るような物には書かなかったでしょうね。文字だと解釈かわるなら絵にするとか?口伝や歌の歌詞にするとか?共通意識で違って思うって思っていたら争いの種は消えるかなあ?そこから始めないといけませんね。8601勉強になります。7608
返信する
大国主の伝承。 (綱永井寵生)
2015-10-30 07:26:16
りひとさんへ

大国主の直系の子孫と称する冨氏は、しっかりと暗記して大国主の伝承を一子相伝で口伝で代々伝えています。書物で残すと勝者側により改ざんされる可能性があるからです。そして現代も続いています。命がけで。

そのくらいの気持ちでもって伝えないと駄目なのでしょう。敗者側の執念ですね。




返信する
そうなんですか! (りひと)
2015-10-31 07:15:03
やっぱり、そういう一族があるんですね。大国主命さんを護る富氏ですか、覚えておきます。
親戚の富の付くおうちはそれが出来なかったように思う節があります。最後は大物主命さんの地で供養もしたのは因縁?法事の最中にサイレン付きの駐禁パトカーが来てお邪魔されました。お墓もなくすなんて無謀な事まで、家族や先祖の意思を繋ぐのは難しいのでしょうか?フィリピン人の友人に聞いたハロウィン明けの先祖供養の日11/1そちら先祖の供養の気持ち伝えてみます。確かにそのお家が2セット購入した大黒恵比寿の木彫り1セット頂いてますが、父は恵比寿でそちらは大黒というより大国のイメージは今でもずっとあります。
いいヒント頂き、タイミングよく先祖供養できそうです。2679
返信する
先祖供養は大切ですね。 (綱永井寵生)
2015-11-02 17:33:31
りひとさんへ

先祖供養は大切ですね。私の家系は父方・母方共に複雑で、どちらも養子に入ってますので本来の血筋に供養したいと思っても無理です。大変残念です。

そういえば最近、墓参りに行ってません。放射能で国道六号線が通れませんでしたし。正月にでも墓参りに行きたいですね。
返信する
同じく (inehapo)
2015-11-08 19:19:05
綱永井さんの神話は、泥臭くて人間臭くていいですね。言い方悪いですけど。笑。本来神話はそーいうものだと思います。日本の神話は、とても人間臭くてドロドロしてる感ありますから、罪である意識を持っていることは、私自身も感じながら参拝してるところがあります。

ですが、キリスト教は異様に清らかに描くところがあると思います。
男根信仰など、性の信仰も人間臭くて縄文らしい。
それを良しとしない渡来人=キリスト教があったと思います。
私も神道の方が勝ることに変わりないです。
人間は肉体そのものですから。
返信する
ギリシャ神話と似ているが・・・。 (綱永井寵生)
2015-11-09 23:42:47
inehapoさんへ

日本神話はギリシャ神話と似ている点がありますが、個々の神々それぞれ信仰を集めているのは秘密があるのではないかと思っていました。
神社は怨霊の封印装置であり、祟りが怖いから祀る。畏怖から信仰する。それが一つ。
でもそれだけではなく感謝からの信仰も存在する。それが人の罪を背負う事から来ていると思えます。

人間の罪を背負う訳ですから神様もどろどろになってしまいますね。スピリチュアルの方にはその点が理解されないと思います。非難されそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神道」カテゴリの最新記事