goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしのスタジオ(株)の大磯・二宮・足柄・平塚・小田原の新築・リフォーム|スタッフのライフ日記

100年住み継ぐための安心で快適な住まいづくりのヒントをお届けします。

黒い梁

2012-03-22 | 建築・リフォーム
古民家の改修現場にて、解体工事中に思わぬ新発見がありました。

玄関土間やお風呂があったスペースの天井を撤去したら、カッコいい梁が出てきたのです

(まぁ実のところ、ある程度は予想できていましたけど



これはぜひ意匠的な梁として、うまく利用しなくては!ってことで、

さっそく大工さんや左官屋さんや電気屋さんのために、室内足場を組んでもらいました

この梁まで約4メートルの高さなので、天井板を組むのも脚立じゃ無理だし、

梁に照明を付けたい!と思っても、電気屋さんも安全に配線できない高さですからね。



実はココ、玄関&ギャラリー(パネルなどを展示するスペース)になる予定の場所なので、

一番のこだわりスペースなのです。。。

当初はLEDのダウンライト予定でしたが変更!ってことで新たにプラン中です






古民家建具

2012-03-21 | 建築・リフォーム
昨日もお伝えしましたが、ただ今まさに古民家の全面改修中です

昔の建具は今の建具に比べて機能性は劣りますが、とってもカッコ良いのです!

そういうところは、もちろん補修して温存していくことになっています。

例えば下の画像は、改修後は社長室になる予定の部屋ですが・・・



左上の欄間や右側の書院障子は、そのままの状態で残していくつもりです。

ただ欄間や書院障子なら開け閉めする機会もそんなにないのですが、

広縁につながる障子が破れてたり、立て付けが悪いと不都合ですよね

というわけで、障子紙をワーロン紙に貼りかえて、立て付けを調整してもらいます

コンロが2つ

2012-03-10 | 建築・リフォーム
キッチンのリフォームの際にガスコンロかIHかで迷う方も多いでしょう。

下の写真は、もちろん一般家庭じゃなくって、リクシルショールームです



奥にガスコンロがあるのに、手前にIHコンロもビルトインされてます

ショールームなどでは時々、クッキング教室や試食会のようなイベントが開催されます。

そういう時に両方あると便利なんでしょうね

私も数年前、どこかのキッチンショールームのイベントで、

ガスとIHで作った蒸しケーキを食べ比べましたが、もちろんどちらも美味でした。

この同時調理は、一般家庭だとなかなかできない技ですよね。

アウトセット

2012-03-03 | 建築・リフォーム
昨日は間仕切りとしての折れ戸をご紹介しましたが、今日はアウトセット引き戸です。



画像を見てわかるように、アウトセットという名前の通り枠の外にレールがあります

これってどういうことか・・・?

既存の壁に枠を取り付ける必要がないので、リフォームの時にとっても便利

上吊というアウトセットもあるんですが、こちらの場合は上だけにレールがあるので、

下はフラット・・・つまりバリアフリーということです。

各家庭の状況に合わせて、色々なご提案が出来ればと思ってます


間仕切り

2012-03-02 | 建築・リフォーム
もともと二つの部屋だったところを時々はワンルームで使いたい・・・

こういうリフォームのご要望って、けっこうあります。

やはり住宅は住む人の状況に合わせて、フレキシブルに対応できないといけません。



クローゼットや浴室の扉として、おなじみの折れ戸ってこういう場合は便利です

折れ戸の利点は、なんといっても開口する部分が広いことです。

引き違いの扉ですと、どうしてもその扉分のスペースは開かないですが、

折れ戸だあとほぼ全開口できますから、ワンルーム感がアップしますよね

でも戸を開けた時のスペースには注意が必要です。