北九州市立大学同窓会兵庫支部

行事や連絡など掲示板をご利用ください。

古式捕鯨の里 「通」(かよい)

2017-10-29 19:51:41 | 青海島観光

山口県訪問団は2017年9月15日この地を訪れた。

青海島の東端い位置する周囲15キロが通である。通には三つの史跡、重要文化財がある。江戸時代から明治の終わりまで古式捕鯨で栄えた町である。当時陸のたたら産業、海のクジラ産業ともいわれ、通 鯨組は1673年長州藩に取り立てられ、明治41年1908年まで235年間にわたって、綱捕り捕鯨を続け、当時四大古式捕鯨基地として

「紀州捕鯨」の太地

「土佐捕鯨」の室戸

「西海捕鯨」の呼子、生月

「長州・北浦捕鯨」の通浦、瀬戸崎(現在の仙崎)、川尻

があり、4番目が一番規模が小さかった。

1846年には通浦はクジラがよく捕れた年である。この年には一日鯨5頭、半年で24頭捕獲した。当時鯨が一頭捕れた時の平均収入は、銀

10貫〈170両)、今の日本円で約3400万円である。しかしながら時代の流れは皮肉である。この年に米国は鯨銃を発明し、西洋各国は日本海近海に鯨油を求めて徹底的に鯨を乱獲した。その後鯨は一頭も寄らなくなった。

 

 

 毎年7月に行われる「通」クジラ祭りでは当時の勇壮な古式捕鯨の様子がそのまま再現される。(現地通鯨ツーリズム推進協議会のパンフより)

 


大分県 国東半島旅行の思い出

2017-10-29 09:45:51 | 北九大同窓生

  

安徳さんの朋友 土屋氏が 国東半島のTV番組があると情報を寄せてきてくれた。もう2年もたつ当時のアルバムをみた。関西支部の都留さんの生地(宇佐八幡)同窓生出身地シリーズで7名のメンバーで行った。

 


[幻の川」作家 桜田靖氏三金会に来神

2017-10-26 08:39:47 | 北九大同窓生

 

10月20日 同窓生の桜田靖氏が三金会に参加された。

関西支部囲碁連と兵庫支部囲碁連の交流戦を終えた面々が参加した。

桜田氏のお土産に持参された本 部数がたりずくじ引きで9名がゲット。

「幻の川」は桜田氏の処女作自分史文学賞に輝く著作です。アマゾンに在庫あるとおもわれます。

興味ある方そちらから手に入れてください。

 

 

 

氏は9月に手術され病み上がりであった。また参加するとのべられた。

 

囲碁交流戦は関西支部の圧勝であったらしい。


桜田靖(小畠靖)氏10月20日来神

2017-10-11 19:57:38 | 北九大同窓生

10月20日三金会に小畠吉晴氏が来神されます。(24年7月27日来神あり)

昭和40年北九州大学外国語学部卒後警視庁に入庁 平成3年退職その後北九州市自分史文学賞に入賞「幻の川」を西日本新聞社より発行
今回2度目の来神となる。氏の創作活動等興味ある方是非ご参加下さい。昭和17年旧小倉市生まれ、大分県、佐賀県で高校時代迄すごした。

画像に含まれている可能性があるもの:1人

第194回歩こう会 紀淡海峡に浮かぶ島 友ヶ島訪問

2017-10-09 20:48:09 | 歩こう会

 

 

 

 

 

  10月8日 第194回歩こう会は7名の参加で「友ヶ島」を訪問した。

名越支部長の綿密な下調べにより姫路、明石、三宮、芦屋、大阪からJRに乗り込み全員集合。昼前和歌山の加太に到着。13時の乗船前に昼食を取った。13時乗船前に整理券を配布。100人位乗りこめる。帰りの最終復路を心配しながら友ヶ島上陸後砲台、灯台を散策、展望台は帰りの乗船を考え、オミットした。歩きやすい平地で一同楽々通過。砲台は明治以来使用したかどうか定かでない。淡路島が西方角に位置している。その南に「沼島」が浮かんでいた。一同元気で船着き場に引き返し乗船順番を待つた。運よく一つ前の乗船可能となり、早く帰れることになった。

以下点描を掲載します。3連休の日曜日となり行楽客でごった返していた。

 

    

 全員集合   島にはすすきも   松山夫妻も参加

 

 

 

       

 

名越支部長が帰路の最終便に乗船できるか心配

島の行程を短縮して船着き場に戻る。運よく前便に乗船できた。

和歌山駅から加太線 「めでたい」列車にのり加太駅に到着(24分)

 

 

安徳氏撮影