※2011年02月28日内容更新

■C. Remo Prada‘Crown’
カトレヤ レモ・プラダ‘クラウン’
(C. Wilmoss x C. trianae (1/1/1969))
旧属名表記 Lc. Remo Prada、Sc. Remo Prada
※以下、箇条書きにて。
・花径は140mm前後の中大~大輪系
・やや古い品種ですが、現在でも鉢物として流通している。
・ペタルに大きく入るクサビは原種 C. intermedia の個体に見られるような完全な唇弁化ではなく、「ブロッチ」等と呼ばれる模様です。なお、Rlc. Dream Paradise の個体に見られるほど不安定ではなく、かなり安定して大きく入ります。
・ペタルの展開が良く、その性質は祖先の「ルーベンス系」の親達に起因するものと思われる。
・親の C. trianae には‘Mooleana’のようなペタルにクサビが入る個体が使われたと思われる。
・属名変更により、本種の属名は Lc. から Sc. になり、またこの度、C. となりました。
◎C. Remo Prada の親品種の交配
・C. Wilmoss = C. Helen Wilmer x C. mossiae (1/1/1949)
・C. trianae = 原種
◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)

※C. Remo Prada の親にあたる原種
■C. trianae‘Mooleana’FCC/RHS
カトレヤ トリアネイ‘ムーレアナ’
<C. Remo Prada‘Crown’別個体(一例)>

於:第23回 愛媛洋らん展(2011/1)画像提供=高知のセミイエローさん
■C. Remo Prada‘Yamaguchi’
カトレヤ レモ・プラダ‘ヤマグチ’
●C. Remo Prada‘Yamaguchi’についての記事は、こちらをクリック!
<C. Remo Prada を交配親とした品種登録実績一覧>
●“※マーク”が付いている交配は 2000年以降に登録された新品種です。
・C. Orglade's Cherry Tart (C. Remo Prada x C. Cherry Chip (7/17/1990))
・C. Rio Round (C. Remo Prada x C. Horace (10/31/1990))
・Rlc. Orquidacea's Emotion (C. Remo Prada x Rlc. June Bells (6/4/2007))※
・Rlc. Samba Thunder (C. Remo Prada x Rlc. Rolling Thunder (5/24/2000))※
・C. Willy's Flash (C. Susan Holguin x C. Remo Prada (1/19/2011))※
・Rlc. Cosmo-Prada (Rlc. Memoria Crispin Rosales x C. Remo Prada (1/1/1988))
・Rlc. Marten Hausermann (Rlc. Don De Michaels x C. Remo Prada (1/1/1982))
・Rlc. Nobile's Belle (Rlc. Enid Moore x C. Remo Prada (1/28/2002))※

※C. Remo Prada の子供(於:雅洋(ガヨウ)さん温室、花径約90mm)
■Rlc. Marten Hausermann‘Addison Splash’
リンコレリオカトレヤ マーチン・ハウザーマン‘アディソン・スプラッシュ’
(Rlc. Don De Michaels x C. Remo Prada (1/1/1982))
●Rlc. Marten Hausermann についての記事は、こちらをクリック!

※C. Remo Prada の子供(於:ハワイ・ホノルル蘭展2005 画像提供=サンセットさん)
■C. (Remo Prada x Wayndora) 実生1
カトレヤ(レモ・プラダ × ウェインドラ)実生1
●C. (Remo Prada x Wayndora) についての記事は、こちらをクリック!
(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
●育種家 サンセットさんのWebサイト「Rie's Cattleya」は、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

■C. Remo Prada‘Crown’
カトレヤ レモ・プラダ‘クラウン’
(C. Wilmoss x C. trianae (1/1/1969))
旧属名表記 Lc. Remo Prada、Sc. Remo Prada
※以下、箇条書きにて。
・花径は140mm前後の中大~大輪系
・やや古い品種ですが、現在でも鉢物として流通している。
・ペタルに大きく入るクサビは原種 C. intermedia の個体に見られるような完全な唇弁化ではなく、「ブロッチ」等と呼ばれる模様です。なお、Rlc. Dream Paradise の個体に見られるほど不安定ではなく、かなり安定して大きく入ります。
・ペタルの展開が良く、その性質は祖先の「ルーベンス系」の親達に起因するものと思われる。
・親の C. trianae には‘Mooleana’のようなペタルにクサビが入る個体が使われたと思われる。
・属名変更により、本種の属名は Lc. から Sc. になり、またこの度、C. となりました。
◎C. Remo Prada の親品種の交配
・C. Wilmoss = C. Helen Wilmer x C. mossiae (1/1/1949)
・C. trianae = 原種
◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)

※C. Remo Prada の親にあたる原種
■C. trianae‘Mooleana’FCC/RHS
カトレヤ トリアネイ‘ムーレアナ’
<C. Remo Prada‘Crown’別個体(一例)>

於:第23回 愛媛洋らん展(2011/1)画像提供=高知のセミイエローさん
■C. Remo Prada‘Yamaguchi’
カトレヤ レモ・プラダ‘ヤマグチ’
●C. Remo Prada‘Yamaguchi’についての記事は、こちらをクリック!
<C. Remo Prada を交配親とした品種登録実績一覧>
●“※マーク”が付いている交配は 2000年以降に登録された新品種です。
・C. Orglade's Cherry Tart (C. Remo Prada x C. Cherry Chip (7/17/1990))
・C. Rio Round (C. Remo Prada x C. Horace (10/31/1990))
・Rlc. Orquidacea's Emotion (C. Remo Prada x Rlc. June Bells (6/4/2007))※
・Rlc. Samba Thunder (C. Remo Prada x Rlc. Rolling Thunder (5/24/2000))※
・C. Willy's Flash (C. Susan Holguin x C. Remo Prada (1/19/2011))※

・Rlc. Cosmo-Prada (Rlc. Memoria Crispin Rosales x C. Remo Prada (1/1/1988))
・Rlc. Marten Hausermann (Rlc. Don De Michaels x C. Remo Prada (1/1/1982))
・Rlc. Nobile's Belle (Rlc. Enid Moore x C. Remo Prada (1/28/2002))※

※C. Remo Prada の子供(於:雅洋(ガヨウ)さん温室、花径約90mm)
■Rlc. Marten Hausermann‘Addison Splash’
リンコレリオカトレヤ マーチン・ハウザーマン‘アディソン・スプラッシュ’
(Rlc. Don De Michaels x C. Remo Prada (1/1/1982))
●Rlc. Marten Hausermann についての記事は、こちらをクリック!

※C. Remo Prada の子供(於:ハワイ・ホノルル蘭展2005 画像提供=サンセットさん)
■C. (Remo Prada x Wayndora) 実生1
カトレヤ(レモ・プラダ × ウェインドラ)実生1
●C. (Remo Prada x Wayndora) についての記事は、こちらをクリック!
(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
●育種家 サンセットさんのWebサイト「Rie's Cattleya」は、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。