goo blog サービス終了のお知らせ 

ニシダケ

元気ですか?

秋らしく

2010年11月13日 | Weblog
「湿った桂の葉っぱはキャラメルの香りがする・・・」

と聞いたので、

公園で検証中。

立冬を過ぎて、こちらはやっと秋らしくなってきました。

聖イグナチオ教会

2010年11月09日 | Weblog
昨日は風もなく暖かったので、赤坂見附から紀尾井町を抜けて、四ツ谷駅まで歩いてきました。

帰り道、聖イグナチを教会を見学させてもらいました。

何人かの若いお嬢さんが、レースの様なヴェールを纏って、祈りを捧げているようでした。
外の喧騒とは全く異質な、静寂な澄んだ空気、そして荘厳な雰囲気、何か身が引きしまる
ような感じでした。

ホテルニューオータニの広大な日本庭園は、まだ全く紅葉の気配はなく、濃い緑一色でした。

                                 Del

我が家の庭にも秋が来た。

2010年11月08日 | Weblog
我が家の庭のハゼの木が真っ赤に紅葉しました。 昨日は冬至だった由、間もなく
私の大嫌いな“冬”がやって来る。  熊みたいに冬眠できれば良いんだが・・・

とに角、寒いのは嫌だ。 暑いのはいくら暑くても平気なんだが・・・・・


お花柄のカバン

2010年11月05日 | Weblog
先日の雨の日に買った布の一枚で、カバン作りました。

SOULEIADOというブランドの布です。

冬に使うにはシックなブルーやブラウンの布がいいかな、なんて友達と話していたのですが、

お花満開のこの生成り色を見たとき、

黒いジャケットや暗い曇り空の下に映えるんじゃない?というのも理由のひとつです。

底の角を丸く縫って、上にはタック?プリーツ??を寄せました。

ポイントに、キャンディーみたいなボタンをいっこつけました。

カバン製作は、

真っ直ぐ縫えばいいし、短時間でできあがるし、

大雑把で気が短いワタシにぴったりのアイテムです。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2010年11月03日 | Weblog
一週間ほど前から、チョットした重労働の故で、腰を痛め難儀をしていましたが、
大分調子が戻ってきたので、きょう試運転、四ツ谷界隈を歩いてきました。

約5,000歩でしたが、どうやら、元に戻った感じでした。

丁度、上智大学の大学祭をやっていたので、校内をひと回り、”き”さんが校内の
教会で結婚式をしたのを思い出し、写真を撮ってきました。

大分前の事、全く記憶にありませんでしたが、案内をしてくれた学生さんの話では
多分、これに間違いはありません、とのことでした。

そういえば、最近、”き”さんの投稿がありませんが、どうしてるんでしょうかね。

ふたたび手芸ブーム到来

2010年10月30日 | Weblog
何事にも「熟成」というものがあるのでしょうか?

当初、「お付き合い」で始めた手芸。

一時は、創作意欲満点の友人達に遅れまいとして、

自分で掲げたノルマに自縄自縛され、

心の負担になったりもして…結局「や~めた!」と、

投げ出したまま遠ざかっていたのですが。


過ごし易い季節になり、何となく気が向いて、

ブラウスや鞄を縫いたくなってきました。

そういう時、やっぱり「お友達」とはありがたいもので、

「可愛い生地を探しているの」

という私のつぶやきに即座に反応してくれて、

素敵なお店を紹介してくれて

しかも連れて行ってくれて、品選びの相談にものってくれて、

気づけば小さな布屋さんなのに1時間半も長居。

でもイヤな顔するどころか、「楽しいわ!楽しいわ!」と言ってくれる有様。

すっかりお昼を過ぎてしまったので、

近くの美味しい珈琲屋さんでカレーランチ。

創作談義で楽しいおしゃべり。

こんな時間が持てるようになるなんて、自分でも意外です。

まさに「手作り」という趣味が「熟成」されてきたという感じです。

数種類の布とボタンを買い込みましたから、

これからはノルマなんかに縛られず、

のんびり楽しくやっていこうと思います。

あこがれ

2010年10月25日 | Weblog
素敵な食器をみつけると、

喫茶店を経営してみたくなります。

本を沢山置いて、

静かな音楽かけて、

おいしいケーキを出します。

でも友達曰く、

「マナーの悪い常連が居座ったり…(´-`)

バイトに接客を指導したら親が出てきたり…大変だよ」

現実ってそうなんですね。


讃岐からのうどん

2010年10月06日 | Weblog
香川の高松に転勤して行っちゃったママ友から、

本場の讃岐うどんが届きました!

行きつけになったうどん屋さんから

打ちたてを送ってくれたのです。

それも、ご贈答にあるような「半生」ではなくて、

賞味期限が6日間、

正真正銘の「打ちたて生麺」です。

早速たっぷりのお湯でゆがいて、

釜揚げうどん(茹でたうどんの麺を、温かいつゆにつけて食べる方法)で頂きました。

チョー美味しかった!!

四字熟語

2010年10月03日 | Weblog
ひぃに読ませようと借りた

「小学生のまんが四字熟語辞典」。

大人の方が夢中になったよ。

今読んだのが


「一言居士(いちげんこじ)」


何事にも自分の意見をひとこと言わないと気の済まない人。

あー、いるいるいるいる!