goo blog サービス終了のお知らせ 

ニシダケ

元気ですか?

スカイツリー

2010年08月13日 | Weblog
スカイツリー、すごい威圧感でした。

あてづっぽうで歩いていったら、

何気ない道にひとだかり。

みんなおんなじ事考えて、

スカイツリー見物に来たひとたち。

一瞬の建設途中を永遠にここに残します。




ノスタルジー

2010年08月05日 | Weblog
ちょっと懐かしい、カップ入りカキ氷。

安売りで88円でした。

私が子供のころ、アイスといえば棒つきバニラで、

小さいものは確か30円で買えたし、

カップ入りのものだって50円だった気がします。

そんな風に、私もとうとう子供たちに

「オバちゃんが子供のころは、こうだったよ、ああだったよ」

なんて昔話をする年齢になってしまいました。


今の子どもは30年後に、どんなノスタルジーを感じるのかな。

「昔は蛇口をひねると水が出たんだよな~」とか?

「昔はガソリンスタンドなんていうものがあったな~」とか?

「うわ~、建設途中のスカイツリーの写真だ!!」とか?


そういえばなぜみんな建設途中のスカイツリーを見に行くんだろう??と

不思議だったのですが、

歴史の生き証人になるためなんですってね。

建設途中というほんの一瞬を記録・記憶するために。



誤字のある表彰状

2010年08月02日 | Weblog
ピアノコンクール、終わりました。

4月から準備を進めていたのですが、

直前に先生から「入賞は無理」とやんわり言われ、

その帰り道、明るく振舞って気にしていない振りをしていたひぃが痛々しかったりしたので、

私からの「最高努力賞」という表彰状とお花のメダルを準備。

ところが作り終わって気づいた。。。


表賞状


思いっきり誤字。

はずかし~。

正しくは「表彰状」ですね。

修正テープで直した、こちらも痛々しい仕上がりになっちゃいました。


それでも、本当に色々な事を学べましたので、

親子で大満足です。

ひぃは早速「来年こそ!」と闘志を燃やしています。


最後の追い込み

2010年07月30日 | Weblog
さて夏休み。

といっても、ひぃにとっては8月1日のコンクールが終わるまでは

気の抜けない忙しい日々です。

今年は、例年の4倍の人数がエントリーしていることが判明。

異常事態で先生も慌てていらっしゃいます。

写真は自主練習中のひぃ。

楽器店のグランドピアノレッスン室を借り切って練習してるんです。

(・・・と書くと大仰ですが、30分700円で借りれちゃうんです!)

アップライトとは全く音色が違うので、

本番を想定して弾くには、やっぱりグランドピアノでの練習は勉強になります。

「弘法筆を択ばず」で、

アップライトの安いピアノでショパンコンクールに入賞した天才もいますが、

こちらは凡人なので。。。


暑さ対策

2010年07月22日 | Weblog
おや?お嬢さん、

おしゃれなスカーフ??

いえいえ違います。

これは、わが娘考案の「首ヒエ」(私命名)です。

カチコチに凍らせた保冷剤を手拭いでくるんで、

首の後ろに当てて首に巻いているのです。

既に世間では常識のアイデアかもしれませんが。。。

これは効果テキメン!!

ワタシも色違いの手拭い巻いて、暑さ対策。

クーラー要りません。

全く要りません。

はじめてのおつかい

2010年07月16日 | Weblog
今回も親ばかネタですが。。。

たった今、ひぃが


「はじめての おつかい」


に行って来ました!

同級生たちはもう、

一人で駅前のお稽古まで通ったり

一人で図書館へ行ったり、

という事ができるようになっていたのですが、

私の老婆心とひぃ本人の警戒心から、

いままでひぃは、そういう経験をしてきませんでした。

それでいいと思っていました。

事故があっては「元も子も」ありませんし、

何より本人が嫌がるものに無理強いさせてまでは。。。と思っていました。

ところが今日ふと、

「カレー買ってきて」

と言ってみたところ、

ちょっと目を輝かせて「うん」と言ったのです!

幸い、小さなお店が徒歩5分ほどの所にあり、

しかも人通りの多い道ばかり通って行けます。

そこで、私の携帯電話と小銭入れを持って送り出してみました。

ハラハラ待つこと5分。

早速ひぃから電話。

『今、おみせについたよ』

おおおお、よかった!!

飛び上がりたいほど嬉しい一報。

思えば私は、小さいころからお友達と駄菓子屋に行ったりして、

自然と買い物の経験をしていますが、

ひぃはずっーーと親や大人と一緒。

車も不審者も多く、空き地や公園が皆無。

現代は、子供が生活力を身につけるチャンスが少ないんですよね。

さてそれから何分かして

『買ったから、今から帰りま~す』

と「かえるコール」

そしてまた待つこと5分。

無事に帰ってきました。

「ドキドキしたけど楽しかった」

との感想。

売り場が分からない時も看板を見て探したり、

サービスコーナーで特売品は無いか尋ねたり、

レジではどなたかに順番を譲って貰ったり、

ほんの15分程度の事ですが、

沢山の知恵と勇気を使って帰って来ました。

はぁ~、それにしても

無事でよかった。。。とにかく私はその一言です。



お誕生日会

2010年07月12日 | Weblog
今年のひぃのお誕生日、

色々予定が入ってしまった為 1週間前倒しでお祝いしました。

場所は大阪のレストラン。

お店にお願いすると、

特製のバースデーケーキを作ってくれるんです。

そして、

お店のスタッフの皆さん全員で


♪ハッピバースデー・トゥー・ユー♪


の大合唱。

ちょっとはずかしかったけど、

大勢で祝ってもらえるなんて、とてもいい経験でしょ?


そしてもうひとつおめでたいことが!

ひぃが漢字検定、無事10級合格いたしました~♪


梅雨真っ最中

2010年07月02日 | Weblog
今年は梅雨らしい梅雨ですね。

昨日とうとうクーラーの「除湿」をつけました。

今バイオリンで、先生からビブラートの特訓を受けています。

その基礎練習というのが

指を、弦の上で20センチくらいの間で行ったり来たりスライドさせながら弾くのです。

「さかり」のネコが叫んでいるみたいな音が連続で出ます。

我ながら騒音です。

家族にすごく嫌がられます。

でもガマンです。

これが上手になったら、がぜん雰囲気のある演奏ができます。

ちなみに、梅雨の時期のバイオリンの音が好きです。

艶っぽく鳴る気がします。





日本のつぶやき

2010年06月25日 | Weblog
今話題の「Twitter(ツイッター)」に

今朝のデンマーク戦についての感想が続々投稿されています。



『みんなよく聞け!!次のパラグアイ戦は23時開始だが、

勝った場合、準々決勝も準決勝も決勝も、全部3:30開始だ!!』


↑えええ、それは大変だ!!



『ぼくは大人になったら、世界一のサッカー選手になりたい、

と言うよりなる。

世界一になるには、世界一練習しないとダメだ。

だから、今、ぼくはガンバッている。

今はヘタだけれどガンバッて必ず世界一になる。」

(本田圭佑 小学校卒業文集)』


↑こういうのに弱い。すぐ感動しちゃう私。



受験

2010年06月24日 | Weblog
今、テレビタレントなどがクイズ番組で自慢している

「漢字検定」

というものをご存知ですか?

財団法人・日本漢字能力検定協会が主催する、

漢字の能力を試す検定です。

その検定に、ひぃが(自ら希望して)挑戦しました。

まずは無理せず、最低の10級。


検定は地区ごとに決められた会場で一斉に行われます。

阪神間の人たちは、甲子園の近くにある大きな大学のキャンパスで受験。

どれだけの人数が集まるんだろうと思っていたところ、

10~8級(主に小学3年生までが受験)で160人でした。

かの難関「1級」は、16名。

どんな人たちが受けたんでしょうね。

最多は3級の190名。

来年は私も3級に挑戦してみようかな。

ちなみに合格発表は7月中旬です。

お楽しみに~♪