goo blog サービス終了のお知らせ 

にしのサラリーマン時代

にしがサラリーマンで幸福のときを書いている。当時の知り合いや、子や孫たちに読んでもらいたい。

父と祖母を大阪城へ

2018-04-06 20:52:56 | サラリーマン12年目(S49年)
 田舎に住む父と祖母が来た。その日は前日夜間勤務の代休に当たっていたので、二人をマイカーに乗せて大阪城を案内した。大阪城へ入るのは私は初めて。3人はきょろきょろしながら、時間をかけて回った。 1974(S49).4.6(土)のこと。


↑ 大阪城二の丸庭園の入口から天守閣を眺める
  親父に撮ってもらったら吾輩(29)は額しか写っていなかった。


↑ 入口を入って天守閣へ近づきながら、桜を眺める


↑ 天守閣を背に親父は何を見ているのか


↑ 桜と天守閣を背景に撮れと祖母(76)が立つ
  この位置はもしかして、気象庁が定めた「標準木」の傍ではなかろうか?なんて想像しながら、44年後にこのブログを書く。


↑ あわせて親父(56)も撮った。その後、天守閣に登ったが写真はない。
  ネガフィルムのコマを追ってみたら、次は翌日行った京都御所が写っていた。

他行回線接続試験

2018-03-31 17:15:31 | サラリーマン12年目(S49年)
 1年前に提案された他行間オンライン接続案件、1年経ってやっと回線接続試験にこぎつけた。この間、東京・大阪を交互に出張しあって会議を重ね、並行してプログラミングを進めた。当方のオンライン業務のホストコンピュータは、朝から夜までフルタイムで、全営業店の基幹業務のリアルタイム処理で稼働している。しかもコンピュータは1台しかない。だから、コーディングしてパンチカードが出来上がっても、アセンブルやデバッグ、さらにデータを入力してのテストは、夜間と休日の空いている時間を待つしかなかった。1974(S49)年3月のこと。


↑ 伝送制御レベル接続試験スケジュール


↑ 伝送制御ケース洗い出し
  ポーリング16ケース、セレクティング16ケース


↑ ケース一覧試験結果チェックリスト


↑ 試験具体例の1つ