カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

「冬期講習!育種家サンセットさんの温室見学ツアー2011」レポート

2012年01月02日 00時00分00秒 | ■特集

画像中央の白い建物のようなのが「ジャンボフェリー(こんぴら2)」です。午前1時発の便で神戸を出て、5時に高松に着きます。 



早朝のJR高松駅



夜明けの空



最初に訪問した四国巡礼さんの温室で咲いていた Rlc. Shiny Canyon‘Yuki’。



四国巡礼さんのオリジナル交配「M45」こと、Rlc. (Shiny Canyon‘Yuki’x Haw Yuan Gold‘Yong Kon #2 (永康二號)’)の初花。花色・花容共にとても魅力的な花でした。我が家にもこの交配の苗が5つあり、開花が楽しみ&待ち遠しいです!(於:四国巡礼さん温室)



サンセットさんの温室で見た Rlc. Sanuki Sundae(サヌキ・サンデー)の葉。1枚葉系カトレヤでここまで円い葉は初めて見ました!



これは上の画像 Rlc. Sanuki Sundae(サヌキ・サンデー)の親 Rlc. Dal's Sunset‘Rie’HCC/JOS の葉。やはり見事に円いです。



Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS(於:サンセットさん温室)



高橋洋蘭園(高松)さんで咲いていた Rlc. Goldenzelle の実生です。赤味の強いサーモンピンクの花色が魅力的でした。



高橋洋蘭園さんで播種してもらった僕のオリジナル交配のフラスコたち。順調に育っています。(於:高橋洋蘭園さん培養室)



高橋洋蘭園さんの園主にご案内いただき、昼食はもちろん本場の讃岐うどん!
で、僕はいつもの大好物「きつねうどん」。ちなみにこの「お揚げさん」1センチくらいの厚みがありました!



高橋洋蘭園さんから徒歩約2分の「琴電仏生山(ぶっしょうざん)駅」。



フットバスで神戸に帰ってきました。画像中央は明石海峡大橋。


 というわけで、今回もサンセットさんにはご多用中にもかかわらず大変お世話になり、さらに初参加の「いっちゃんさん」ともお会いできて、とても貴重で充実した年末を過ごすことができました。
 これでまた、今年一年、仕事に趣味にプライベートに頑張れます!今年もまた大輪系カトレヤ交配種一筋、熱くいきます!!

※また個々の花については後日、記事にさせていただきます。

 


(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年! | トップ | 2012年01月02日(月)の我が... »
最新の画像もっと見る

■特集」カテゴリの最新記事