時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・31

2022-10-31 05:29:23 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月31日(月曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇り ・・ 21・8℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月31日は ハロウィン ( 記念日)
  
  
 「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は、古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とする祭りである。

 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であった。現代では特にアメリカで、宗教的な意味合いはほとんどなく子どもの祭りとして定着している。

 アイルランドの古代ケルト暦では大晦日にあたり、死者の霊が家に戻ってくる日で、ほうきに乗った魔女が黒猫を連れてやって来て悪さをする日と言われていた。子どもたちが色々な仮装をして戸口で「トリック・オア・トリート」(Trick or treat. 「お菓子をくれなきゃ悪戯するよ」)と脅すのもケルト族の言い伝えからである。

 この日のシンボルは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるカボチャの中身をくり抜いたランタンや魔女、お化け。シンボルカラーはオレンジと黒となっている。なお、ランタンにはもともとカブの一種ルタバガが用いられ、アメリカへ伝わった後にカボチャが用いられた。

 「ハロウィン」はキリスト教の祭りではないが、11月1日に行われるカトリック教会の聖人の祝日「諸聖人の日」(古くは「万聖節」)の前夜祭ともされた。「ハロウィン」の語源は、「諸聖人の日」前晩にあたることから、「諸聖人の日」の英語での旧称「All Hallows」の「eve(前夜)」、「Hallows eve」が訛って、「Halloween」と呼ばれるようになったとされる。

 日本では馴染みのなかった「ハロウィン」であるが、1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを筆頭として、各地でのハロウィンイベントの開催が増えたこと、さらに2000年代後半より菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したことなどを契機に広がりを見せている。店頭・街中でのハロウィン装飾や、仮装・コスプレのイベントなどが行われる。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 10月31日は 日本茶の日 ( 記念日)
  
  
 1191年(建久2年)のこの日、臨済宗の開祖・栄西(えいさい、1141~1215年)が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰ったとされる。

 これにより茶を飲む文化が一度廃れた日本において、茶の栽培が再び広まり、日本の貴族だけでなく武士や庶民にも茶を飲む習慣が広まっていった。

 「日本茶」とは、日常の会話で用いられる用語で、「日本のお茶」つまり「日本で作られたお茶」あるいは「日本でよく飲まれる種類のお茶」と言った意味合いの言葉である。茶の植物学的な分類として定義された言葉ではない。

 ほとんどの日本茶は不発酵茶である緑茶である。緑茶の種類には、煎茶、玉露、番茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶などがある。

 緑茶の多くは、蒸すことで加熱処理をして酸化・発酵を止めた後、揉んで(揉まないものもある)、乾燥させる製法をとる。この方法は日本独自で発展したものであり、世界的に見ても製茶過程で「蒸し」という工程が行われている国は他に類を見ない。

 日本での生産量は、第1位が静岡県で約40%が栽培されている。第2位が鹿児島県、第3位が三重県、第4位が宮崎県となっている。鹿児島県の茶は、もともと紅茶の輸出用として栽培された。

 牧之原台地を中心に栽培され、様々な地域ブランドが存在する静岡茶のほか、室町時代から名を高めた宇治茶(京都府)、江戸の庶民に親しまれた狭山茶(埼玉県)が有名で、これらは「日本三大茶」とされる。

 10月1日は伊藤園が制定した同じく「日本茶の日」。その他、関連した記念日として、2月6日は「抹茶の日」、5月2日は「緑茶の日」、6月1日は「麦茶の日」、6月10日は「無糖茶飲料の日」、7月8日は「中国茶の日」、11月1日は「紅茶の日」「玄米茶の日」となっている。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月31日は 出雲ぜんざいの日 ( 記念日)
  
  
 島根県出雲市の出雲観光協会内に事務局を置く「出雲ぜんざい学会」が2007年(平成19年)に制定。

 日付は「1031」を「千三十一」とみなして、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」と読む語呂合わせから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ぜんざいについて

 ぜんざい(善哉)は、豆(主に小豆)を砂糖で甘く煮た日本の食べ物である。餅や白玉団子、栗の甘露煮などと共に供されることが多い。一般的には豆の原型が存在するものを指して用いられるが、例外もある。

 「ぜんざい」の名称は、出雲地方の「神在餅(じんざいもち)」に起因するという説がある。出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われている。

 そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在餅」である。その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われている。

 :出雲ぜんざい学会、Wikipedia





   ☆◆ 10月31日は 菜の日 (毎月31日 記念日)
  
  
 東京都中央区八丁堀に事務局を置く一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。

 同協会は、「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、健康増進のため野菜・果物を十分に取り入れた正しい食生活を伝える食育活動などを行っている。

 記念日名は野菜の「菜」からで、日付は「31」を野菜の「さ(3)い(1)」(菜)と読む語呂合わせから毎月31日に。

 野菜中心の健康的な食生活を広めることが目的。月末を「カラダの決算日」として継続的・定期的な取り組みを行う。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 イオンやダイエー、ユニー、ライフ、伊藤園、エスビー食品、カゴメなど「菜の日」に参画する会員企業とともに、消費者の野菜摂取の機会創出をはかり、野菜摂取の大切さを伝えるPOPの掲示や野菜のセール、食育講座、イベントなどを行っている。

 :「5 A DAY」





   ☆◆ 「読書週間」(10月27日~11月9日) 
 
 10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月31日
    
     
       まず与えよう

 持ちつ持たれつという言葉もあるが、この世の中は、お互いに与え合い、与えられ合うことによって成り立っている。それはお金とか品物といった物質的な面もあれば、思いやりといったような心の面もある。

 聖書の中にも、「与うるは受くるより幸いなり」という言葉があるというが、人間には、他からもらうことも嬉しいが、他に与え、他を喜ばすことにより大きな喜びを感じるというところがあると思う。そういう喜びをみずから味わいつつ、しかも自分を含めた社会全体をより豊かにしていくことができるのである。

 「まず与えよう」これをお互いの合言葉にしたいと思うのだが、どうであろうか。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月31日(月曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇り ・・ 21・8℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月31日(じゅうがつさんじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から304日目(閏年では305日目)にあたり、年末まであと61日ある。10月の最終日である。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月31日

 和名、通称など
 オケラ

 科名
 (キク科)

 花ことば
 親しみやすい
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。晴時々曇りの予報で昨日と同じように秋晴れで(20度)寒暖差も10度以上です。朝は寒いですが昼間は暖かいです。朝晩と昼間の気温差で着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。今日で10月も終わりか早いな。
 
 
 昨日は、朝から晴れて青空の秋晴れでした。太陽が出ると気温も上がって昼間は(20度)暖かいですが朝晩との寒暖差が大きいです。歩き始めは寒いけど歩き出すと暑くなってきます、昼間は湿度も低く吹く風は気持ちが良いです。
 
 朝の内に歩いて来ましたが、公園で休むと時々吹く風は気持ち良く秋の花も綺麗に咲いています。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。どんぐりもたくさん落ちていますから、散歩の親子で小さい子が拾っています、歩いている人も多くいます。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・30

2022-10-30 05:28:26 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月30日(日曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 20・8℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月30日は 香りの記念日 ( 記念日)
  
  
 石川県七尾市が1992年(平成4年)に制定。

 1992年のこの日、七尾市で第7回国民文化祭「世界の香りフェアin能登」が開催された。香りの文化を提唱する街として、香りグッズの全国コンクールや香りを活かした商品の開発などを行っている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 七尾市について

 七尾市(ななおし)は、石川県の北部、能登半島の中央部に位置し、北は穴水町、西は志賀町、南は中能登町と富山県氷見市と接している。富山湾、七尾湾に面し、市域には能登島を含む。

 「七尾」の名称は、日本で最大規模の山岳城「七尾城」のあった山(通称:城山)の7つの尾根(松尾、竹尾、梅尾、鶴尾(菊尾)、亀尾、竜尾、虎尾)に由来するとされる。

 2004年(平成16年)10月1日、「港と温泉のまち:七尾市」「建具のまち:田鶴浜町」「演劇のまち:中島町」「観光の宝島:能登島町」の1市3町が合併し、新市制の七尾市が誕生した。

 市章は合併時に新市のシンボルとなるデザインを公募して選ばれた。そのデザインは、七尾市の頭文字(イニシャル)の「N」を使って、豊かな恵みをもたらす美しい七尾湾の波と温泉の湯けむり、さらに未来・世界へ向けて躍動する市民の姿を表現している。

 :七尾市、Wikipedia





   ☆◆ 10月30日は 初恋の日 ( 記念日)
  
  
 島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」(なかだなそう)が制定。

 1896年(明治29年)のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として「初恋」の詩を発表した。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 島崎藤村の『若菜集』には「まだあげ初(そ)めし前髪の 林檎(りんご)のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛(はなぐし)の 花ある君と思ひけり」という「初恋」の詩がある。

 この有名な「初恋」が世に出たのが、明治29年10月30日である。これにちなんで、中棚荘では10月から5月にかけて湯船に地元のりんごを浮かべた「初恋りんご風呂」が楽しめる。

 また、「初恋」にちなんだ宿としても知られており、10月にはこの日を記念した「初恋プラン」が用意される。記念イベントとして初恋をテーマとした作品(俳句・短歌・エッセイ・写真など)をはがきで応募してもらう「中棚荘・初恋はがき大賞」を長年行っていた。

 :中棚荘、Wikipedia





   ☆◆ 10月30日は たまごかけごはんの日 ( 記念日)
  
  
 島根県雲南市に事務局を置く「日本たまごかけごはん楽会」(現:「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」)が制定。

 2005年(平成17年)のこの日、雲南市で「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催された。この時期はたまごの品質が良いと言われており、また、美味しい新米が出回る時期でもある。日本食の定番である「卵かけご飯」を切り口に食や自然について考えることが目的。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。「日本たまごかけごはんシンポジウム」では、たまごかけごはん(TKG)日本一を決定する「TKGチャンピオンシップ」などのイベントが開催される。

 「卵かけご飯」は、ご飯に生卵を掛けた簡単な料理であり、日本特有の食文化とされる。世界的には卵を食す場合は火を通した調理法が一般的である。

 調味料としては主に醤油が使用されるが、その他にもポン酢などの調味料、卵以外にも様々な具材が加えられる。卵かけご飯専用の醤油やふりかけも販売されている。

 卵かけご飯に入れる具材は、人によって異なるがその種類は豊富で、海苔やネギ、かつお節、ゴマ、納豆、鮭フレーク、豚肉、キャベツ、チーズ、ごま油、キムチ、塩こんぶ、バターなどがある。

 :日本たまごかけごはんシンポジウム、Wikipedia





   ☆◆ 10月30日は マナーの日 ( 記念日)
  
  
 東京都中央区銀座に事務局を置くNPO法人・日本サービスマナー協会が制定。

 日付は同協会が設立された2008年(平成20年)10月30日から。ビジネスマナー・一般マナーなど、あらゆる場面において必要不可欠な「マナー」について見直し、生活に役立ててもらうことが目的。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、講座や研修の割引キャンペーンが実施される。

 日本サービスマナー協会(Japan Service Manner Association)では、接客サービス研修・認定資格・検定試験・セミナー・公開講座など、サービスマナーの普及と向上のために活動を行っている。同協会の資格には、マナー講師・プロフェッショナルマナー講師・メンタルヘルスアドバイザーなどがある。

 マナー講師は、様々な企業や団体での研修を担当したり、セミナーでの講演など活躍の場は数多くある。同協会では、養成講座を実施しており、未経験でも短期間で社員研修講師としての資質を身に付けることができる。ビジネスマナー・冠婚葬祭・テーブルマナーなどの講座がある。

 :日本サービスマナー協会





   ☆◆ 10月30日は キャッシュレスの日 (毎月0の付く日 記念日) 
  
  
 東京都中央区銀座に事務局を置き、電子決済の利用により現金を使わないキャッシュレス化の推進を行う一般社団法人・日本キャッシュレス化協会が制定。

 日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)の付く日に。

 スマートフォン決済・クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進することが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 毎月0(ゼロ)の付く日は10日・20日・30日で、2月が30日がないことから年間で計35日となる。この日にはキャッシュレス化に積極的に取り組む店舗を日本キャッシュレス化協会認定の「キャッシュレス化推進店」として選定・表彰するなど、キャッシュレス化の意義を広く周知する。

 ただし、これらの情報は2018年(平成30年)9月時点での情報であり、2021年(令和3年)10月時点で「キャッシュレスの日」は日本記念日協会の認定記念日としては確認できない。

 また、日本キャッシュレス化協会のWebサイト「https://www.cashless-japan.or.jp/」もリンク切れとなっている。

 キャッシュレス化は現金や財布を持つ必要がなくなり、紛失や盗難などの不安を解消し、支払いにかかる時間を短縮する、ポイントの還元で得をするなど様々なメリットがあると言われる。

 先進国の多くでキャッシュレス決済比率が40~50%を上回るなど、全世界的にキャッシュレス化が進む中、日本のキャッシュレス決済比率はいまだ20%程度に留まっており、先進国の中でもかなり遅れをとっている。

 この状況を受け、経済産業省では2018年4月に「キャッシュレス・ビジョン」を策定、2025年までに日本におけるキャッシュレス決済比率を40%程度に引き上げることを目指す「支払い方改革宣言」を発表し、国を挙げてキャッシュレス化推進に乗り出している。

 :経済産業省





   ☆◆ 「読書週間」(10月27日~11月9日) 
 
 10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月30日
    
     
       使命感半分、給料半分

 人間には、“欲と二人連れ”という言葉もあるように、自分の利によって動くという面と、使命に殉ずるというか、世のため人のために尽すところに喜びを感じるといった面がある。

 だから人を使うにしても、給料だけを高くすればいいというのでなく、やはり使命感というものも持たせるようにしなくては、ほんとうには人は動かない。もちろん使命感だけで、給料は低いというのでも、これはよほど立派な人でない限り不満を持つだろう。普通の人間であれば、使命感半分、給料半分というところだと思う。

 そのようなあるがままの人間性に即した処遇をしていくところに、適切な人の使い方があると言えよう。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月30日(日曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 20・8℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月30日(じゅうがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から303日目(閏年では304日目)にあたり、年末まであと62日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月30日

 和名、通称など
 ナギナタコウジュ

 科名
 (シソ科)

 花ことば
 匂い立つ魅力
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昨日と同じように秋晴れで(20度)寒暖差も10度以上です。朝は寒いですが昼間は暖かいです。朝晩と昼間の気温差で着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、朝から晴れて青空の秋晴れでした。太陽が出ると気温も上がって昼間は(20度)暖かいですが朝晩との寒暖差が大きいです。昼間は湿度も低く吹く風は気持ちが良いです。
 
 朝の内に歩いて来ましたが、公園で休むと時々吹く風は気持ち良く秋の花も綺麗に咲いています。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。どんぐりもたくさん落ちていますから、散歩の親子で小さい子が拾っています、歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・29

2022-10-29 04:42:37 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月29日(土曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 20・10℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月29日は 宝くじ発売の日 ( 記念日)
  
  
 1945年(昭和20年)のこの日、日本で初めて臨時資金調整法に基づいて戦災復興の資金調達のために政府第1回「宝くじ」が発売された。

 戦後の激しいインフレを抑制するため、余剰通貨の収入を狙ったもので、1枚10円で売り出された。賞金は1等10万円、2等1万円、3等1000円、4等50円、5等20円で、副賞として4等まではキャラコ(インド産の平織りの綿布)が付いた。また、ハズレ券4枚でタバコ10本がもらえたという。物資不足のため、これらの賞品はもてはやされた。

 翌1946年(昭和21年)には、臨時資金調整法が改定され、政府のほか全国都道府県も宝くじの発売が可能となる。これにより、同年12月に地方くじ第1号「福井県復興宝くじ」(別名:ふくふくくじ)が発売された。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月29日は ホームビデオ記念日 ( 記念日)
  
  
 1969年(昭和44年)のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。

 それまでのVTRはテープを巻いたリールが単体で存在するオープンリール方式がほとんどだったが、U規格は民生用としての使いやすさを考慮し、19mm(3/4インチ)テープを使ったカセット方式が採用された。カセットテープの外形寸法は186mm×123mm×32mmで、非常に巨大であったことから「ドカベンカセット」などの通称もあった。

 しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さい1/2インチテープを使用した規格を構築し「家庭用の本命」とPRしていた。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式が残り、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。ホームビデオ愛好家グループが両陣営に配慮して、この10月29日を記念日とした。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月29日は インターネット誕生日 ( 記念日)
  
  
 1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの元型である「ARPANET」(アーパネット)において初めて通信が行われた。

 同日22時30分、アメリカのカルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所(SRI)に接続し、最初のARPANETのリンクが確立した。そして、“LOGIN”の文字列を送信しようと試みた。“L”、“O”と一文字ずつ入力し、送信を確認した後、“G”と打ち込んだ所でシステムがクラッシュした。それでも、これが「インターネット」という革命の始まりだった。

 「ARPANET」は「Advanced Research Projects Agency NETwork」の略で、「高等研究計画局ネットワーク」とも呼ばれる。世界で初めて運用されたパケット通信コンピュータネットワークである。

 アメリカ国防総省の高等研究計画局(略称ARPA、後にDARPA)が資金を提供し、いくつかの大学と研究機関でプロジェクトが行われた。ARPANETのパケット交換はイギリスの科学者ドナルド・デービス(Donald Davies、1924~2000年)とリンカーン研究所のローレンス・ロバーツ(Lawrence Roberts、1937~2018年)の設計に基づいていた。

 関連する記念日として、1月23日は「電子メールの日」、5月17日は「世界電気通信および情報社会の日」、7月の最終金曜日は「システム管理者感謝の日」、9月10日は「クラウドの日」、9月28日は「パソコン記念日」、11月21日は「インターネット記念日」となっている。

 :Wikipedia





   ☆◆ 「読書週間」(10月27日~11月9日) 
 
 10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。

 「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の一日目の日。





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月29日
    
     
       社長を使う

 私はいつも社長をもっと使ってくれと言うのです。「こういう問題が起こっているのです。これは一ペん社長が顔を出してください。社長に顔を出してもらったら向うも満足します」「それなら喜んで行こう」というわけです。

 こういうように社長を使うような社員にならなければならないと思うのです。その会社に社長を使う人間が何人いるか、一人もいなかったらその会社はだめです。しかしほんとうに社長を使う人間が、その会社に十人できたら、その会社は無限に発展すると思います。

 また、社長を使わなくても課長や主任を使う。上司が部下を使うことは、普通の姿です。部下が上司を使うことが大事なのです
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月29日(土曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 20・10℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月29日(じゅうがつにじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から302日目(閏年では303日目)にあたり、年末まであと63日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月29日

 和名、通称など
 ウメモドキ

 科名
 (モチノキ科)

 花ことば
 明朗
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昨日と同じように秋晴れで(20度)寒暖差も10度以上です。朝は寒いですが昼間は暖かいです。朝晩と昼間の気温差で着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、朝から晴れて青空の秋晴れでした。太陽が出ると気温も上がって昼間は(21度)暖かいですが朝晩との寒暖差が大きいです。昼間は乾燥して湿度も低く吹く風は気持ちが良いです。
 
 朝の内に歩いて来ましたが、公園で休むと時々吹く風は気持ち良く秋の花も綺麗に咲いています。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。どんぐりもたくさん落ちていますから、散歩の親子で小さい子が拾っています、歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・28

2022-10-28 05:13:03 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月28日(金曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 21・09℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月28日は 速記の日 ( 記念日)
  
  
 東京都豊島区高田に事務局を置き、速記の普及・発達を目的とし、速記技能検定の認定などを行う公益社団法人・日本速記協会が制定。

 1882年(明治15年)のこの日、田鎖綱紀(たくさり こうき、1854~1938年)が東京・日本橋で初の速記講習会(日本傍聴筆記法講習会)を開催した。この速記法は田鎖が自ら考案したもので、その速さから田鎖は「電筆将軍」と呼ばれた。1888年(明治22年)に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として制定した。

 現在では日本速記協会が中心となり、広く速記に関する関心を啓発するため、この日を中心に速記競技会やパネル展示などのイベントが実施される。また、同協会のサイトでは記念日の名称を「速記の日」としている。

 速記について

 速記(shorthand)とは、速記文字や速記符号とよばれる特殊な記号を用いて、言葉を簡単な符号にして、人の発言などを書き記す方法をいう。主に議会や法廷の発言を記録する分野や出版、ジャーナリズムなどで利用されている。

 この技術の知識体系を速記法、技術を運用する方法を速記術、実際に運用する者を速記者という。また、日本速記協会では文科省認定速記技能検定試験1級に合格し、申請した者を速記士に登録している。

 日本語の符号速記(手書き速記)は、基礎符号に、文字ではなく、表音機能を持つ図形を用いる方法である。田鎖式、参議院式、衆議院式、熊崎式、中根式などがある。田鎖式は、アメリカのグラハム式を日本語に適用した方式である。

 :日本速記協会、Wikipedia





   ☆◆ 10月28日は 日本のABCの日 ( 記念日)
  
  
 東京都千代田区日比谷公園に事務局を置く一般社団法人・日本ABC協会(JABC)が1988年(昭和63年)に制定。

 1952年(昭和27年)のこの日、日本にABC(部数公査機構:Audit Bureau of Circulations)が誕生した。ABCとは、Audit=公査(監査)、Bureau=機構、Circulations=部数。ABCはアメリカで1914年(大正3年)に誕生し、現在では世界34ヵ国にある。

 日本ABC協会(Japan Audit Bureau of Circulations:JABC)は、広告料の基準となる新聞や雑誌、専門紙誌、フリーペーパーの販売・配布部数を調べて、正しい部数を発表・認定する機関である。

 同協会は、広告の売り手である発行社と、買い手である広告主、仲介する広告会社の3者で構成され、公正で透明性のある広告取引のために、一定のルールのもとに公正な立場から調査・公表している。

 :日本ABC協会、Wikipedia





   ☆◆ 10月28日は プレミアムフライデー(毎月末金曜日)
 
 日本政府(経済産業省)および経済団体連合会を中心とした経済界が2017年(平成29年)に提唱。略称は「プレ金」。

 英語表記は「Premium Friday」で、「premium」には「高級な」「他の物より価値がある」などの意味がある。毎月末の金曜日(Friday)に、少し早めに仕事を終えて、普段よりも少し豊かな生活を楽しむことを推奨する個人消費喚起キャンペーンである。博報堂が事務局を受託している。

 午後3時に仕事を終えることを奨励する「働き方改革」と連携し、給与支給日の直後に該当しやすい月末金曜日には、夕方の時間を買い物や食事、スポーツ、旅行などに充てることを推奨している。2017年2月24日(金)より実施されており、この日に合わせて、イベントやセールなどのキャンペーンを行っている飲食店や百貨店などが見られる。

 2019年(令和元年)5月時点で、一般の人の認知率は約9割と高く、ある程度の成果は得られているようである。しかし、実際にプレミアムフライデーを導入する企業はわずか3.4%に留まるとの調査結果もあり、多くの企業や人が実施しているとは言い難い状況である。また、月末は企業の月次決算作業などと重なり、早く退社することが難しいという意見も多い。

 2022年(令和4年)の「プレミアムフライデー」の日付は以下の通り。

10月28日(金)
11月25日(金)
12月30日(金)

 :プレミアムフライデー、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 「読書週間」(10月27日~11月9日) 
 
 10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。

 「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の一日目の日。





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月28日
    
     
       こわさを知る

 人はそれぞれにこわいものを持っています。子どもは親をこわいと感じたり、社員は社長をこわいと思ったり、社長は世間をこわいと思ったりします。しかしそれとともに、自分自身がこわいという場合があります。ともすれば怠け心が起こるのがこわい、傲慢になりがちなのがこわいというようなものです。

 私はこのこわさを持つことが大切だと思います。こわさを常に心にいだき、おそれを感じつつ、日々の努力を重ねていく。そこに慎み深さが生まれ、自分の行動に反省をする余裕が生まれてくると思うのです。そしてそこから、自分の正しい道を選ぶ的確な判断も、よりできるようになると思います。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月28日(金曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 21・09℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月28日(じゅうがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から301日目(閏年では302日目)にあたり、年末まであと64日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月28日

 和名、通称など
 センブリ

 科名
 (リンドウ科)

 花ことば
 はつらつとした美しさ
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昨日と同じように秋晴れで(21度)寒暖差も10度以上です。朝は寒いです。朝晩と昼間の着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、朝から晴れて青空の秋晴れでした。太陽が出ると気温も上がって昼間は(20度)暖かいですが朝晩との寒暖差が大きいです。昼間は乾燥して湿度も低く吹く風は気持ちが良いです。
 
 朝の内に歩いて来ましたが、時々吹く風は気持ち良くコスモスの花も綺麗に咲いています。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。どんぐりもたくさん落ちていますから、散歩の親子で小さい子が拾っています、歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・25

2022-10-27 05:32:47 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月27日(木曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・08℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月27日は 世界視聴覚遺産デー ( 記念日)

 国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization:UNESCO、ユネスコ)が2006年(平成18年)に制定。

 国際デーの一つ。「世界視聴覚遺産の日」ともされる。英語表記は「World Day for Audiovisual Heritage」。

 1980年(昭和55年)のこの日、旧ユーゴスラビアのベオグラードで行なわれた第21回ユネスコ総会において、「動的映像の保護及び保存に関するユネスコ勧告」が採択された。映画・映像など視聴覚資料の重要性を多くの人に知ってもらうことが目的。

 毎年テーマを掲げて、この日には世界各国でショートフィルムの上映会や視聴覚資料の展示会などのイベントが開催される。日本では映画保存協会(Film Preservation Society:FPS)などが実施している。

 2009年(平成21年)、ユネスコは記念日のロゴを募集し、映画フィルムと再生ボタンをあしらったフィリピンのデザイナーAchilleus Coronel氏の作品が選ばれた。

 リンク:United Nations、映画保存協会





   ☆◆ 10月27日は 読書の日(10月27日)・読書週間(10月27日~11月9日) ( 記念日)
 
 「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の一日目の日。

 「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については定かではない。

 「読書週間」は、1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に日本図書館協会が制定した「図書館週間」(11月17日~23日)を母体としている。その後、1933年(昭和8年)に東京書籍商組合主催の「図書祭」(11月17日~23日)に改称されたが、戦争の影響で1939年(昭和14年)には一旦廃止された。

 終戦後の1947年(昭和22年)からは「読書週間」(11月17日~23日)と改称して、読書週間実行委員会の主催で実施された。読書週間実行委員会は、日本出版協会、日本図書館協会、取次・書店の流通組織、その他報道・文化関連団体30あまりが参加して結成された。「読書週間」の目的は、読書の力によって、平和な文化国家を作ろうというものである。

 「一週間では惜しい」ということで、翌1948年(昭和23年)の第二回「読書週間」から、11月3日の「文化の日」の前後にまたがる現在の10月27日~11月9日の二週間に期間が延長された。1959年(昭和34年)に読書推進運動協議会(読進協)が発足してからは、読書週間実行委員会に代わって主催団体となった。

 公益社団法人・読書推進運動協議会は、東京都千代田区神田神保町に事務局を置き、「読書週間」の標語やポスターイラストの募集などを行っている。上の「読書週間」ポスターの下の方に記載があるように、「読書週間」の一日目の10月27日は「文字・活字文化の日」に制定されている。

 また、神田神保町の古書店街では神田古書店連盟の主催により「神田古本まつり」が開催される。その期間は、2018年(平成30年)は10月26日(金)~11月4日(日)の10日間。2019年(令和元年)は10月25日(金)~11月4日(月・祝)の11日間。

 2020年(令和2年)は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止となり、2021年(令和3年)も同様の理由により中止の予定となっている。

 関連した記念日として、4月23日は「世界図書・著作権デー(世界本の日)」「子ども読書の日」となっている。


 読書週間

 10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。

 :読書推進運動協議会、Wikipedia、じんぼう





   ☆◆ 10月27日は 文字・活字文化の日 ( 記念日)
 
 
 2005年(平成17年)7月に成立した「文字・活字文化振興法」により制定。

 日付は「読書週間」(10月27日~11月9日)の一日目の日にちなむ。文字・活字文化が人類の知識および知恵の継承や、豊かな人間性の涵養(かんよう:水が自然に染み込むように、無理をしないでゆっくりと養い育てること)、健全な民主主義の発達に欠くことができないものであり、国民の間に広く文字・活字文化についての関心と理解を深めることが目的。また、知的で心豊かな国民生活の実現に寄与する日として、出版活動への支援などが行われる。

 文部科学省は、「文字・活字文化振興法」の制定を受けて、図書館の充実・読書活動の推進・学校図書館の充実等の施策の一層の推進などの「文字・活字文化」の普及・啓発に取り組んでいくとしている。

 :文部科学省、Wikipedia





   ☆◆ 10月27日は 世界新記録の日 ( 記念日)
 
 
 1931年(昭和6年)のこの日、神宮競技場で行われた第6回明治神宮体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生した。

 明治神宮体育大会は、明治神宮競技大会や明治神宮国民体育大会とも称され、「明治天皇の聖徳を憬仰(けいこう:偉大なものを敬い慕う)し、国民の心身の鍛練、精神の作興に資す」ことを目的に、1924年(大正13年)から1943年(昭和18年)に14回にわたって行われた総合競技大会。主催者は大日本体育協会(現:日本スポーツ協会)で、現在の「国民体育大会」(国体)を創設するにあたって影響を与えた大会である。

 :Wikipedia





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」



   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月27日
    
     
       インテリの弱さ

 今日、よく耳にする言葉に“インテリの弱さ”ということがある。これは、インテリには、なまじっかな知識があるために、それにとらわれてしまい、それはできないとか、それはどう考えてもムリだと思い込んでしまって、なかなか実行にうつさないという一面を言った言葉だと思う。

 実際、“ああ、それは今まで何度もやってみたんだが、できないんだ”と決め込んでいることが、われわれの身のまわりには意外と多いのではなかろうか。ときには、自分の考え、また自分をとらえている常識や既存の知識から解放され、純粋な疑問、純粋な思いつきというものを大切にしてみてはどうだろうか。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月27日(木曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・08℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月27日(じゅうがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から300日目(閏年では301日目)にあたり、年末まであと65日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月27日

 和名、通称など
 ヨメナ

 科名
 (キク科)

 花ことば
 隠れた美しさ
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昨日と同じように秋晴れで、寒暖差も10度以上です。朝は寒いです。朝晩と昼間の着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、朝から晴れて青空の秋晴れでした。太陽が出ると気温も上がって暖かいですが朝晩との寒暖差が大きいです。昼間は乾燥して湿度も低く吹く風は気持ちが良いです。
 
 朝の内に歩いて来ましたが、時々吹く風は気持ち良くコスモスの花も綺麗に咲いています。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。どんぐりもたくさん落ちていますから、散歩の小さい子が拾っています、歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 昨日は、イオンも毎月最終火曜日は恒例のサービス日なので、朝も開店前からすごい人でした。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・26

2022-10-26 05:15:26 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月26日(水曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・10℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月26日は 柿の日 ( 記念日)
 
 
 全国果樹研究連合会カキ部会が2005年(平成17年)に制定。

 日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つ。

 柿の販売促進が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 柿について

 柿(かき)は、カキノキ科の一種の落葉樹・カキノキ(柿の木)の果実。カキノキは東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。

 幹は家具材として用いられ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。果実は渋味のもとであるタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されている。

 日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わったことから学名にも「kaki」の名が使われている。柿の生産量が多い県は和歌山県、奈良県、福岡県の順で、生産量日本一の市町村は、奈良県五條市である。

 「桃栗三年柿八年」と言われ、柿は種をまいて実がなるまで8年程度かかる。これは何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だという例えでもある。

 柿は秋の季語。高級柿として熊本県産の「太秋柿(たいしゅうがき)」や、皇室への献上柿として知られる福島県会津地方の「みしらず柿(身知不柿)」などがある。

 :Wikipedia、肥後庵





   ☆◆ 10月26日は きしめんの日 ( 記念日)
 
 
 愛知県名古屋市の愛知県製麺工業協同組合が制定。

 日付は食欲の秋の10月と、「きしめん」はつるつる感が特徴であることから「つ(2)る(6)」と読む語呂合わせから。愛知県の名物である「きしめん」をもっと多くの人に食べてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「きしめん」について

 「きしめん」は、幅が広く薄い麺で、うどんとは異なるために「平打ちうどん」とも呼ばれる。群馬県の「ひもかわ」や岡山県の「しのうどん」など、さまざまな名称の平打ちうどんが、日本の各所にある。

 「きしめん」の語源は諸説あり、原型は麺でなく碁石型だった故に、「碁子麺」が転じて「きしめん」となったという説や、紀州の人が作った「紀州麺」(きしゅうめん)に由来する説、キジの肉をめんの具にして藩主に献上した「雉麺」(きじめん)に由来する説などがある。

 愛知県きしめん普及委員会、メシ通、Wikipedia





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」



   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月26日
    
     
       良品を世に送る努力

 どんなによい製品をつくっても、それを世の人びとに知ってもらわなければ意味がありません。つくった良品をより早く社会にお知らせし、人びとの生活に役立ててもらうという意味で、宣伝広告というものは、欠くべからざるものと言えるでしょう。

 しかし、その一方で、そういった宣伝がなくても、よい評判を受け、大いに信用をかち得ている製品があります。これは、良品はみずから声を放たず、これを求めた人びとによって広く社会に伝えられたということに他なりません。そういう宣伝に頼る必要のない、ほんとうにすぐれた品質の製品を生み出し、世に送る努力を常に忘れてはならないと思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月26日(水曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・10℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月26日(じゅうがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から299日目(閏年では300日目)にあたり、年末まであと66日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月26日

 和名、通称など
 モヨウビユ

 科名
 (ヒユ科)

 花ことば
 燃え上がった情熱
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昨日と同じように秋晴れで、寒暖差も10度以上です。朝は寒いです。朝晩と昼間の着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、晴れて青空の秋晴れでした。気温も太陽が出ると昼間は22度位まで上がり朝晩との寒暖差が大きいです。昼間は乾燥して湿度も低く吹く風は気持ち良かったです。
 
 朝の内に歩いて来ましたが時々吹く風は気持ち良かったです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって秋を感じ朝晩は寒くなりました。歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 昨日は、イオンも毎月最終火曜日は恒例のサービス日なので、朝も開店前からすごい人でした。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・25

2022-10-25 05:16:28 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月25日(火曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・10℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月25日は 世界パスタデー ( 記念日)
 
 
 1995年(平成7年)のこの日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催された。これを記念して1998年(平成10年)に制定。英語表記は「World Pasta Day」。

 この日には、世界各国でパスタの魅力を伝える様々なイベントが開催される。また、EUやイタリアのパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを実施し、イタリアNo.1パスタブランド「Barilla(バリラ)」ではこの日にパスタを食べてもらおうとキャンペーンを展開していた。

 パスタ(pasta)は、日本語の「麺類」とほぼ同義の概念をもつイタリア語で、スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどを含む。イタリア料理の主要な要素の一つ。主な原料は小麦粉(特にデュラム小麦)で、他に水、塩、鶏卵などが用いられる。

 パスタは大きく分けると2種類に分類でき、スパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタがある。他に団子状や板状のものもある。

 イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがあると言われており、毎年のように新しい種類が発表されている。乾燥パスタが多く市販されているが、家庭で生パスタを手打ちすることも出来る。

 イタリアでは古くからパスタが食べられてきた。現在見られるような乾燥パスタが普及したのは、16世紀半ばにナポリで飢饉に備えるために保存食が必要になったことがきっかけであったとされる。また、乾燥パスタの普及により民衆がパスタを日常的に食べるようになった。

 :Barilla Japan、Wikipedia





   ☆◆ 10月25日は 民間航空記念日 ( 記念日)
 
 
 1951年(昭和26年)のこの日、戦後初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、1番機の「ど星号」または「もく星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始した。

 第二次世界大戦で敗北した日本は、連合国より軍民問わず、航空機を運用することを禁止されていた。当時は模型飛行機でさえ飛ばしてはいけなかったという。そして、この日にようやく民間旅客機の定期路線が就航した。

 ただし、実際には日本航空は営業面だけを日本側が担当し、実際の定期路線運航はアメリカのノースウエスト航空が操縦士つきで担当した。この時に使われたのが、アメリカの航空機・マーチン2-0-2型機であった。日本航空では5機を運航し、「すい星」「きん星」「か星」「もく星」「ど星」の太陽系の惑星に由来する愛称が付けられた。

 しかし、わずか半年後の1952年(昭和27年)4月9日に「もく星号」が伊豆大島の三原山に墜落し、乗客・乗務員37名全員が死亡するという大事故が発生した。この事故を受けて、マーチン2-0-2型機は全機返却された。軍事機密もあり、この事故の原因は不明のままである。

 3月6日は日本航空が世界一周西回り路線の営業を開始したことに由来して、「世界一周記念日」となっている。

 :日本航空、Wikipedia





   ☆◆ 10月25日は リクエストの日 ( 記念日)
 
 
 1936年(昭和11年)のこの日、ベルリンのドイツ放送で、世界初のラジオのリクエスト番組が始まったとされる。

 この番組は、前年のクリスマスの夜に生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったことがきっかけで始められた。その後、リクエスト番組は大ヒットした。

 リクエスト番組とは、主にラジオでリスナーからのメール・ファックス・ハガキなどにより求められた楽曲(リクエスト曲)を再生する音楽番組である。

 日本におけるリクエスト番組は、初めはハガキによるリクエストが主だったが、その後リアルタイムで受け付けられる電話リクエスト(電リク)が主流となった。

 日本での電話リクエスト番組は、1952年(昭和27年)12月24日に、ラジオ神戸(現:ラジオ関西)がクリスマスの特別番組として実施したのが最初とされる。当日リクエストが2000件も舞い込み、この企画は成功した。これをきっかけとして、他局も含めて複数の電リク番組が放送され、人気を集めた。

 その後、21世紀になってから経費節減のために電話受付オペレーターが省かれるなど、電リク番組はなくなりつつある。代わりにメールやファックス、Webサイト上のフォームを利用したリクエスト番組が主流となっている。

 :Wikipedia、朝日新聞





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」



   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月25日
    
     
       人の話に耳を傾ける

 日ごろ部下の言うことをよく聞く人のところでは比較的人が育っている。それに対して、あまり耳を傾けない人の下では人が育ちにくい。そういう傾向があるように思われる。

 なぜそうなるかというと、やはり部下の言葉に耳を傾けることによって、部下が自主的にものを考えるようになり、そのことがその人を成長させるのだと思う。けれども、自分の言うことに上司が耳を傾けてくれないというのでは、ただ惰性で仕事をするということになって成長も止まってしまう。

 上司としてどんな場合でも大事なのは、“耳を傾ける”という基本的な心がまえをいつも持っていることであろう。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月25日(火曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・10℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月25日(じゅうがつにじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から298日目(閏年では299日目)にあたり、年末まであと67日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月25日

 和名、通称など
 ダンギク

 科名
 (クマツヅラ科)

 花ことば
 忘れ得ぬ思い
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昨日と同じように秋晴れで、寒暖差も10度位です。朝は寒いです。朝晩と昼間の着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、晴れて青空の秋晴れでした。気温も太陽が出ると昼間は22度位まで上がり寒暖差が大きいです。昼間は乾燥して湿度も低く吹く風は気持ち良かったです。
 
 朝の内に歩いて来ましたが時々吹く風は気持ち良かったです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって秋を感じ朝晩は寒くなりました。歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを2、3枚持って歩いていますがすぐに汗で使えなくなります。イオンで休んで本を読んでいました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・24

2022-10-24 05:25:05 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月24日(月曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 21・12℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月24日は 文鳥の日 ( 記念日)
 
 
 「文鳥」に詳しいライターの伊藤美代子氏が制定。

 日付は「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること。それに「1024」の数字で、文鳥の姿を表せることなどから。

 江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 文鳥について

 ブンチョウ(文鳥、Java sparrow)は、スズメ目カエデチョウ科に分類される鳥で、原産国はインドネシアとされる。ジュウシマツ(十姉妹)、セキセイインコ(背黄青鸚哥)などとともに人気の高い飼鳥の一種である。

 その品種として、通常個体の「ナミブンチョウ(並文鳥)」のほか、白い斑紋が桜の花びらのように見える「サクラブンチョウ(桜文鳥)」、全身が白い「シロブンチョウ(白文鳥)」などがある。

 江戸時代初期から輸入され、愛知県弥富市をはじめ、国内で繁殖が行われてきた。1970年(昭和45年)頃には日本国内に約250人の繁殖農家が存在したが、現在では非常に減り、代わりに台湾などからの輸入が増えている。

 :愛知県、Wikipedia





   ☆◆ 10月24日は 地蔵の縁日 (毎月24日 年中行事)
 
 
 毎月24日は「地蔵菩薩」(じぞうぼさつ)の縁日である。この日には、地蔵菩薩を祀る寺院において供養や法要が営まれる。

 その中でも特に7月15日の「お盆」に近い旧暦7月24日の縁日は「地蔵盆」と呼ばれる。現在では新暦で行われ、新暦7月24日前後の地域と、月遅れで8月24日前後の地域に分かれるが、8月23日・24日に行われることが多い。

 また、1月24日の一年で最初の縁日は「初地蔵」、12月24日の一年で最後の縁日は「納めの地蔵」と呼ばれ、全国各地の寺院において様々な行事が行われる。

 地蔵菩薩を祀る寺院として、関東では東京・巣鴨にある「高岩寺」が「とげぬき地蔵」として親しまれており、病気の治癒・改善に利益(りやく)があるとされる。

 その他、大阪・八尾にあり「八尾地蔵」と呼ばれる「常光寺」や、京都・壬生にある「壬生寺」などが有名である。また、奈良の「法隆寺」や「東大寺」でも地蔵菩薩が祀られている。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 10月24日は 愛宕の縁日 (毎月24日 年中行事)
 
 
 毎月24日は「愛宕権現」(あたごごんげん)の縁日である。

 1月24日の一年で最初の縁日は「初愛宕」、12月24日の一年で最後の縁日は「終い愛宕」と呼ばれ、愛宕神社には多くの参拝者が訪れる。

 愛宕権現は、火災を防ぐ「火伏せ(ひぶせ)の神」として有名である。神仏が霊力によって火災を防ぐことを「火伏せ」または「火防(ひぶせ/ひよけ)」という。「秋葉権現」(あきはごんげん)も、「火伏せの神」として広く知られる。

 京都市右京区の北西部にある「愛宕山」の山頂に鎮座する「愛宕神社」は、全国に約900社を数える愛宕神社の総本社であり、「愛宕さん」とも呼ばれる。

 古くから火伏せ・防火に霊験のある神社として知られ、「火迺要慎」(ひのようじん)と書かれた愛宕神社の「火伏札」は、京都の多くの家庭の台所や飲食店の厨房、会社の茶室などに貼られている。

 :Wikipedia、コトバンク、愛宕神社





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」



   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月24日
    
     
       地球人意識

 いま世界は、本格的な国際化時代を迎えつつあります。政治、経済、あるいは資源、食料などの問題にしても、一国の問題がすぐ世界の多くの国ぐにに影響を与えることが少なくありません。その意味では、世界は非常に狭くなったと言えましょう。

 それだけに、単に自国の問題をのみ考えるのではなく、もっと視野を広くして、地球人の一員という意識でものを考え、行なうことが大事だと思います。たとえば、援助を願っている国があるとすれば、他の国ぐにはそれぞれの実力に応じて助け合うべきでしょう。そのようにお互い地球人といった意識を持って、なすべきことをなすということが基本の心がまえになると思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月24日(月曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 21・12℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月24日(じゅうがつにじゅうよっか、じゅうがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から297日目(閏年では298日目)にあたり、年末まであと68日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月24日

 和名、通称など
 カッコウアザミ

 科名
 (キク科)

 花ことば
 信頼
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昨日と同じように秋晴れで暑いようです(22度位)、寒暖差も10度位です。朝晩と昼間の着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、晴れて青空で秋晴れでした。気温も太陽が出ると昼間は24度位まで上がり寒暖差が大きいです。昼間は乾燥して湿度も低く吹く風は気持ち良かったです。人もたくさん出ています。
 
 朝の内に歩いて来ましたが時々吹く風は気持ち良かったです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって秋を感じ朝晩は寒くなりました。歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを2、3枚持って歩いていますがすぐに汗で使えなくなります。イオンで休んで本を読んでいました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・23

2022-10-23 05:30:07 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月23日(日曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 24・16℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月23日は 霜降 (10月23日頃 二十四節気)
 
 
 「霜降(そうこう)」は、「二十四節気」の一つで第18番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が210度のときで10月23日頃。

 「霜降」の日付は、近年では10月23日または10月24日であり、年によって異なる。2022年(令和4年)は10月23日(日)である。

 「霜降」の一つ前の節気は「寒露」(10月8日頃)、一つ後の節気は「立冬」(11月7日頃)。「霜降」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「立冬」前日までである。西洋占星術では「霜降」が天蠍宮(てんかつきゅう:さそり座)の始まりとなる。

 秋が一段と深まり、露(つゆ)が冷気によって霜(しも)となって降り始める頃なので「霜降」とされる。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と説明している。

 楓(カエデ)や蔦(ツタ)、躑躅(ツツジ)、漆(ウルシ)、銀杏(イチョウ)などが紅葉または黄葉し始める頃。また、朝夕の気温が下がり、冬の近付きを感じる頃でもある。

 この日から「立冬」までの間に吹く寒い北風を「木枯らし(凩:こがらし)」と呼ぶ。気圧配置が西高東低の冬型で、最大風速8m/s以上の北風など条件はさらに複雑だが、関東地方(東京)と近畿地方(大阪)において、毎秋最初の木枯らしを「木枯らし一号」として気象庁より発表される。

「霜降」の日付は以下の通り。

2021年10月23日(土)
2022年10月23日(日)

 「霜降」に由来する記念日として、サツマイモが成長する時期であることから10月23日は「おいもほりの日」となっている。

 :Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館





   ☆◆ 10月23日は 電信電話記念日 ( 記念日)
 
 
 電気通信省(後の電電公社・郵政省、現在のNTTグループ・総務省)が1950年(昭和25年)5月に制定。

 1869年(明治2年)9月19日(新暦10月23日)、横浜裁判所構内に電信機役所が設置され、東京~横浜間で公衆電信線の架設工事が始まった。この日を中心とした10月20日~26日は「電信電話週間」となっている。

 元々前身の逓信省においては「逓信記念日」が制定されており、逓信記念日は4月20日という日付自体は郵便事業の創業にちなんで選定されたものだが、記念日事業は電信電話を含む逓信事業全体を包括するものだった。ところが、1949年(昭和24年)6月に従前の逓信省が郵政省・電気通信省の2省に分離した際に「逓信記念日」の4月20日は「郵政記念日」として郵政省に受け継がれたので、電気通信省独自の記念日が望まれるようになり、「電信電話記念日」が制定された。

 当初は電気通信省の省名にあわせて「電気通信記念日」と称しており、1952年(昭和27年)8月の日本電信電話公社移行後もそのままだったが、電信電話の呼称が次第になじんできた1956年(昭和31年)からは日付は10月23日のままで「電信電話記念日」と改称された。

 また、1890年(明治23年)12月16日、東京~横浜間で日本初の電話事業が開始されたことに由来して、12月16日は「電話創業の日」となっている。

 日本電信電話について

 現在、略称の「NTT」で有名だが、正式名称は日本電信電話株式会社(Nippon Telegraph and Telephone Corporation)である。日本の通信事業最大手であるNTTグループの持株会社。持株会社としてグループ会社を統括するほか、グループの企画開発部門の一部を社内に擁し、規模的にも技術的にも世界屈指の研究所を保有する。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。国際電気通信連合のセクターメンバー。

 特別法「日本電信電話株式会社等に関する法律」(通称:「NTT法」)による特殊会社で、「東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社がそれぞれ発行する株式の総数を保有し、これらの株式会社による適切かつ安定的な電気通信役務の提供の確保を図ること並びに電気通信の基盤となる電気通信技術に関する研究を行うことを目的とする株式会社」(第1条)と定められている。同法の規定により、日本国政府が発行済株式総数の3分の1以上に当たる株式を保有している。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月23日は 津軽弁の日 ( 記念日)
 
 
 マルチタレント・伊奈かっぺいらを中心とする「津軽弁の日やるべし会」が1988年(昭和63年)に制定。

 津軽弁の方言詩を確立した詩人・高木恭造の1987年(昭和62年)の命日。毎年、津軽弁による弁論大会などが開催されている。

 津軽弁について

 津軽弁または津軽方言は、青森県津軽地方で話される日本語の方言である。東北方言(北奥羽方言)に属する。津軽海峡の対岸である北海道の松前郡も津軽弁の影響が大きい。

 よく知られた津軽弁の表現に「どさ」「ゆさ」がある。これは「どごさ行ぐの」「湯さ行ぐどご」の省略形であり、「どこに行くの?」「いまから風呂に行くところだよ」の意味である。長い文章を短く表現するという東北方言の特徴を端的に表している。

:Wikipedia





   ☆◆ 10月23日は おいもほりの日 ( 記念日)
 
 
 大阪府大阪市西区に本社を置き、アルミホイルやおかずカップなど様々な食品容器や包装資材の製造・販売を手がける東洋アルミエコープロダクツ株式会社が制定。

 日付を二十四節気の「霜降(そうこう)」の頃である10月23日としたのは「おいもほり」の主役であるサツマイモは霜が降り始めるまで太り続けるとされており、この頃が「おいもほり」のピークを迎えることから。

 記念日を通して「おいもほり」の教育的な意義の再確認と、さらなる普及が目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同社では、これを記念して「おいもほり」を3倍楽しむ「おいもでオモイデ」キャンペーンというプレゼント企画を実施した。

 同社は、1969年(昭和44年)11月1日に設立された会社で、国内トップのアルミ箔メーカー・東洋アルミニウム株式会社の子会社である。同社では、サツマイモを包んで焼くだけで、簡単に美味しい石焼いもが完成する「石焼いも 黒サンホイル」という商品を販売している。

 「おいもほり」は、多くの幼稚園や保育園の秋の行事となっており、実際に子ども達が体験することができる。自然とのふれあいや食育などの教育的な意義があり、帰宅後も家族での会話が弾むイベントとして楽しまれている。

 また「おいもほり」の体験は、よい思い出になるとともに、食べ物に対する興味や関心を持ち、生産者への感謝の気持ちを育む機会となる。

 関連する記念日として、サツマイモの旬などに由来して10月13日は「サツマイモの日」となっている。

:東洋アルミエコープロダクツ、Wikipedia





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」



   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月23日
    
     
       原因は自分にある

 人間というものは他人の欠点は目につきやすいものだ。往々にしてなにか問題が起こると、それはすべて他人のせいで、自分には関係がない、と考えがちである。実際に他人のせいであって、自分は無関係な場合もある。しかし、それをそう判定するのは、あくまでも人間である。他人のせいではあるけれども、実は自分のせいでもある、というように、自分は全く関係がないとは言いきれない場合も少なくないのではなかろうか。

 少なくとも、問題が起こった際には、他人のせいだと考える前に、まず自分のせいではないか、ということを一度考え直してみることが非常に大切ではないかと思うのである。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月23日(日曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 24・16℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月23日(じゅうがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から296日目(閏年では297日目)にあたり、年末まであと69日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月23日

 和名、通称など
 シコンノボタン

 科名
 (ノボタン科)

 花ことば
 平静
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昼間は気温も上がって昨日と同じように秋晴れで暑いようです(24度位)、寒暖差も10度以上ですが湿度は低いようです。朝晩と昼間の着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、朝から晴れて青空で秋晴れでした。気温も朝のうちは低く太陽が出ると昼間は24度位まで上がり寒暖差が大きいです。昼間は乾燥して湿度も低く吹く風は気持ち良かったです。人もたくさん出ています。
 
 朝の内に歩いて来ましたが時々吹く風は気持ち良かったです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって秋を感じ朝晩は寒くなりました。歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを2、3枚持って歩いていますがすぐに汗で使えなくなります。イオンで休んで本を読んでいました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー10・22

2022-10-22 05:55:34 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月22日(土曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 24・14℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月22日は 平安遷都の日・時代祭 ( 記念日)
 
 
 794年(延暦13年)のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。

 平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に創建された平安神宮の例祭「時代祭」はこの日に開催される。ただし例外として、2019年(令和元年)は10月22日(火)に皇居宮殿にて「即位礼正殿の儀」が執り行われることから、「時代祭」は10月26日(土)に変更して開催された。

 平安神宮は、京都府京都市左京区にある神社で、平安遷都を行った天皇である第50代桓武天皇を祀る神社として創祀された。また、皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられた。平安神宮では、京都を守る四神の御守が授与されている。

 「時代祭」は、5月15日に行われる「葵祭」、7月1日から1ヵ月間にわたって行われる「祇園祭」と並ぶ京都三大祭りの一つである。時代祭は平安神宮で行われ、神宮創建を祝って始められたものである。

 葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅いが、各時代の中心であった京都市でしかできない祭であり、京都市民が主体となる市民上げての祭りである。京都の風俗を遡る時代行列が見どころで、「生きた時代絵巻」とも呼ばれている。

 :平安神宮、時代祭、Wikipedia





   ☆◆ 10月22日は パラシュートの日 ( 記念日)
 
 
 1797年のこの日、フランスのパリ公園でフランス人のアンドレ=ジャック・ガルヌラン(André-Jacques Garnerin、1769~1823年)が高度8000フィート(約900m)の熱気球から飛び降りた。

 直径約7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降り、これが世界初のパラシュートによる降下となった。着陸時に衝撃があったものの、当人は無傷であった。また、この時の熱気球とパラシュートはガルヌラン自らが製作したものであった。その後、パラシュートは改良が加えられ、排気弁を取り付けることで安定した降下が行えるようになった。

 「パラシュート」(parachute)はフランス語の「守る」(para)と「落ちる」(chute)を組み合わせた言葉である。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月22日は ドリップコーヒーの日 ( 記念日)
 
 
 神奈川県横浜市青葉区に本社を置き、コーヒー・茶類を中心とした商品の通信販売を手がける株式会社ブルックスが制定。

 日付は秋が深まりより「ドリップコーヒー」(drip coffee)が美味しくなる時期と、「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」との思いから。

 誰でも簡単に美味しく淹れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ブルックス商品の特徴は、高品質・低価格であること。主力商品であるコーヒーの場合、良質なコーヒー豆が採れるコロンビア、ブラジル、エチオピア、グアテマラ、ケニア、インドネシアなど世界の主要なコーヒー産地国から優れた銘柄の高品質なコーヒー豆を直接輸している。

 そして、味の決め手になる焙煎から粉砕、包装までをフルオートメーションの自社工場で行い、お客様に直接販売することで、流通マージンがかからず、よい品をより安く届けることができる。また、品質管理にも力を入れており、同社独自のより厳しい検査項目を設けることで、高い安全性を確保している。

 ドリップコーヒーのドリップ(drip)は「したたる」「ポタリポタリと落ちる」という意味である。美味しいコーヒーを淹れるひと工夫は、最初にお湯を少量注いで、全体にお湯が染み渡ったら20秒程度蒸らすこと。これによりコーヒー豆が膨らみ、香りが出やすくなる。

 :ブルックス、Wikipedia





   ☆◆ 10月22日は アニメの日 ( 記念日)
 
 
 日本のアニメーション産業の持続的な発展を目指す一般社団法人・日本動画協会「アニメNEXT100」が制定。

 日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』(はくじゃでん)が公開された1958年(昭和33年)10月22日から。日本初の国産アニメーションが公開されてから100年になる2017年(平成29年)に、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信することが目的。記念日は2017年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 東映の映画『白蛇伝』は、中国の四大民間説話の一つ『白蛇伝』を題材にしたもので、製作は東映動画(現:東映アニメーション)、監督・脚本は藪下泰司(やぶした たいじ、1903~1986年)、上映時間は79分であった。キャッチコピーは「蛇精の姫、幻術使い、珍獣の数々の乱舞跳梁」。

 この映画で俳優・声優の森繁久彌(もりしげ ひさや、1913~ 2009年)は初めて東映の映画作品に出演した。また、この映画の制作に携わったスタッフは、その後の日本アニメ界を牽引する役割を担っていった。

 映画監督・アニメーターの宮崎駿(みやざき はやお、1941~)のように、この映画を観た経験がアニメ界に入るきっかけの一つとなった人物もいる。宮崎は高等学校3年生の時に、この映画を観て感動し、アニメーションに関心を持つようになった。学生時代にデッサンを独学で学び、後にアニメーターとして東映動画に入社し、動画などを手がけた。

 :アニメNEXT100、Wikipedia





   ☆◆ 10月22日は 天赦日は開運財布の日 (年に6回ほど 記念日)
 
 
 大阪府大阪市天王寺区に本社を置き、「財布屋」の名称で財布職人手作りの高品質の「開運財布」を製造・販売する株式会社美吉屋が制定。

 「天赦日」は「てんしゃにち」または「てんしゃび」と読み、暦には「天しや」と書かれ、選日(せんじつ)にも書かれる。

 この日は、天の神々が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、全てにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日である。そのため、天赦日にのみ何に関しても良いという意味で、「万(よろづ)よし」とも注記される。天赦日は季節と日の干支で決まり、年に6回ほどしかなく、年によってその日付は変わる。

 開運をもたらす「開運財布」を購入するにはふさわしい「天赦日」を広め、一人でも多くの人にポジティブに過ごしてもらうことが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 美吉屋は、1959年(昭和34年)12月15日に創業した会社であり、皮革製小物や財布の製造・販売を行う。その後、2002年(平成14年)にインターネットサイト「財布屋」を設立し、特に高品質な日本製の「開運財布」に力を入れている。

 関連する記念日として、「サ(3)イ(1)フ(2)」と読む語呂合わせなどから3月12日は「サイフの日」、11月の第2日曜日は「みのり財布まつりの日」となっている。

 :財布屋、Wikipedia





   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 
 
 
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」



   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。



   ☆◆ 10月1~31日は ハロウィン月間はじまりの日 ( 記念日)
 
 
 ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。

 10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヵ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である10月1日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月22日
    
     
       成功のコツ

 よい会社だと思って入った会社でも、一から十まで何もかもよいとは限りません。ときには欠点もあるでしょう。しかしそれをはじめから“こんな会社はあかん”と決めてかかるか、それとも“どうもこの点だけはよいとは思わないが、これは自分の問題として改善向上させていこう”という熱意を持って当たるかによって、対応の仕方が全く変わってくるでしょう。
 
 “よし、自分の会社をいまよりもっとよい会社にしてやるぞ”という意欲を持ち、すべてのことを前向きにとらえる姿勢を持つ人は、信頼もされ、頼もしい社員として嘱望されるでしょう。成功のコツはそのようなところにあると思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年神無月(かんなづき)10月22日(土曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 24・14℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 10月22日(じゅうがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から295日目(閏年では296日目)にあたり、年末まであと70日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 
 10月22日

 和名、通称など
 アキチョウジ

 科名
 (シソ科)

 花ことば
 秘めやかな思い
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴の予報で昼間は気温も上がって昨日と同じように秋晴れで暑いようです(24度位)、寒暖差も10度以上ですが湿度も低いようです。朝晩と昼間の着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、朝から晴れて青空で秋晴れでした。気温も朝のうちは低く9度太陽が出ると昼間は24度位まで上がり寒暖差が大きいです。昼間は乾燥して湿度も低く気持ち良かったです。夕方から夜は寒くなりました。
 
 朝の内に歩いて来ましたが時々吹く風は気持ち良かったです。午後からは、歯の定期検診に行ってきました。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって秋を感じ朝晩は寒くなりました。歩いている人も多くいました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 「寒暖差疲労」いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを2、3枚持って歩いていますがすぐに汗で使えなくなります。イオンで休んで本を読んでいました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。