goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

~印象に残る「カトレヤ」たち~ 05年6月14日号

2005年06月14日 12時44分51秒 | ■その他

■Blc. Chia Lin 'Shin Shyn' AM/AOS,SM/JGP'96
このBlc. Chia Linの花は兵庫県加古川市にある大谷蘭園さんで切り花として入手したもので
大谷蘭園さんでは品種や花径に関わらず一律、1輪千円でした!
ちなみにこのBlc. Chia Linは花径165mmの極大輪!迫力満点!
極厚弁で約2週間楽しませてくれました。


■Lc. Ann Cleo 'Sters & Stripes'
以前ご紹介した「Lea」の別個体です。
日照の加減でクサビの大きさが変化するようでこの画像の株は非常に広範囲に入っています。
コンパクトな株に花径130mmくらいの中大輪花を平均3~5輪着けます。
主に晩夏から初秋咲きのようです。


■Blc. Edisto 'Mendenhall' AM/AOS
交配はLc. Maria Ozzella × Blc. Oconeeで1982年登録です。
赤花銘花Blc. Oconeeの子です。
花径は約140mm前後、極厚弁で秋咲きの品種としては花持ち良好です。
株姿は比較的コンパクトで素直です。
ただ、花色や花径は別個体の「Newberry」の方が優れているようです。
ちなみにNewberryは藤井洋蘭園さんのカタログに載っています。


■Lc. Dal's Jackpot 'Black Berry'
交配はLc. Royal Emperor × Lc. Pirate Kingで1995年登録です。
ご覧頂いての通り、見事に円い極整型花で花径は約140mm前後。
正直なところ株サイズのわりに花はやや小振りのようです。
しかし、交配親として考えた場合には花型の改良に一役かってくれそう気がして、
わくわくさせてくれる花です。
ただし、必ずと言っていい程、リップに小さな奇形が出る性質が少し不安要素です。
とは言いつつも機会があればまた是非、育ててみたい品種です。


■C. Dinah
交配はC. Dupreana × C. Elvinaで1919年登録です。
非常に古い往年の銘花です。
現在では入手困難とされていますが兵庫県の宝塚では「翠香園さん」や「万花園さん」が
比較的たくさんの在庫を持っておられます。
「AM」という個体名の株が出回っているようですがこれはおそらく入賞記録だということです。
花弁はフラットに展開して花径は150mm前後の大輪です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~印象に残る「カトレヤ」た... | トップ | ~印象に残る「カトレヤ」た... »
最新の画像もっと見る

■その他」カテゴリの最新記事