goo blog サービス終了のお知らせ 

ニシダケ

元気ですか?

靴、脱げちゃいました

2010年10月02日 | Weblog
今日は小学校の運動会。

ひぃ、リレーで靴が脱げました。

「コケちゃいました」

って笑って言ったマラソン選手がいましたねー。

どれほど落ち込んで帰ってくるかと思ったら、

そうでもありませんでした。

ホッ。

ワインの夜

2010年09月25日 | Weblog
秋分の日を境に、スイッチを切ったように暑さが止まりました。

過ごしやすい初秋の夜、久しぶりに夫婦でワインなど飲みました。

よく、ソムリエやマニアは、ワインに

フルーティーな・・・

大輪のバラを思わせる・・・

湿った土の香り・・・

といった表現をしますが、

今日飲んだワイン、偽ソムリエの私としては


「頂き物の紀州の梅干を思わせる・・・」


と表現しました。

もちろんダサすぎて旦那さんは失笑していましたが、

後でこのワインをネットで調べたところ

「アプリコットやはちみつの香りが楽しめます」

と書いてあったので、

私の感想、けっこうイイ線いってるじゃん!

と自画自賛しました。

ののこめし

2010年09月17日 | Weblog
「ののこめし」って知ってますか?

私は先日、新聞の郷土料理紹介で初めて知りました。

鳥取の郷土料理だそうです。

見た目はお稲荷さんですが、

味は全然違います。

油揚げに、生米・鶏肉・ゴボウ・ニンジン・椎茸・・・などなどを詰め、

醤油とみりんで味付けしたダシ汁と一緒に

炊飯器で炊くんです。

その説明だけで「これは絶対美味しいだろう!」とピンときて

早速作ってみました。

ダシの味付けが薄かったからか、

想像よりさっぱりした仕上がりでした。

鳥取では、これを野良仕事に持っていくんですって。

なるほど、たんぱく質も野菜もタップリ採れます。

そして、意外と満腹になっちゃう。

翌日の旦那さんのお弁当は、これを三つ入れて、

あとはお新香と昆布の佃煮入れておしまい!

翌日も楽チンなメニューなのでした~。





室内楽

2010年09月12日 | Weblog
久しぶりの大阪市中央公会堂。

今日は「大阪クラシック」というイベントの最終日。

室内楽を聴きに行きました。

この古い建物でやる音楽会って、どこかの宮殿のサロンコンサートみたいなんです。

それにしても、バイオリンて本当にすばらしい。

四重奏の途中で ひときわ高い音でスっと入ってくると

曲全体がキラキラキラッって眩く輝いて

ツヤツヤになるんです。

鳥肌立ってしまう。

プロの高音は柔らかくて優しいなあ。

アンコールで、R.シュトラウスの「モルゲン」という曲が演奏されました。

今日が9.11ということで

「少し、祈りの気持ちを込めて」

と前置きがありました。

聴いていると、静かで暖かな音が心に染み入りました。

家族が健康で仲良くて、

そして私がバイオリンを習えるということ、

当たり前のように感じてしまっていたけど

感謝しなくちゃって思いました。

そんなふうに思わせる演奏、改めてプロの技って凄いです。

夏の間に・・・

2010年09月08日 | Weblog
水を張ったのがついこの前のようです。

近所の田んぼ。

夏休み前はまだ青々と若穂だったのに、

夏休み終わったら黄金色!

ひぃも夏休みの間に2センチ身長が伸びました。

1学期に履いていた雨靴を

今日久しぶりに履いたらキツくて全然入らなかったし!

元気な成長、

まぶしいです。

ミント

2010年09月02日 | Weblog
レストランのデザートで出てきたアイスの上に、ミントの葉が飾ってありました。

あまりにも綺麗だったので、

塗れたティッシュに包んで家に持って帰って水に挿しておきました。

お友達に教えてもらったんですが、

根が出てくるんですよ!

ほら、写真で見えるかな?

1週間目、ショボショボってヒゲが生えてきたみたいになってます。

大きく育ててミントティーでも煎れたいです。

高円寺阿波踊り

2010年08月30日 | Weblog

 高円寺の阿波踊りを見物して来ました。 28日と29日の二日間で踊り手が
5,500人、見物客の総数は約百万人だった、と新聞が報じています。

 何しろ物凄い人で仰天しました。 あの人出、もうコリゴリ、全く動きが
とれないんですから。 凄い暑さ、へロヘロになって帰ってきました。  

初めてのお菓子

2010年08月27日 | Weblog
いっこうこう(一口香)という長崎のお菓子。

旦那さんがどなたからか頂いてきました。

見た目、洋風の生地のおまんじゅうなのですが、食べてみると・・・

中身空洞!!

そして尋常じゃないくらい硬いのです。

しかも噛んだ瞬間は

パリッ!って感じではなく、

ミシミシミシ…とちぎれる感じです。

本当に不思議なお菓子です。


車山

2010年08月20日 | Weblog
美ヶ原の翌日は、

お隣の車山を「のんびり登山」。

美ヶ原には申し訳ないけど、

こちらは一歩進むたびに違った景色や植物に出会えてとっても楽しい。

自分より低い雲。

高山植物、ひっそりと咲いてて健気。

ぶんぶんぶん、みつばちも飛んでます。

すれちがう登山者と笑顔で挨拶。

こんな山の上で、どこの誰かも知らない、

そしてもう二度と会わない人との挨拶。

風景とも一期一会、

ヒトとも一期一会。





美ヶ原高原

2010年08月17日 | Weblog
美ヶ原。

見渡す限りの地平線。

本州に、こんな広大で平らな場所があったんですね!

ただ、目標物が乏しい景色の中は

歩いていると飽きます。

後半ちょっと苦痛でした。