風の吹くままに

昨年2月半に家内が胃癌で他界し間もなく一年が過ぎようとしています。
記憶の中にある思い出を書きしるしていきます。

記憶の中に(終章)

2009-04-14 20:02:06 | 胃癌
葬儀社に遺体搬送を依頼した後に
子供達に付添を言いつけて私は準備の為に
吹雪の中を家に向かった。

午前3時半頃だったろうか?車を車庫へ入れ
玄関へ向かう途中で力が抜け雪の上に膝と
手をついて思わず涙してしまったが手が冷たいとは感じなかった。
車の音を聞いて残って休んでいた弟が飛び出してきた。
肩を支えられて家の中へ入った。

仏壇の前には昨日葬儀を終えたばかりの母の遺骨や
お供え物が並ぶ中を布団を敷いて家内の亡骸の到着を待った。

病院では、準深夜や深夜当番の看護師さんや医師の方々が
大勢並んで見送りをして頂いたそうで、葬儀社の方が驚いておられた。

家に到着後、お線香をあげて息子を呼び一緒に葬儀社と打ち合わせをし
皆を休ませて、家内の側に着いていてあげ
午前6時を回ってお寺に枕経を頼む為に電話をしたが
住職もビックリして飛んで来られた。
そして、親戚にも電話をした。

駆けつけてきた人達は、
何て事なの貴方だけ何でそんな目に遭わなければ成らないのと
一様に涙してくれた。

その後、中々休む気にも成らなかったが
息子と仲の良い従兄弟に任せると夕方から
一休みさせてもらい2時間程休んだ。

お通夜の夜は吹雪いていたにも関わらず
多くの方には連続での参列となり、励ましの言葉を頂くなど
会場から溢れる程に参列頂きました。
その夜は、家内の妹二人も夜伽をしてくれた。

翌日の葬儀は雪も上がったが寒い日に成ったが
前夜にも増して大勢の方々に参列を頂き
火葬の時に息子が一時ショック状態で倒れそうに成ったが
無事に葬儀を終える事が出来た。

何が何やら解らないまま駆け抜けていった10日間
沢山の方々に支えられ励まされた10日間でも有った。
享年52歳、彼女の生きた生涯の半分を
私と一緒に生き、子供達を残して行ってくれた。
病気が見つかり手術をして、精神的にも肉体的にも
辛かっただろう2年余りの歳月の中で
夫婦としては、一番密度が高かった2年間でも
有ったのではないだろうか。

そして、後片付けや届け出の為と気持の整理の為
仕事も休ませて貰い、春分の日に少し早めだが
二人の四十九日の納骨と法事を済ませた。

一周忌も終え今は三人それぞれ自然に分担が決まり
静かに生活をしています。





コメントを投稿