今日は13日。
パートだけど、働き始めて約半月。
でも出勤したのは、6日だけ(苦笑)
精神的に疲れる仕事だから、2日行って休んで、また2日行って休んで。。。というサイクルは、なんともありがたいのだと、思った。
これが5日びっちりだと思うと、私の胃も精神も持たないかも知れない(すでにもう、胃はキリキリしてるけど
。。。)
金曜日は参観日で、一日休ませてもらった。
(『なにか用事があるときは遠慮なく休んでいいからね』と言ってくれる職場で、そういう面ではとってもありがたいです。)
だから先週は、2日行って1日休んで1日行って3日休んで・・・休みすぎだ。
金曜日の参観日は、新年度ということで、クラスの役員決めが主な目的。
小さい学校なので、必ず何かしらの係にはならなければない。
それも、クラスごとに必ずなので、上の子のクラスも下の子のクラスも、両方の係にならなければならず、仕事との兼ね合いで、自分にできるものを考える。。。
私は、毎年どちらのクラスも、ベルマーク整理と最終集計の係を希望している(全校の各クラスから数名ずつこの係になることになっている)
毎年希望とおりになっていて、今年も何とか決まった。
これだと、とりあえず、整理と集計のとき1回ずつ、午前中の数時間だけ出席すればよいので、何度も学校に行って話し合いをするとか、休日や夜間に参加しなければならないという係よりは自分も子供も負担が少なく、職場での都合もつけやすく、母親同士がわいわい井戸端会議みたいなのが苦手な私でも、単純作業を黙々とやっていればよいだけなので、気分的に楽。
まあ、これも、いつも私は仕事を半日休んで(時給を削って)行っているので、ちょっと痛いなぁと思いながら。。。
クラスの中に専業主婦で、特に小さい子がいるわけでもないのに、いつもこの係になってまったく顔を見せない人がいる。。。。
いつも3日にわたって集計をしていて、この3日の間に1日だけ出ればよい事になっていて、出ると出欠表に○をつけることになっているが、最終日に私が顔を出すと出席している形跡がない。
昨年、ベルマーク集計の帰りにスーパーに寄ったら、この係になっている専業主婦であるお母さんが学校には来ないのに普通にお買い物をしていて、買い物に来る暇があるなら午前中1~2時間の作業、なんで係になってるのにこないのかなぁと、ムッ
としてしまった。
こういう人は、参観日とか、ガラス拭きなどの学校の環境整備とか、親子レクのような行事にも顔を見たことがなかったり(もちろん係を決めるときもいないので、自動的に前もって希望を提出していたとおりに決まるのは本人もわかっているのだろう・・・)するので、何でかなぁとも思う。
でも、会って話すと普通の人なんだよな。
(というのは、数年前、うちの下の子が特学に入ったばかりのとき、同じ特学の6年生の子がこのお母さんの子で、参観日や特学の親子行事には来ないけれど、父親も参加する懇親会などには参加して来ていたから話をしたことがあった。この子の妹が今、うちの上の子と普通学級で同じクラスで、まったく学校で見かけたことがないなのだ。)
まあ、世の中いろいろな事情をもった人がいるとは思うけど。。。
なんだか腑に落ちないなぁ。
人付き合いが苦手なのは私も一緒で、クラスの中に仲のよいお母さんなんていないけど、懇談会とか親子レクとか、みんながわいわい言ってるなか、居心地悪いなぁと思つつ、必要最低限の会話はしながら、子供のためにそこに居るだけでもと、なんとか参加する・・・
そんな中で、子供ともども顔を覚えてもらうだけでも、違うと思うんだな。
きっと他のお母さん方は『ひどく無口な人』とか『とっつきにくい』と私のことを思っているに違いないけど、子供も私も邪険にされたことはないよ。。。
。。。。この前までやってた『エジソンの母』ってドラマ見てて思ったんだけど、主人公の男の子はうちのがきんちょたちを足してグレードアップしたような子で、あれを見てたらうちの子もクラスの中で、先生があまり細かいことまで言わないだけで、実はそうとう迷惑かけてるのかなって。
でも少なくとも、うちの子たちの通う学校では、あのドラマに出てくる母親たちのや先生方のような状況にはなってないなって、参観日や親子レクに参加すると少し安心する・・・
まあ裏ではなんか言われてるかもしれないけど、気にしてもしょうがない。。。。
『あの人何もしない』って思われるよりはいいかなぁ。
子供たちだって、私がたびたび学校に顔出すとうれしそうにしてるし。
パートだけど、働き始めて約半月。
でも出勤したのは、6日だけ(苦笑)
精神的に疲れる仕事だから、2日行って休んで、また2日行って休んで。。。というサイクルは、なんともありがたいのだと、思った。
これが5日びっちりだと思うと、私の胃も精神も持たないかも知れない(すでにもう、胃はキリキリしてるけど

金曜日は参観日で、一日休ませてもらった。
(『なにか用事があるときは遠慮なく休んでいいからね』と言ってくれる職場で、そういう面ではとってもありがたいです。)
だから先週は、2日行って1日休んで1日行って3日休んで・・・休みすぎだ。
金曜日の参観日は、新年度ということで、クラスの役員決めが主な目的。
小さい学校なので、必ず何かしらの係にはならなければない。
それも、クラスごとに必ずなので、上の子のクラスも下の子のクラスも、両方の係にならなければならず、仕事との兼ね合いで、自分にできるものを考える。。。
私は、毎年どちらのクラスも、ベルマーク整理と最終集計の係を希望している(全校の各クラスから数名ずつこの係になることになっている)
毎年希望とおりになっていて、今年も何とか決まった。
これだと、とりあえず、整理と集計のとき1回ずつ、午前中の数時間だけ出席すればよいので、何度も学校に行って話し合いをするとか、休日や夜間に参加しなければならないという係よりは自分も子供も負担が少なく、職場での都合もつけやすく、母親同士がわいわい井戸端会議みたいなのが苦手な私でも、単純作業を黙々とやっていればよいだけなので、気分的に楽。
まあ、これも、いつも私は仕事を半日休んで(時給を削って)行っているので、ちょっと痛いなぁと思いながら。。。
クラスの中に専業主婦で、特に小さい子がいるわけでもないのに、いつもこの係になってまったく顔を見せない人がいる。。。。
いつも3日にわたって集計をしていて、この3日の間に1日だけ出ればよい事になっていて、出ると出欠表に○をつけることになっているが、最終日に私が顔を出すと出席している形跡がない。
昨年、ベルマーク集計の帰りにスーパーに寄ったら、この係になっている専業主婦であるお母さんが学校には来ないのに普通にお買い物をしていて、買い物に来る暇があるなら午前中1~2時間の作業、なんで係になってるのにこないのかなぁと、ムッ

こういう人は、参観日とか、ガラス拭きなどの学校の環境整備とか、親子レクのような行事にも顔を見たことがなかったり(もちろん係を決めるときもいないので、自動的に前もって希望を提出していたとおりに決まるのは本人もわかっているのだろう・・・)するので、何でかなぁとも思う。
でも、会って話すと普通の人なんだよな。
(というのは、数年前、うちの下の子が特学に入ったばかりのとき、同じ特学の6年生の子がこのお母さんの子で、参観日や特学の親子行事には来ないけれど、父親も参加する懇親会などには参加して来ていたから話をしたことがあった。この子の妹が今、うちの上の子と普通学級で同じクラスで、まったく学校で見かけたことがないなのだ。)
まあ、世の中いろいろな事情をもった人がいるとは思うけど。。。
なんだか腑に落ちないなぁ。
人付き合いが苦手なのは私も一緒で、クラスの中に仲のよいお母さんなんていないけど、懇談会とか親子レクとか、みんながわいわい言ってるなか、居心地悪いなぁと思つつ、必要最低限の会話はしながら、子供のためにそこに居るだけでもと、なんとか参加する・・・
そんな中で、子供ともども顔を覚えてもらうだけでも、違うと思うんだな。
きっと他のお母さん方は『ひどく無口な人』とか『とっつきにくい』と私のことを思っているに違いないけど、子供も私も邪険にされたことはないよ。。。
。。。。この前までやってた『エジソンの母』ってドラマ見てて思ったんだけど、主人公の男の子はうちのがきんちょたちを足してグレードアップしたような子で、あれを見てたらうちの子もクラスの中で、先生があまり細かいことまで言わないだけで、実はそうとう迷惑かけてるのかなって。
でも少なくとも、うちの子たちの通う学校では、あのドラマに出てくる母親たちのや先生方のような状況にはなってないなって、参観日や親子レクに参加すると少し安心する・・・
まあ裏ではなんか言われてるかもしれないけど、気にしてもしょうがない。。。。
『あの人何もしない』って思われるよりはいいかなぁ。
子供たちだって、私がたびたび学校に顔出すとうれしそうにしてるし。



タイトルに惹かれてコメントさせて頂いています。
共感しながら読ませて頂きました。
またゆっくり来させて頂きます。ありがとうございました。
そういっていただけるとうれしいです