イーココロ!クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp @ekokoroさんから
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから
シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから
イーココロ!クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp @ekokoroさんから
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから
シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから
☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます ☆
1月16日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)
武士道と信頼感
昔、武士は庶民の上に置かれ、尊敬されていた。これは一つには、武士が武力を持っていたからとも考えられるが、それだけではない。やはり武士は道義に厚く、武士としての精神を忘れず、いわゆる武士道に徹することにより、庶民の信頼と尊敬をかち得ていたものと思う。
これは会社の中でも言える。経営者には経営者道、従業員にはいわば従業員道ともいうべきものがあると思う。それぞれ当然やるべきことがある。これをお互いに責任を持って貫いてゆくというところに、信頼関係の基礎があり、その信頼関係を高めてゆく推進力があるのではないだろうか。まずお互いの立場で、それぞれの道に徹したい。
【コラム】筆洗
2014年1月15日東京新聞TOKYOWeb
▼福島県に、できたてほやほやの電力会社がある。会津電力。昨年八月に資本金三百万円で設立された会社だが、「国際社会の指針となる事業を構築し世界の平和と安定に寄与し続ける」というのが創業の理念というから、気宇壮大だ
▼その理想に向かう一歩が脱原発を前提としたエネルギーの自給だ。会津には豊富な水資源がある。水力発電所も多いが、そこで生まれた電気はほとんど首都圏に行く
▼小規模水力発電や太陽光発電から始め、ゆくゆくは東電が持つ発電用の水利権も取り戻す。そうすればエネルギーを自給するだけでなく、それを都会に売り、地域の自立も図れる。夢物語のように思えるが、国際社会に目をやれば、産油国が歩んだ道にも重なる
▼福島は原発が止まった今でも県内消費量の三倍以上を発電する「電力大国」だ。「ですが、原発事故が起きるまで電力のことなど国に任せっぱなし。ただ使うだけで関心もなかった」と会津電力の折笠哲也常務は言う
▼「無論、事故への国や東電の責任はある。でもそれを黙認してきた福島県民の責任もある。だからこそ、次世代のために私たち自身が電力供給のありようを選択しなくてはならないのです」
▼「エネルギー政策は地方選の争点ではない」と言う閣僚がいる。だが、福島の人々が自ら問い掛ける選択は、一大消費地・東京の人たちへの問いでもあるはずだ。
☆ 今日も寒いですが、皆様にとって良い一日でありますように ☆
イーココロ!クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp @ekokoroさんから
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから
シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから
今季初・大阪「氷点下」、近畿各地も…15、16日も寒さ続く(産経新聞) - goo ニュース
近畿地方は14日朝、上空に強い寒気が流れ込んだ影響で気温が一気に下がり、各地で軒並み今季一番の厳しい冷え込みとなった。大阪市内の最低気温は氷点下0・5度で、今季初めて氷点下を記録。大阪市西区の靱(うつぼ)公園では、芝生に霜が降りた。
大阪管区気象台によると、近畿2府4県で最も冷え込んだのは、和歌山県の高野山で氷点下7・8度。県庁所在地では奈良市で同3・7▽大津市で同2・5度▽和歌山市で同0・3度-などだった。
気象台は「快晴となったことで地表の熱が奪われる放射冷却現象が発生したとみられる。15、16日も冷え込みは続く」としている。
☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます ☆
1月15日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)
青春とは心の若さ
“青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ、勇気にみちて日に新たな活動をつづけるかぎり、青春は永遠にその人のものである” これは私があるヒントを得て座右の銘としてつくった言葉である。当然ながら、人はみな毎年歳をとってゆく。それはいわば自然の掟である。しかし私は、精神的には、何歳になろうとも青春時代と同じように日々新たな気持を持ち続けることができるはずだと思う。その精神面での若さを失いたくないというのが、かねてからの私の強い願いなのである。特に最近は、心は絶対に老いさせないということが、個人的にも、また周囲の環境からも要請されていることを強く感じている。
【コラム】筆洗
2014年1月14日東京新聞TOKYOWeb
▼傷の手当てに使うあの白い布は、なぜガーゼと呼ばれるか。かつて織物の産地だったパレスチナの港町ガザが語源となったとの説があるらしい。皮肉なことに、ガザは紛争の地、いくらガーゼがあっても足りない町になってしまった
▼本当に怖いのは、ガーゼでは覆えない傷だ。英国の政治家は「体の傷は侮辱よりも早く忘れられる」と言ったが、侮辱というものは時限爆弾のようなものだと、パレスチナで取材して実感した
▼そこには、家に踏み込んできたイスラエル兵に、父親らが殴られ蹴られ侮辱されるのを、目の前で見せつけられた子どもたちが大勢いた。現地で子どもの心の傷を癒やそうとしてきた心理学者は言っていた。「こういう経験を持つ子どもたちが大きくなったら、どうなるか。いつか憎悪と暴力が爆発するのです」
▼西欧には「憎悪の建物は、侮辱の石で造られる」という格言がある。まさにその象徴ともいえるのが、イスラエル政府がパレスチナの人々を封じ込めるように建てた長さ七百キロもの分離壁だ
▼その壁を造り始めたのが、八十五歳で逝去したシャロン元首相。彼は入植者の子として育ったが、父親は隣人といさかいばかり起こし、不信のあまり、自分の農地を柵で囲い込むような人だったという
▼こわもてでならした政治家もひょっとしたら、子ども時代の心の傷に苦しみ続けたのかもしれない。
☆ 今日も寒いですが、皆様にとって良い一日でありますように ☆
イーココロ!クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp @ekokoroさんから
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから
シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから
◇◆限りない向上心◆◇ | 松下幸之助 「見方・考え方」クイズ konosuke-matsushita.com/column/cat245/… @PHPInstitute_PRさんから
☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます ☆
1月14日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)
不景気またよし
好景気は結構だが、不景気は感心しないという。たしかに、その時点時点で見るとそうであろう。
けれども、そういう一コマ一コマであっても全体について見たら、不景気の過程もまた偉大なる生成発展の一つであるとも考えられる。
不景気のときには苦しく困難ではあるが、不景気なるがゆえにはじめて得られるものがある。不景気になったために知らなかったことを知った、ある悟りを開いたということがある。それによって次の手が打てる。だから不景気のときには、伸びているところも少なくない。そういう見方をするならば、不景気もまた結構ということになると思うのである。
松下幸之助 「見方・考え方」クイズ(WEBコラム)
◇◆限りない向上心◆◇ (毎週金曜日更新)
問題1 : この幸之助の言葉の〇〇に当てはまるのは?
「最善の上にさらに〇〇というものがある」
1 完全 2 理想 3 最善
解答&解説コラム
3 が正解です。幸之助ファンはすぐにわかる問題でしょう。
昭和50年代、幸之助が松下電器(現パナソニック)の相談役だったころのこと。会議に列席した社員に語りかけるなかでこう言ったのです。このとき、幸之助は自分宛に送られてきた販売店主からの手紙を社員に代読させています。あわせて手紙で指摘されている会社の問題点を、社員それぞれが、会社の代表として聞き、その是非を自ら考え、解釈してほしいと要望します。
そして、自身の見解を語りはじめました。当社はいまも最善を尽くしているつもりである。けれども最善の上にさらに最善がある、限りなく上には上があると考えるべきではないか。なにか訴えがあるたびに、素直に耳を傾け、考え直し、改めるべきは改めて、永遠に最善を目指していくことが必要なのではないか、と述べたのです。
ともに働き、ともに栄え、ともに社会の繁栄に尽くしていこう――そうした心根と限りない向上心が、幸之助にこの言葉を言わせたのでしょう。
【コラム】筆洗
2014年1月13日 東京新聞TOKYOWeb
▼さすが、超一流のスポーツ選手は、プレーだけでなく、言葉でもしびれさせてくれる。イタリアの名門チーム入りを果たしたサッカー日本代表、本田圭佑選手が先日、移籍会見で口にしたひと言には、舌を巻いた
▼移籍の理由を聞かれて、ひと言。「簡単なことだ。心の中のリトル本田に聞いた。おまえはどのクラブでプレーしたいのか、と。リトル本田が、ミランでプレーしたいと答えた」
▼「ぼくは大人になったら世界一のサッカー選手になりたいと言うよりなる」と小学校の卒業文集に書いた夢を、愚直なまでに大切にするその心。スーパーゴールのような鮮やかな答えを聞き、思い出したのが、谷川俊太郎さんの言葉だ。「大人」になるということは、どういうことなのか、大人と子どもの違いは何かと聞かれ、詩人は答えた
▼「自分のうちにひそんでいる子どもを怖(おそ)れずに自覚して、いつでもそこからエネルギーを汲(く)み取れるようになれば 大人になれるんじゃないかな」
▼どんな大人も百パーセント大人ではなく、必ず何パーセントかの子どもが含まれている。自分のなかの子どもをきちんと見つめ、大切につきあえる。それが大人だと、詩人は言う(『谷川俊太郎質問箱』東京糸井重里事務所)
▼きょうは、成人の日。百二十一万人が大人の仲間入りをするという。自分の中の子どもとじっくり話すには、いい日だ。
☆ 今日も寒いですが、皆様にとって良い一日でありますように。☆
エコ | CLUB Panasonic… #club_panasonic_jp club.panasonic.jp/eco/index.html
イーココロ!クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp @ekokoroさんから
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから
シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから
音声ガイダンスサービス 知って!広めて!キャンペーン|セブン銀行 sevenbank.co.jp/corp/csr/music…
☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます ☆
1月13日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)
枠にとらわれず
私たちは仕事を進めていく際に、ともすれば自分で自分の枠を決めてしまってはいないか。
たとえば、ラジオのデザインにしても、元来、デザインは固定したものでないのだから、三角でも円でもよいはずなのに、ほとんど箱型である。このことに限らず、不思議なことに人間は自ら枠をつくり、その中に入ってしまうという悪い傾向がある。これも自己を保身する一つの行き方かもしれないが、窮屈な枠の中で窮屈なものの考え方をしていては、心の働きも鈍くなり、自由自在なよい智恵が出てくるものではない。ものにはいろいろな見方がある。時と場合に応じて自在に変えねばならない。そこにこそ発展が生まれるのである。
【コラム】筆洗
2014年1月12日東京新聞TOKYOWeb
▼頭のいい子がいるもんだねえ」。テレビを見ていた母親が言った。天才少年が現れたという。言いたいのは「それに引き換えおまえは」「宿題しろ」である。年が近いとはいえ「天才」と比べられても子どもは困る▼将棋の谷川浩司九段(51)は同じ世代の平凡な人間にとっては、比べられてちょっと「迷惑」な存在でもあった。一九七六年、十四歳でプロ。中学生棋士は当時二人目だった
▼八三年、二十一歳の最年少で名人になった谷川さんは「天才と呼ばれると、それまでの努力がかわいそうだ」と嫌がるが、やはり天才と呼ぶしかない
▼その谷川さんがトップ棋士十人の順位戦A級から陥落した。イチローが成績不振で解雇されるようなものだろう。大山康晴永世名人に次ぐ三十二期の連続在籍の方をほめるべきだが、どうにも寂しい
▼引退はしないそうだが、集中力、記憶力、創造力、体力を総動員する棋士の年齢的なピークは四十歳前後という。しかも、来期挑むB級1組には「鬼の棲家(すみか)」の異名がある。かつてのタイトルホルダーがひしめくからで五十歳を超えた天才はどんな戦いを見せるか
▼将棋用語で「暴れる」とは困難の中でも攻め続けることをいう。暴れてほしい。もがいてほしい。「五十歳をすぎているのにえらいねえ。それに引き換え…」。そんな言葉を家人から聞きたい。今度は喜んで悔しがるだろう。
☆ 今日1月13日は成人の日です。新成人の皆様おめでとうございます。
今日も寒いですが皆様にとって良い一日でありますように ☆
イーココロ!クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp @ekokoroさんから
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから
シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから
音声ガイダンスサービス 知って!広めて!キャンペーン|セブン銀行 sevenbank.co.jp/corp/csr/music…
時間 : 今日のコラム blog.livedoor.jp/nk2336nk/archi…