goo blog サービス終了のお知らせ 

にしのサラリーマン時代

にしがサラリーマンで幸福のときを書いている。当時の知り合いや、子や孫たちに読んでもらいたい。

夜勤明けに婚礼準備

2017-02-02 23:00:00 | サラリーマン10年生
 為替システムの開発で夜間勤務に入って2か月経った。日中は預金業務でコンピュータが動いているので、夜間しかデバッグ時間が得られない。1台しかないので仕方ないが、夜間勤務は2日に1回とややゆったりの勤務だったのでまずまず。日中に自由時間が得られ、婚礼準備などが着々と進んだ。1973(S48).2のこと。

 上司をどのあたりまで出席願うか思案しながら夜間、端末結合のテストをしていた時のこと。作業着を着た年配の方から「何してんの?」と声掛けがあった。振り向いたわたしは、用務員のおじさんだろうと思い「テストだよ!」と失礼な口調で返事をしてしまった。あとで課長に尋ねると「前部長が重役に昇格した後任の新部長だよ!」と言われて、目から火が出る思いになった。後日、婚礼に出席ねがうと、気持ちよく受けてくれたのでほっとした。


↑ S48.2の手帳のスケジュール


↑ 婚礼はがきの準備(控え)が出てきた。

名古屋城へ

2017-01-22 19:47:12 | サラリーマン10年生
 1月に入り為替オンラインのデバッグが始まった。デバッグに使えるマシンタイムは夜間だけなので、勤務は各日の夜間だけとなる。ならば昼は自由時間になるので、あの娘を誘って名古屋城へ旅行した。1973(S48).1.21~22のこと。


↑ 手帳を見ると正月明けと月末が昼勤務で、月中はべったりと夜間勤務だ。


↑ 名古屋城へ来たのに、なぜか、天守閣礎石で記念撮影。


↑ こんどは、わたし。


↑ やっと背景にお城が見える。


↑ 交代して撮る。


↑ 二之丸庭園東門から、天守閣へ。


↑ 交代して撮影


↑ 名古屋城天守閣前で。

実家へ挨拶

2017-01-02 23:02:33 | サラリーマン10年生
 初詣のあと2日、わたしの実家と母の実家へ年始の挨拶に行った。1973(S48).1.2のこと。


↑ 実家で両親と、年始に来てた妹夫婦と姪っ子に会えた。

 母の実家へ行くと、久しぶりに最年長の従兄夫妻に会えた。IBMに勤めていたので、コンピュータ業のお話をすこし聞かせてもらったのは、この時だった。

雑煮と初詣

2017-01-01 23:00:00 | サラリーマン10年生
 彼女のお家で新年を迎え、お雑煮をいただいた。昨夜は、紅白を観てからの就寝、翌朝は8時まで寝てしまった。1973(S48).1.1のこと。


↑ 朝のお雑煮はお澄まし。実家の味噌味と違って、初めて食べたお澄ましは薄味に感じた。好きなおもちも、味が感じられなくて食べ終わるまで時間が掛かった。(ゴメン、お母さん)



↑ 食事を終えて、家族みんなが毎年行くという「生駒山」へ初詣に行って「矢」を受けてきた。

'72クリスマス会

2016-12-24 22:35:04 | サラリーマン10年生
 12月24日、恒例のクリスマス会が太閤園であったのでバンド部として参加した。昼は子供が喜ぶ仮面ライダーショーから始まり、スクールメイツ・Wヤング・コミックモンキーショーなど、バラエティに富んだ催しが満載だったので楽しかった。1972(S47).12.24のこと。


↑ 昼の部は子供たち向け家族会


↑ 夜の部は、コーラスで始まりダンスパーティーで大人たちが楽しんだ。

美智子妃殿下と握手

2016-11-08 23:00:00 | サラリーマン10年生
 昭和47年(1972)11月8日、淡路島の淳仁天皇陵に、当時の皇太子殿下と美智子妃殿下がお見えになり、町民大勢が奉迎した。御陵を去る際、美智子妃殿下に1人の老婆が近づき、握手するシーンがあったと、近所のおばさんから聞いた。その老婆が祖母であり、帰省する度に自慢話していた。


↑ 当時の淳仁天皇陵


↑ 最近の淳仁天皇陵(2013.4.13)

姫路城へ

2016-10-01 23:00:00 | サラリーマン10年生
 10月1日、あの娘を連れて車で姫路城へ。正面の広場は落ち着かないので東側へ回る。さすがに、デートスポット、男女のカップルがあっちこっちにいる。
 僕らも草の生えた土手にもたれて話し合っていたら、日が暮れた。1972(S47).10.1のこと。


↑ 姫路城東側面。着いたときはこんな感じ。帰るときはとばりが降りて、黒い城影だった。(社内誌、S46.5の画像拝借)

幸福泥棒

2016-09-30 22:31:48 | サラリーマン10年生
 あの娘と付き合い始めて半年。良い返事をもらおうと改めてお家に伺い親に会った。それから半月後、今度は私の両親に会ってもらえることになった。1972(昭和47)年9月のこと。

 そのころヒットしてた曲 幸福泥棒/井上順之(のちの井上順)1972(昭和47)年6月発売

 ↓


秋の慰安旅行

2016-09-24 23:00:00 | サラリーマン10年生
 9月23日-24日、オンライン課だけで箱根~富士五湖へ慰安旅行に行ってきた。1972(S47)年のこと。


↑ 箱根スカイラインコースをバスで走り、十国峠で昼食休憩。8年前(洲本支店時代)も全く同じこの場所で、記念撮影していた。
 

↑ 一泊してから、バスで富士五湖をめぐる。


↑ たぶん山中湖から眺める富士山だろう。


↑ 白糸の滝で全員撮影


↑ 当時は、川底に降りることが許された。


↑ 新幹線の三島駅(たぶん)から帰路につく。

事務部オンライン課

2016-09-01 23:00:00 | サラリーマン10年生
 9月1日からわたしの所属部署名が変わった。いままで企画調査部に属していた事務センターが、分離独立して事務部となり、計算機室がオンライン課とオフライン課の二つに分かれた。1972(S47).9.1のこと。


↑ わたしはオンライン電算機を担当していたので「オンライン課」となり、バッチ処理担当は「オフライン課」となった。


↑ 「ふりむかないで」ハニー・ナイツ
 
  そのころテレビでは、エメロン・シャンプーのCMでこの歌が多く流れていた。
  次の2曲を買いに行ったとき、この曲も衝動買いしてしまった。


↑ 京都の女の子/研ナオコ



↑ 純潔
/南沙織

写真をもらう

2016-08-10 23:00:00 | サラリーマン10年生
 帰省の時期が近づき、あの娘への思いにあせりがでてきた。それを察したのかあの娘は、しまっていたアルバムの中から写真1枚、僕に手渡した。1年前に親に着物を買ってもらった記念に、写真屋さんで撮ったものだという。貰ったその日は嬉しくて、一晩中寝られなかった。1972(S47).8.9のこと。


 ↑ 
アルバムから外して見せてくれたスナップ写真と記念写真。
貰えると思わなかったので、カメラで撮らせてもらったら、着物着用の写真は何枚も有るのであげるというので、もらった。


↑ 
「ちいさな恋」
の天地真理ちゃんを聴きながら、あの娘を思い出していた。


↑ 
翌日、ネガが残っていたので、寮のベランダから大阪市内方面(新御堂筋江坂)を撮った。