カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

C. Waianae Sunset‘Kadooka’

2018年01月17日 12時00分00秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2018年01月17日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2010年9月開花分、花径15cm)
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイナエ・サンセット‘カドオカ’
(C. Dorothy Fried x C. Mysedo (01/01/1963))

■花色=オレンジ(サンセットカラー)系
■花径=14cm~17cmくらいの大輪
■花型=整型(咲きムラあり)
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2~3輪くらい
■花期=主に秋~冬咲き
■株姿=普通(やや大型で硬くやや暴れ気味)
■香り=良い

以下、箇条書きにて
・旧属名表記 Lc. Waianae Sunset、Sc. Waianae Sunset
・濃く鮮やかな花色とリップの大きな黄目が、たいへん印象的なオレンジ(サンセットカラー)系花の非常に美しい有名銘花であり、多くの優秀美花を生み出した銘交配親としても名高い品種です。
・本種の交配親 C. Dorothy Fried の交配は C. Princess Margaret x C. Dinah でラベンダー系銘花の血の濃い品種。もう一方の交配親 C. Mysedo は黄花の交配親として重要な原種 C. dowiana の血の濃い品種です。
・本種 C. Waianae Sunset は、30年以上前に登録された比較的古い品種ながら今でも本種を超えるオレンジ(サンセットカラー)系花は無いと言っても過言ではない程の優秀花で、近年、日本国内でも海外で再メリクロンされたとされる苗が多く出回っていて入手は比較的容易だとは思いますが、花を確認できる花付き株での入手をオススメします。
・オレンジ系花の最近の優秀花 Rlc. Eve Marie Barnett‘Magnificent Watermelon Gold’FCC/AOS (C. Lisa Ann x Rlc. Golden Embers) にも片親 C. Lisa Ann (C. Amber Glow x C. Waianae Sunset) を通して本種の血が入っています。
・オレンジ(サンセットカラー)系花の優秀な交配親品種として有名な Rlc. Waikiki Sunset (Rlc. Walter Abe x C. Waianae Sunset) の親としても知られています。
・本種のカタカナ表記について一般的には「ワイアネ」もしくは「ワイアナエ」とされていますが、現地ハワイの原住民の方の発音では「ワイナエ」とのことです。
・花色は秋に開花したときはオレンジっぽく、冬に開花したときには朱赤に近い非常に美しい花色になる場合が多いようです。

C. Waianae Sunset‘Kadooka’の親品種としての可能性について
 まず、本種の主な長所と短所について考えてみます。
<長所>
・濃く鮮明なオレンジ(サンセットカラー)系の花色
・オレンジ(サンセットカラー)系花としては大輪花を着ける
・1花茎に2~4輪くらい着花する 等

<短所>
・開花時期や天候や栽培環境による咲きムラ(花色&花容)がやや激しい傾向がある
・花径が大きくなるとペタルがダレる
・株姿がやや大型で暴れ気味 等

 次に、上記の長所を維持、もしくはさらに伸ばし、短所を改良してくれそうな性質を持つ交配相手について考えてみますが、まず、本種の最大の特長である花色を継承することに主眼を置いて考えてみますと、本種の直接の親はノーマルラベンダー系花の C. Dorothy Fried ですので、ノーマルラベンダーはもちろんのこと、濃ラベンダー系や紫味の強い赤花との交配では、その子供は、おそらく、ほとんどがノーマルラベンダーや濃ラベンダー系花となる傾向が強いと思われます。
 そして、これまでの本種の親品種としての実績を見てみますと、優秀花を生み出している交配のほとんどが本種を花粉親として使った交配となっているケースが多く(実際には逆交配の場合もあるとは思います。)下記に一例を挙げます。
<C. Waianae Sunset を花粉親として使用して生まれた優秀品種(一例)>
・C. Lisa Ann (C. Amber Glow x C. Waianae Sunset (01/01/1969))
・C. Pumpkin Festival (C. Naomi Kerns x C. Waianae Sunset (01/12/1978))
・C. Tainan City (C. Royal Emperor x C. Waianae Sunset (04/02/1998))
・Rlc. Chialin Beauty (Rlc. Oconee x C. Waianae Sunset (13/05/1992))
・Rlc. Sunset Bay (Rlc. Llewellyn x C. Waianae Sunset (01/01/1968))
・Rlc. Waikiki Sunset (Rlc. Walter Abe x C. Waianae Sunset (01/01/1966))
 上記一例の組み合わせからすると、種子親には原種 C. dowiana(ドウイアナ)の血の濃い品種との交配が花色に関しては良い結果が出せる可能性が高いと考えてよいと思います。
 なお、本種を種子親として生み出された品種に関しましては、本種の子供同士での交配により、潜在しているオレンジ(サンセットカラー)系の素晴らしい花色が引き出せるのではないかと、私的には大変期待して、すでに試みており、今後も数パターンでの交配を実施予定です。
 
◎C. Waianae Sunset の親品種の交配
・C. Dorothy Fried = C. Princess Margaret x C. Dinah (01/01/1943)
・C. Mysedo = C. Mrs. Medo x C. Mysia (01/01/1946)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※C. Waianae Sunset の親品種
■C. Dorothy Fried
カトレヤ ドロシー・フライド
(C. Princess Margaret x C. Dinah (01/01/1943))
●C. Dorothy Fried についての記事は、こちらをクリック!


<C. Waianae Sunset‘Kadooka’別個体(一例)>

・Pokai(ポカイ)AM/AOS
・Watermelon Gold(ウォーターメロン・ゴールド) (= Pokai x self) HCC/AOS, 76P, NS=128mm, F=2, 1975



●<C. Waianae Sunset の子供たち一覧>の記事は、こちらをクリック!


●<C. Waianae Sunset の子供たち - 画像編 ->の記事は、こちらをクリック!


<C. Waianae Sunset‘Kadooka’画像集>


於:須磨離宮公園 第63回 秋の洋らん展(2017年11月)
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイナエ・サンセット‘カドオカ’


於:須磨離宮公園 第63回 秋の洋らん展(2017年11月)
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイナエ・サンセット‘カドオカ’



於:高橋洋蘭園さん(高松)12月末開花分、ほとんど赤に近い素晴らしい花色でした。
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイナエ・サンセット‘カドオカ’



画像提供=サンセットさん
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイナエ・サンセット‘カドオカ’



栽培・画像提供=サンセットさん(冬季に開花。花径17cmの極大輪)
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイナエ・サンセット‘カドオカ’



栽培・画像提供=サンセットさん
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイアネ・サンセット‘カドオカ’



栽培・画像提供=サンセットさん
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイナエ・サンセット‘カドオカ’
非常に美しいリップの色彩!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!


※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追悼 | トップ | ◆Rlc. Sunnystate's Shiny Go... »
最新の画像もっと見る

■オレンジ(サンセットカラー)系」カテゴリの最新記事