My favorite things 2024

不定期でジャンルもバラバラです。 お気軽に寄って見て下さい、 

11月といえばお酉様

2007-11-11 13:18:28 | その他
今日はお酉さまです。今年は11月に酉の日が2回しかなく
しかもそれぞれ日曜と祭日にあたりかなりの人手が予想され
ます。毎年恒例の行事ですのでもちろん我が家も熊手を求め
に浅草は鷲神社まで出掛けて来ました。

前夜の土曜日深夜の11時過ぎに入谷あたりにクルマで
到着。100円パーキングを探して駐車しました。ここから
歩いて10分少々です。今日は一日雨でしたが今は霧雨
程度。これなら濡れないで済みそう。

鷲神社近くに来たら、屋台がズラっと並び焼きそばの良い
匂いが漂って来ます。ウン、こりゃ堪らん。たこ焼きも
おいしそう。 グッと我慢をして、まずは去年買った
熊手を納めます。中へ入るとまだ深夜0時前というのに
もう並んでいる。深夜0時になると同時にドンと一番太鼓
が鳴ります。これを合図にそれまで並んでいた人並みが
前へ、前へと押し出されるのです。今夜は雨が降りそうだから
もう並んじゃお、てことで前から7,8人目くらいでしょうか、
並んでしまいました。

20分くらいなら並んでいるうちにすぐ経っちゃうし。
時間潰しでウロウロしていると、結局列の後ろの方に
並ぶことになるし、神社の外で待たされるのも嫌なのでね。

それまでにいつも熊手を買っている「よし田」さんで
熊手の選別を済ませておきました。ここのは全部手造り
なので、良いものから売れて行きます。それは精を込めて
一年かけて作りあげるからです。人気があるんですよ。
今晩は11時過ぎに行ったのでまだ熊手がいっぱいありました。
時間をかけて顔の良いのを選んでおきました。

こんな感じです、「よし田」さんは。芸能界の名前もいっぱい。

去年と同じ大きさの熊手を購入。ほんの少しばかりの寸志を
つけて渡しました。縁起物ですからこういう物は値切っちゃ
いけません。言い値に祝儀をつけてこちらから渡すものです。
お参りが済んだら取りに戻ります。

いよいよ0時直前。やがて一番太鼓のドンドーンという音が
響き、それまで静かに並んでいた人がいっせいに前へ前へと
押し寄せてきました。同時に後ろから、お賽銭の雨あられ!
いくつかが頭に当たりました。警備のひとが、お参りが
終わったらこちらへ、こちらへと大声で誘導してくれますが
なかなかひとの輪から抜け出せません。フー。ヤレヤレ。
何とか抜け出ました。後ろからの圧力が強くてさ、もう。

「よし田」さんへ戻り熊手を受け取りました。ヨー、と三本締め
をしてもらい神社の外へ。反対側の道路へ渡り人混みから
脱出。参拝をするひとの列がすでに神社の外にまで並んで
いました。あー、良かった。早めのお参りで。今日は仕事なの
で早起きしないと。これで家へ帰って風呂へ入って寝ても1時
半になってしまうから、さっさとお参りが出来て良かったよ。
もたもたしてると寝る時間が無くなる。

まあ、相変わらずの人手でしたね、お酉様は。家へ着いたら
とたんに雨が降り出した。何とラッキーなことで。

朝5時半に起きて仕事へ。朝ご飯中に読売新聞の朝刊を見て
いたら、何と何時間か前に、訪れた「よし田」さんの紹介記事
が大きく出ていました。ちょっとびっくり。何となく嬉しいもの
ですね。毎年熊手を買っているところが紹介されると。
こりゃあ「よし田」さんとこは今日は忙しいよ、きっと。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花井お梅 - その弐 | トップ | どぜう鍋 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-11-12 08:53:05
「門前仲町いきいき情報局」というサイトに、
“11月の門前仲町界隈での大きなイベントといえば「酉の市」です。”とありましたから、地元のお話かなと思ってましたら、やはり浅草なのですね。

私たち田舎ものでも浅草の「酉の市」の話題は、ニュースなどでも見かけますので知ってはいますが、リアルな実況付きでのお話は楽しいです。
東京ってところは、今でも江戸情緒が溢れておりますね。
タイトルと名前を忘れていました。 (光ちゃん)
2007-11-12 08:57:59
先に出したコメントに、タイトルと名前を忘れていました。
昨日、ちょっとした深川の切り抜き記事を見つけて、懐かしく思い出していました。
いつまでも心に残る深川散策なので、駄文をちょこっと書いています。
つい浅草へ・・ (nnakazawa)
2007-11-12 21:12:08
地元の大鳥神社でも良いのですが、昔からお酉様は
浅草って決めているものですから、つい浅草まで
行ってしまいます。ずいぶん前に浅草の顔見知りの
カリントウ屋がお酉様の露天で店を出しているのに
バッタリ会ってビックリしたことがあります。

それにつけても一年経つのが早くて驚いている今日
この頃です。ついこの間お酉様だったのに、もう11月か、という感じです。すぐに年末。何やら慌しくて。

奥方もさぞや今回の深川探訪が羨ましかったのでは?
ご理解のある奥方とお見受けいたしました。ご夫婦
で次回は是非お越し下さい。みや古はあの辺りでは
古い営業です。ずいぶん昔に行ったっきりですが。

お土産屋の高橋ねえ、深川江戸資料館通りですね。
もう拙宅に近いです。15分も歩きません。
いつの日か下町の案内役でも承りたく・・

コメントを投稿