goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

●Rlc. Sanuki Crystal‘A. Y. Heritage’

2017年03月22日 00時00分00秒 | ■白系
※2017年03月22日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=サンセットさん(2017年01月)
■Rlc. Sanuki Crystal‘A. Y. Heritage’
リンコレリオカトレヤ サヌキ・クリスタル‘A.Y.ヘリテージ’
(Rlc. Mary Tuavera x C. Sierra Blanca (27/03/2012))
 育種家サンセットさんの登録品種。本種の親の C. Mary Tuavera は、白やパステルピンク系の巨大輪花を創出するための親品種として重用されているようで下記の実績があります。(下記品種の登録はすべて米国スチュワートオーキッド社) 
<個体‘A. Y. Heritage’について>
・非常にバランスよく展開する花容の美しい大輪の美花だと思います。

<Rlc. Mary Tuavera の交配親としての実績(一例)>
・Rlc. Calm Seas (C. Esbetts x Rlc. Mary Tuavera (01/02/1994))
・Rlc. Major Edition (Rlc. Mary Tuavera x C. Ruth Montgomery (21/11/1994))
・Rlc. Mount Cook (Rlc. Mary Tuavera x C. Old Whitey (09/09/1992))
・Rlc. Roundup (Rlc. Mary Tuavera x Rlc. Breaker's Reach (27/09/1990))

◎Rlc. Sanuki Crystal の親品種の交配
・Rlc. Mary Tuavera = Rlc. Nanook x C. Edithiae (01/02/1986)
・C. Sierra Blanca = C. Athena Chagaris x C. Norton Benis (01/01/1985)



<Rlc. Sanuki Crystal‘A. Y. Heritage’画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2015年01月)
■Rlc. Sanuki Crystal‘A. Y. Heritage’
リンコレリオカトレヤ サヌキ・クリスタル‘A.Y.ヘリテージ’



栽培・画像提供=サンセットさん(2011年2月開花分)
■Rlc. Sanuki Crystal‘A. Y. Heritage’
リンコレリオカトレヤ サヌキ・クリスタル‘A.Y.ヘリテージ’



栽培・画像提供=サンセットさん(2010年1月開花分、花径15cm)
■Rlc. Sanuki Crystal‘A. Y. Heritage’
リンコレリオカトレヤ サヌキ・クリスタル‘A.Y.ヘリテージ’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Rlc. High Sierra‘Lynn’

2017年03月21日 22時30分00秒 | ■白系
※2017年03月21日内容更新

※写真からのスキャンのため、画質が悪くてスミマセン!(2004年12月中旬)
■Rlc. High Sierra‘Lynn’
リンコレリオカトレヤ ハイ・シェラ‘リン’
(Rlc. Déesse x C. Kittiwake (01/01/1969))
旧属名表記 Bc. High Sierra
 雄大なリップを持つ淡色系巨大輪花を生み出すことで有名な Rlc. Déesse(デエス)と、銘花 C. Persepolis(パーセポリス)に代表されるセミアルバ系花の重要な祖先 C. Kittiwake(キティウェイク)との交配。
<個体‘Lynn’について>
・リップの色彩に特徴のある美花だと思います。
・主に冬咲きの個体です。
・比較的コンパクトでがっちりした株姿に花径14cmくらいの中大輪花を2~3輪着けます。
・別個体の‘Alpine Lass(アルパイン・ラス)’に比べると花径と株姿がやや小さく花弁は厚く、流通量は少なめのようです。

●Rlc. High Sierra についての記事は、こちらをクリック!



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. High Sierra‘Alpine Lass’

2017年03月21日 22時00分00秒 | ■白系
※2017年03月21日内容更新

於:翠香園さん(宝塚)2009年12月、花径約15cm
■Rlc. High Sierra‘Alpine Lass’
リンコレリオカトレヤ ハイ・シェラ‘アルパイン・ラス’
(Rlc. Déesse x C. Kittiwake (01/01/1969))
旧属名表記 Bc. High Sierra
 雄大なリップを持つ淡色系巨大輪花を生み出すことで有名な Rlc. Déesse(デエス)と、銘花 C. Persepolis(パーセポリス)に代表されるセミアルバ系花の重要な祖先 C. Kittiwake(キティウェイク)との交配。
<個体‘Alpine Lass’について>
・芸術的とも思える独特な色彩のリップが印象的な極美花だと思います。
・大輪セミアルバ系花の銘交配親品種 C. Kittiwake(キティウェイク)の子供の中でも異彩を放つ存在だと思います。
・花径は15~17cm前後で着花輪数は1花茎あたり1~2輪のようです。

◎Rlc. High Sierra の親品種の交配
・Rlc. Déesse = Rlc. Ferrières x C. Lamartine (01/02/1947)
・C. Kittiwake = C. Brussels x C. Luegeae (01/01/1948)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※Rlc. High Sierra の親品種(2006年11月中旬)
■Rlc. Déesse‘Perfection’
リンコレリオカトレヤ デエス‘パーフェクション’
(Rlc. Ferrières x C. Lamartine (01/02/1947))
●Rlc. Déesse についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. High Sierra‘Alpine Lass’の別個体(一例)>
・Mono Pass(モノ・パス)AM/AOS (81P, NS165mm, F=2, 1969年)
・Lake George(レイク・ジョージ)HCC/AOS (78P, NS185mm, F=2, 1977年)
・Lynn(リン)



※写真からのスキャンのため、画質が悪くてスミマセン!(2004年12月中旬)
■Rlc. High Sierra‘Lynn’
リンコレリオカトレヤ ハイ・シェラ‘リン’
●Rlc. High Sierra‘Lynn’についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. High Sierra を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Hawaiian Tempo (Rlc. High Sierra x Rlc. Meditation (10/04/1991))
・Rlc. Hawaiian Waltz (Rlc. High Sierra x C. Bonanza (01/01/1990))
・Rlc. Silver Threads (Rlc. High Sierra x C. Tiffin Bells (23/04/2009))

・Rlc. Glamour Girl (Rlc. Pastoral x Rlc. High Sierra (31/03/2006))
・Rlc. Hawaiian View (C. Stephen Oliver Fouraker x Rlc. High Sierra (15/04/1991))
・Rlc. Southern Sierra (C. Shellie Compton x Rlc. High Sierra (29/09/2010))



<Rlc. High Sierra‘Alpine Lass’画像集>


※写真からのスキャンのため、画質が悪くてスミマセン!
■Rlc. High Sierra‘Alpine Lass’
リンコレリオカトレヤ ハイ・シェラ‘アルパイン・ラス’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Rlc. Deesse‘Perfection’

2017年03月21日 21時00分00秒 | ■白系
※2017年03月21日内容更新

於:神戸蘭友会 第51回 秋の洋らん展(2011年11月、花径約16cm)
■Rlc. Déesse‘Perfection’
リンコレリオカトレヤ デエス‘パーフェクション’
(Rlc. Ferrières x C. Lamartine (01/02/1947))

■花色=白系
■花径=花径15cmくらいの大輪
■花型=整型
■弁質=極厚弁
■花着き=不明
■着花輪数=1花茎あたり2輪くらい
■花期=主に秋~冬咲き
■株姿=普通
■香り=良い

旧属名表記 Bc. Déesse
・多くの雄大なリップを持つ白もしくはピンク系巨大輪花を生み出した実績を有するフランス生まれの銘親品種。
・白花の銘親としてカトレヤ交配種の品種改良の歴史に多大な功績を残したことで有名な C. Bow Bells(ボウ・ベルズ)とは別の系統の白花を生み出したことでも高い評価を受けている偉大な品種でもあります。
・近い祖先として存在する Rl. digbyana(ディグビアナ)の特長を継承した細かい欠刻の入るリップをよく子孫に伝えることから、育種の上ではリップを円く大きくすることに重用されるようですが、同時にオープンリップ化も起こりますので、これをマイナスと評価する場合には交配親としての使用には要注意だと思います。
・本種を親に使用した交配は100交配以上にのぼります。
<個体‘Perfection’について>
・円く大きくフリルの美しいリップに優しい色調の黄目のグラデーション状の彩りが印象的な美花だと思います。
・近年では、ほとんど見かける機会の無い貴重な花だと思います。

◎Rlc. Déesse の親品種の交配
・Rlc. Ferrières = Rl. digbyana x C. Dionysius (01/01/1942)
・C. Lamartine = C. Lord Rothschild x C. trianae (01/01/1926)


<Rlc. Déesse の有名優秀な子どもたち(一例)>
・Rlc. High Sierra = Rlc. Déesse x C. Kittiwake (01/01/1969)
・Rlc. Languedoc = Rlc. Déesse x C. Memoria Rosemary (01/01/1956)
・Rlc. Lynn Gaine = Rlc. Déesse x C. Tiffin Bells (1982)
・Rlc. Princess Teresa = Rlc. Déesse x C. Old Whitey (01/01/1974)
・Rlc. Meditation = Rlc. Déesse x C. Fedora (01/01/1974)
・Rlc. Mount Anderson = C. Bow Bells x Rlc. Déesse (01/01/1962)
・Rlc. Mount Hood = Ric. Déesse x C. Claris (01/01/1962)
・Rlc. Pastoral = C. Mademoiselle Louise Pauwels x Rlc. Déesse (01/01/1961)
・Rlc. Pink Debutante = C. Esbetts x Rlc. Déesse (01/01/1969)
・Rlc. Elizabeth Hearn = Rlc. Nacouchee x Rlc. Déesse (01/01/1969)



<Rlc. Déesse‘Perfection’別個体(一例)>
・French Lace(フレンチ・レース)
・Mount Rainier(マウント・ライナー)
・Charles(チャールス)
・Crothers
・Park Krathon



<Rlc. Déesse を交配親とした登録品種(一例)>


於:翠香園さん(宝塚)2009年12月、花径約15cm
■Rlc. High Sierra‘Alpine Lass’
リンコレリオカトレヤ ハイ・シェラ‘アルパイン・ラス’
(Rlc. Déesse x C. Kittiwake (01/01/1969))
●Rlc. High Sierra についての記事は、こちらをクリック!



2006年12月30日
■Rlc. Languedoc‘Singapore Welcome’
リンコレリオカトレヤ ラングードック‘シンガポール・ウェルカム’
(Rlc. Déesse x C. Memoria Rosemary (01/01/1956))
●Rlc. Languedoc についての記事は、こちらをクリック!



2006年3月 ※画質悪くてスミマセン!
■Rlc. Lynn Gaine‘Juhyo’
リンコレリオカトレヤ リン・ゲイン‘ジュヒョウ’
(Rlc. Déesse x C. Tiffin Bells (01/01/1982))
●Rlc. Lynn Gaine についての記事は、こちらをクリック!



於:世界蘭展日本大賞2007
■Rlc. Princess Teresa‘Teresa Barnette’
リンコレリオカトレヤ プリンセス・テレサ‘テレサ・バーネット’
(Rlc. Déesse x C. Old Whitey (01/01/1974))
●Rlc. Princess Teresa についての記事は、こちらをクリック!



※古い写真からのスキャンのため、画質が悪くてスミマセン!
■Rlc. Meditation‘Kings Ransom’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ メディテーション‘キングス・ランサム’
(Rlc. Déesse x C. Fedora (01/01/1974))
●Rlc. Meditation についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=東京のOさん
■Rlc. Mount Anderson‘Titanic’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ マウント・アンダーソン‘タイタニック’
(C. Bow Bells x Rlc. Déesse (01/01/1962))
●Rlc. Mount Anderson についての記事は、こちらをクリック!



於:第43回 須磨離宮公園 秋の洋らん展(2007年11月)
■Rlc. Mount Hood‘Orchidglade’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ マウント・フッド‘オーキッドグレイド’
(Rlc. Déesse x C. Claris (01/01/1962))
●Rlc. Mount Hood についての記事は、こちらをクリック!



■Rlc. Pastoral‘Doris’
リンコレリオカトレヤ パストラル‘ドリス’
(C. Mademoiselle Louise Pauwels x Rlc. Déesse (01/01/1961)))
●Rlc. Pastoral についての記事は、こちらをクリック!



於:淡路蘭展2011(2011年1月)
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’
(C. Esbetts x Rlc. Déesse (01/01/1969))
●Rlc. Pink Debutante についての記事は、こちらをクリック!




於:淡路蘭展2010
■Rlc. Elizabeth Hearn‘Pink Mist’
リンコレリオカトレヤ エリザベス・ハーン‘ピンク・ミスト’
(Rlc. Nacouchee x Rlc. Déesse (01/01/1969))
●Rlc. Elizabeth Hearn についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Déesse‘Perfection’画像集>


2006年11月中旬
■Rlc. Déesse‘Perfection’
リンコレリオカトレヤ デエス‘パーフェクション’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Hawaiian Snowflake‘Seto’

2017年03月17日 12時00分00秒 | ■白系
※2017年03月17日内容更新(新画像追加等)

於:四国巡礼さん温室(2016年12月下旬)
■C. Hawaiian Snowflake‘Seto’
カトレヤ ハワイアン・スノーフレーク‘セト’
(C. Ruth Gee x C. Earl (01/01/1989))
 かつては営利用鉢物品種として多く生産され流通していた白花系優秀品種 C. Ruth Gee と、白花系往年の銘花 C. Earl との交配。
<個体‘Seto’について>
 見事に円い極整型の花容が非常に印象的な極美花だと思います。

◎C. Hawaiian Snowflake の親品種の交配
・C. Ruth Gee = C. Esbetts x C. Old Whitey (01/01/1975)
・C. Earl = C. Empress Bells x C. General Patton (01/01/1961)



※C. Hawaiian Snowflake の親品種(於:第3回 関西らんフェスタ、2007年1月、花径約16cm)
■C. Ruth Gee‘Orchidlibrary’
カトレヤ ルース・ジー‘オーキッドライブラリー’
(C. Esbetts x C. Old Whitey (01/01/1975))
●C. Ruth Gee についての記事は、こちらをクリック!



※C. Hawaiian Snowflake の親品種(於:四国巡礼さん温室(2015年12月下旬)花径約16cm)
■C. Earl‘Imperialis’FCC/AOS, SM/JOGA
カトレヤ アール‘インペリアリス’
(C. Empress Bells x C. General Patton (01/01/1961))
●C. Earl についての記事は、こちらをクリック!


<C. Hawaiian Snowflake‘Seto’別個体(一例)>
・Cyrano(シラノ)HCC/JOS, 76P, NS150mm
・Maruga(マルガ)PC/JOS, 78P, NS165mm
・Flo Bachrach
・KOYAMA(コヤマ)



栽培・画像提供=小山晃一さん
■C. Hawaiian Snowflake‘KOYAMA’
カトレヤ ハワイアン・スノーフレーク‘コヤマ’
●C. Hawaiian Snowflake‘KOYAMA’についての記事は、こちらをクリック!


<C. Hawaiian Snowflake を交配親とした品種登録実績一覧>
・C. Dear Angel (C. Hawaiian Snowflake x C. Angelwalker (17/08/2012))

・C. Rouge Magic (C. Irene's Song x C. Hawaiian Snowflake (07/01/2014))

・Rlc. Spring Queen (Rlc. Pastoral x C. Hawaiian Snowflake (15/05/2003))



<C. Hawaiian Snowflake‘Seto’画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2011年1月開花分)
■C. Hawaiian Snowflake‘Seto’
カトレヤ ハワイアン・スノーフレーク‘セト’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Esbetts ‘Diane’

2017年03月17日 06時00分00秒 | ■白系
※2017年03月17日内容更新

於:ハワイ・ホノルル蘭展2005(画像提供=サンセットさん)
■C. Esbetts‘Diane’AM/AOS
カトレヤ エスベッツ‘ダイアン’
(C. Bob Betts x C. Estelle (01/01/1956))

■花色=白系
■花径=大輪系
■花型=整型
■弁質=厚弁
■花着き=未確認
■着花輪数=1花茎あたり2~3輪くらい
■花期=主に晩秋~冬咲き
■株姿=普通
■香り=良い

 C. Bob Betts(ボブ・ベッツ)の優秀な子供。ペタルの展開の良さは特筆もので、その特長は本種の優秀な子供 C. Ruth Gee(ルース・ジー)にも受け継がれています。
<個体‘Diane’について>
・最近では殆どお目にかかることの出来ない貴重な往年の白花銘花だと思います。
・斜め上に上がる展開の良いペタルが颯爽とした印象を醸し出す美花だと思います。
<入賞データ>
・AM/AOS = 87P, NS178mm, F=2, 1971年

◎C. Esbetts の親品種の交配
・C. Bob Betts = C. Bow Bells x C. mossiae (01/01/1950)
・C. Estelle = C. Cowaniae x C. Edithiae (01/01/1931))


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※C. Esbetts の親品種(2006年11月26日)
■C. Bob Betts‘York’AM/AOS
カトレヤ ボブ・ベッツ‘ヨーク’
(C. Bow Bells x C. mossiae (01/01/1950))
●C. Bob Betts についての記事は、こちらをクリック!



<C. Esbetts‘Diane’別個体(一部)>
※次回更新時に追記します。


<C. Esbetts を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Calm Seas (C. Esbetts x Rlc. Mary Tuavera (01/02/1994))
・Rlc. Christine Fleshman (C. Esbetts x Rlc. Cornerstone (03/09/1998))
・Rlc. Dick Dowling (C. Esbetts x Rlc. Mount Hood (01/01/1984))
・Rlc. Memoria Julia Spencer (C. Esbetts x Rlc. Sylvia Fry (26/11/1992))
・Rlc. Memoria Rosa Vazquez (C. Esbetts x Rlc. Breaker's Reach (25/06/2002))
・Rlc. Memoria Ruth Moon (C. Esbetts x Rlc. Mount Anderson (01/01/1988))
・Rlc. Pink Debutante (C. Esbetts x Rlc. Déesse (01/01/1969))

・Cattleychea Ivory Bells (C. Esbetts x Prosthechea citrina (01/01/1977))

・C. Aloha Sugar (C. Esbetts x C. Hawaiian Wedding Song (23/01/1997))
・C. Andean Mist (C. Esbetts x C. Donna Craig (01/02/1994))
・C. Caroline Shields Brown (C. Esbetts x C. Lynn Spencer (09/03/1999))
・C. Empress Betts (C. Esbetts x C. Empress Bells (01/01/1975))
・C. Helen Filman (C. Esbetts x C. Louisa Barton (01/01/1967))
・C. Margaret Makino (C. Esbetts x C. Princess Bells (01/01/1974))
・C. Moochie (C. Esbetts x C. Bonanza (01/01/1971))
・C. Mount Palomar (C. Esbetts x C. Fair Lady (01/01/1977))
・C. Norton Benis (C. Esbetts x C. Karae Lyn Sugiyama (01/01/1970))
・C. Redland Icicle (C. Esbetts x C. Redlands Snow (16/06/2005))
・C. Ruth Gee (C. Esbetts x C. Old Whitey (01/01/1975))
・C. Sierra Oro (C. Esbetts x C. Norton Benis (22/09/1994))
・C. Silver City (C. Esbetts x C. General Patton (01/01/1975))
・C. Voelker Glacier (C. Esbetts x C. Helen P. Dane (01/01/1973))

・C. Alta East (C. Louise Georgianna x C. Esbetts (01/01/1970))
・C. Esbetts Clown (C. Colorama x C. Esbetts (01/01/1987))
・C. Fuku's Baby (C. Horace x C. Esbetts (20/11/2003))
・C. Helen Parashis (C. Mount Rainier x C. Esbetts (01/01/1975))
・C. Ji-Fa (C. Loveletter x C. Esbetts (12/04/1990))
・C. Julia Tennant (C. intermedia x C. Esbetts (01/01/1970))
・C. Moonflower (C. Bow Bells x C. Esbetts (01/01/1976))
・C. Polly Watson (C. Claesiana x C. Esbetts (01/01/1971))
・C. Snowy Herons (C. labiata x C. Esbetts (01/01/1984))
・C. Tyrone (C. Bob Betts x C. Esbetts (01/01/1975))

・Ctt. Tyrone (Ctt. Laura's Blue x C. Esbetts (08/07/1992))

・Lc. Charlie (Lc. Small Talk x C. Esbetts (01/01/1976))
・Lc. James Jory (Lc. Forecaster x C. Esbetts (24/11/1992))

・Rlc. Autumn Romance (Rlc. Memoria George Butler x C. Esbetts (06/05/1992))
・Rlc. Cutty Sark (Rlc. Trudy Baker x C. Esbetts (01/01/1985))
・Rlc. Hawaiian Elation (Rlc. Donna Kimura x C. Esbetts (13/12/1999))
・Rlc. Love Me Tender (Rlc. Buttercup Meadows x C. Esbetts (25/06/1998))
・Rlc. Memoria Edna Gill (Rlc. Meditation x C. Esbetts (26/10/1999))
・Rlc. Nickie Holguin (Rlc. Baby Doll x C. Esbetts (01/01/1975))
・Rlc. Sea Ranch (Rlc. Six Bells x C. Esbetts (01/01/1985))
・Rlc. Silver Peak (Rlc. Nickie Holguin x C. Esbetts (22/09/1994))
・Rlc. William Gee (Rlc. Ranger Six x C. Esbetts (01/01/1986))



※C. Esbetts の子供(於:ハワイ・ホノルル蘭展2005 画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Memoria Ruth Moon‘OC’
リンコレリオカトレヤ メモリア・ルース・ムーン‘OC’
(C. Esbetts x Rlc. Mount Anderson (01/01/1988))
●Rlc. Memoria Ruth Moon についての記事は、こちらをクリック!



※C. Esbetts の子供(2006年11月下旬)
■C. Ruth Gee‘Diamond Jubilee’FCC/AOS
カトレヤ ルース・ジー‘ダイヤモンド・ジュビリー’
(C. Esbetts x C. Old Whitey (01/01/1975))
●C. Ruth Gee についての記事は、こちらをクリック!



※C. Esbetts の子供(於:淡路蘭展2011(2011年1月))
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デビュタント‘ミチコ’
(C. Esbetts x Rlc. Déesse (01/01/1969))
●Rlc. Pink Debutante についての記事は、こちらをクリック!


<C. Esbetts‘Diane’画像集>


2006年12月上旬
■C. Esbetts‘Diane’AM/AOS
カトレヤ エスベッツ‘ダイアン’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆C. Hawaiian Crystal‘Diana’

2017年03月14日 20時58分47秒 | ■白系

栽培・画像提供=サンセットさん(2016年12月末、花径18cm)
■C. Hawaiian Crystal‘Diana’
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘ダイアナ’
(C. Old Whitey x C. Earl (01/01/1989))
 白花巨大輪系の銘花 C. Old Whitey と、FCC/AOS 入賞歴を有する銘個体‘Imperialis’を擁する白花大輪系の銘花 C. Earl との交配。
<個体‘Diana’について>
 どことなく野趣の漂う上品な花容が魅力の美花だと思います。

●C. Hawaiian Crystal についての記事は、こちらをクリック!


<C. Hawaiian Crystal‘Diana’画像集>


於:サンセットさん温室(2016年12月末、花径18cm)
■C. Hawaiian Crystal‘Diana’
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘ダイアナ’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆C. Hawaiian Crystal‘Mukai’

2017年03月14日 20時56分10秒 | ■白系
※2017年03月14日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=サンセットさん(2016年12月末、花径18cm)
■C. Hawaiian Crystal‘Mukai’
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘ムカイ’
(C. Old Whitey x C. Earl (01/01/1989))
 白花巨大輪系の銘花 C. Old Whitey と、FCC/AOS 入賞歴を有する銘個体‘Imperialis’を擁する白花大輪系の銘花 C. Earl との交配。
<個体‘Mukai’について>
 両親から受け継いだ特長を存分に発揮した優雅な花容が印象的な極美花だと思います。

●C. Hawaiian Crystal についての記事は、こちらをクリック!


<C. Hawaiian Crystal‘Mukai’画像集>


於:サンセットさん温室(2016年12月末、花径18cm)
■C. Hawaiian Crystal‘Mukai’
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘ムカイ’


於:サンセットさん温室(2016年12月末、花径18cm)
■C. Hawaiian Crystal‘Mukai’
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘ムカイ’



於:淡路蘭展2014(2014年1月)
■C. Hawaiian Crystal‘Mukai’
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘ムカイ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●C. Hawaiian Crystal‘Seto’

2017年03月14日 00時00分01秒 | ■白系
※2017年03月14日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=サンセットさん(2012年12月開花)
■C. Hawaiian Crystal‘Seto’AM/JOS
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘セト’
(C. Old Whitey x C. Earl (01/01/1989))
 白花巨大輪系の銘花 C. Old Whitey と、FCC/AOS 入賞歴を有する銘個体‘Imperialis’を擁する白花大輪系の銘花 C. Earl との交配。
<個体‘Seto’について>
・AM/JOS 入賞の優秀個体。
・C. Earl からの良い影響を受け、一層、整型化した花容の極美花だと思います。
 
◎C. Hawaiian Crystal の親品種の交配
・C. Old Whitey= C. Mount Rainier x C. Empress Bells (01/01/1969)
・C. Earl = C. Empress Bells x C. General Patton (01/01/1961)



※C. Hawaiian Crystal の親品種(於:第7回 関西らんフェスタ(2011年1月)花径約17cm)
■C. Old Whitey‘Mount Empress’SM/JOGA, AM/AOS
カトレヤ オールド・ホワイティー‘マウント・エンプレス’
(C. Mount Rainier x C. Empress Bells (01/01/1969))
●C. Old Whitey についての記事は、こちらをクリック!



※C. Hawaiian Crystal の親品種(於:四国巡礼さん温室(2015年12月下旬)花径約16cm)
■C. Earl‘Imperialis’FCC/AOS, SM/JOGA
カトレヤ アール‘インペリアリス’
(C. Empress Bells x C. General Patton (01/01/1961))
●C. Earl についての記事は、こちらをクリック!


<C. Hawaiian Crystal‘Seto’別個体(一例)>


於:サンセットさん温室(2016年12月末)
■C. Hawaiian Crystal‘Diana’
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘ダイアナ’
●C. Hawaiian Crystal‘Diana’についての記事は、こちらをクリック!



於:サンセットさん温室(2016年12月末)
■C. Hawaiian Crystal‘Mukai’
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘ムカイ’
●C. Hawaiian Crystal‘Mukai’についての記事は、こちらをクリック!



於:JOS松山支部2010年11月例会
■C. Hawaiian Crystal‘Maruga’AM/JOS
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘マルガ’
●C. Hawaiian Crystal‘Maruga’についての記事は、こちらをクリック!


<C. Hawaiian Crystal を交配親とした品種登録実績一覧>
・C. Sanyo Crystal (C. Dubiosa x C. Hawaiian Crystal (19/08/2003))

・Rlc. Hawcella (Rlc. Marcella Koss x C. Hawaiian Crystal (20/11/2014))



於:雅洋(ガヨウ)さん温室、花径約14.5cm(2009年12月下旬)
■Rlc. (Elizabeth Hearn x Hawaiian Crystal) 実生
リンコレリオカトレヤ(エリザベス・ハーン × ハワイアン・クリスタル)実生
●Rlc. (Elizabeth Hearn x Hawaiian Crystal) についての記事は、こちらをクリック!


<C. Hawaiian Crystal‘Seto’画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2013年12月開花)
■C. Hawaiian Crystal‘Seto’AM/JOS
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘セト’



栽培・画像提供=サンセットさん(2013年12月開花)
■C. Hawaiian Crystal‘Seto’AM/JOS
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘セト’



栽培・画像提供=サンセットさん(2011年12月開花)
■C. Hawaiian Crystal‘Seto’AM/JOS
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘セト’



栽培=高橋洋蘭園さん(高松)(2010年11月中旬)
■C. Hawaiian Crystal‘Seto’AM/JOS
カトレヤ ハワイアン・クリスタル‘セト’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Old Whitey‘Mount Empress’

2017年01月18日 12時00分01秒 | ■白系
※2017年01月18日内容更新(新画像追加等)

於:サンセットさん温室(2016年12月下旬)花径18cm
■C. Old Whitey‘Mount Empress’SM/JOGA, AM/AOS-JOS
カトレヤ オールド・ホワイティー‘マウント・エンプレス’
(C. Mount Rainier x C. Empress Bells (01/01/1969))

■花色=白系
■花径=通常16~18cmくらい
■花型=整型
■弁質=普通
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2~3輪くらい
■花期=主に晩秋~冬咲き
■株姿=普通(巨大輪系としては比較的コンパクト)
■香り=良い

 C. Earl(アール)、C. Princess Bells(プリンセス・ベルズ)をはじめ、現在の数多くの白花銘花を生み出した銘親品種 C. Empress Bells の子供。
 画像の個体‘Mount Empress’は、花径18cmを超える白花巨大輪系の銘花です。ゆったりと雄大な花容は今なお、多くのカトレヤファンを魅了し続けています。交配親としても活躍しており、白系やパステルピンク系の優秀花を生み出しています。
<入賞データ>
・AM/JOS = 80P, NS191mm, 1994年

◎C. Old Whitey の親品種の交配
・C. Mount Rainier = C. Suzanne Hye x C. Ethel Bishop (01/01/1955)
・C. Empress Bells = C. Bow Bells x C. Edithiae (01/01/1952)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※C. Old Whitey の親品種
■C. Empress Bells‘Sumiyoshi’
カトレヤ エンプレス・ベルズ‘スミヨシ’
(C. Bow Bells x C. Edithiae (01/01/1952))
●C. Empress Bells についての記事は、こちらをクリック!


<C. Old Whitey‘Mount Empress’別個体(一例)>
・Foothill(フット・ヒル)HCC/AOS (79P, NS150mm, F=5, 1976/3/26)


<C. Old Whitey を交配親とした品種登録実績一覧>は、こちらをクリック!

<C. Old Whitey を交配親とした登録品種(一例)画像集>は、こちらをクリック!


<C. Old Whitey‘Mount Empress’画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2015年12月)花径17cm
■C. Old Whitey‘Mount Empress’SM/JOGA, AM/AOS-JOS
カトレヤ オールド・ホワイティー‘マウント・エンプレス’



於:第7回 関西らんフェスタ(2011年1月)花径約17cm
■C. Old Whitey‘Mount Empress’SM/JOGA, AM/AOS-JOS
カトレヤ オールド・ホワイティー‘マウント・エンプレス’



於:翠香園さん(宝塚)2006年1月上旬
■C. Old Whitey‘Mount Empress’SM/JOGA, AM/AOS-JOS
カトレヤ オールド・ホワイティー‘マウント・エンプレス’
 この画像の花は1輪咲きということもあり、花径20cm近い巨大輪!ゆったり堂々とした花容が魅力です。



於:翠香園さん(宝塚)(2007年1月上旬、花径約16cm)
■C. Old Whitey‘Mount Empress’SM/JOGA, AM/AOS-JOS
カトレヤ オールド・ホワイティー‘マウント・エンプレス’



於:第20回 明石ラン展(2006年1月、花径18cmオーバーの巨大輪)
■C. Old Whitey‘Mount Empress’SM/JOGA, AM/AOS-JOS
カトレヤ オールド・ホワイティー‘マウント・エンプレス’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする