goo blog サービス終了のお知らせ 

にんにんの楽しい毎日 

おでかけ大好き主婦が、素直な大学生の娘と高校3生の受験生の息子との毎日を綴ってます。

4時間待った桃パフェ

2015-09-03 14:34:58 | お出かけ
なかなかリアルタイムに追いつきませんが
お盆休みの最終日、半田のシャンドールという喫茶店に桃パフェを食べに行きました。

黄金伝説でも紹介されたお店らしく、3時間待ちは普通らしい。
ということで、10時開店の1時間前に着く予定でした。
30分くらいで着くと勝手に思っていた私は、何だかんだで8時40分頃に家を出発。

途中で1時間以上かかることがわかり、到着は開店間際の9時55分くらい。
パパにどれくらいかかるか前日に聞いておけばよかった

この時点で3時間待ちでした

ここでコンビニに移動して作戦会議。
もう一度他の日に出直そうか、となったのですが、もう他は予定いっぱい。
桃パフェは期間限定なんです。

パパさんは待つのは嫌だと言う事で、最初はまるは食堂にしようと知多に向かったのですが
私が次の週に知多に行くことになっていて、多分まるはも行くので少しドライブして待ってみようよと提案。

知多半島をぐるっとドライブしました。
途中ぐっさんちで見たことのあるポン菓子専門店に寄ったり
イカ焼きを食べ、半田のイオンに寄って時間つぶししていたら
順番が来ました、のお知らせメールが届きました。
この時点で2時間半くらい待ったかな。

いよいよだ~!と店に行ったら、メニューを渡され注文を決めてくれとのこと。
そしてさらにそこから1時間半待たされました
ひたすら車の中で時間潰しましたよ。

メールくるのが早すぎるんですけど

ようやく食べ物にありつけたのが3時近く。
まずはピザ

これがお腹すいてたのもあったけど激ウマ!

スパゲティ


そしていよいよお待ちかねの桃パフェ

おいしかった~

ただ、あれだけ待って食べる価値あると言えるかな。。。微妙なとこです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

中学校の合唱コンクールと大学祭

2011-10-31 16:19:23 | お出かけ
この土日は息子君の合唱コンクールと
娘ちゃんの大学の学校祭を見に行ってきました。

土曜日は合唱コンクール
3年生は午後の部だったので、友達と早めのランチをすることに。
ガストの390円ランチを食べに行きました。

ところがっ
チーズインハンバーグは大好評につき品切れとなりましただって
11時に品切れってどういうこと!!

代わりのチキンステーキをいただきました。
まぁこれもおいしかったからいいですけど。。。

さんざんしゃべってから合唱コンクールへ
3年生はどのクラスも頑張っていましたが
息子君のクラスが優勝しました

娘も3年生の時優勝したんですよね~
2人ともいい思い出ができて良かった良かった

日曜日は娘の学祭にお邪魔してきました。
頑張ってる娘の姿も見れました。

木曜日から泊り込んで、連日4時起きで準備しているようで
今日は1日かけて片付けらしいです。
今日は疲れきって帰ってくるでしょう

5日間朝昼コンビニで、夜はお弁当の生活だったらしいので
今日は鍋でもして栄養補給してあげようかと思ってます。



毎日ポチっとしていただけたらはげみになります。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

彦根日帰り旅行記

2011-10-24 15:19:21 | お出かけ
先日3連休の最終日にパパと息子君と3人で彦根に遊びに行ってきました。

目指すは彦根城

井伊直弼はここの城主だったんですね!
パパと息子君は知ってて、私だけ知らなかった

けっこう高台にあります。




ちょうど兜の展示をしていました。
いろんな形の兜があってけっこう面白かったです。
藤堂高虎


直江兼続


一番形が気になった黒田長政

家に帰ってから息子君が調べてくれましたが
何か思い入れがあっての形ではなく
福島正則と喧嘩した後、仲直りのしるしとして交換したそうです。

天守閣も登ってみましたが、めっちゃ急な階段でした。
混んでいたので、登ってたらすぐ下りの列に並ぶ感じでした。
下りの階段


そろそろひこにゃんに会える時間です。
かわいい~


何かするわけではなく、ひたすらポーズをとってくれます。


今度はお花を持って


かわいいけど、グッズを買おうかってまではなりませんね。

彦根城は終わりにして夢屋キャッスルロードに向かいます。
いろいろお店があるかなと思ったら
あれあれ?
おみやげ屋さんも食事処もあんまりないな・・・

少しぶらつきましたが、たいして見るところもないのでお昼にします。
有名な「せんなり亭伽羅」
まぁ結果から言うと、次回は無いですね。
まずかったわけではないですが、値段と量が全くあわない!!

パパの頼んだすきやき鍋膳¥2,380

お肉ペラペラのが3枚ほど

息子君の頼んだロースステーキ重¥3,180

ステーキ重という割には薄いお肉

私の頼んだ会席風伽羅御膳¥3,980

写真で見るとお肉大きそうですが、めっちゃ小さいお肉でした



しかも、最近の生肉事件でパパと私の牛のたたきのかわりにローストビーフ
これがまたパッサパサ

お肉は確かにおいしかったですけど
量少なすぎやろ

息子君の頼んだステーキ重が一番良かったかも。

食後はお隣の分福茶屋でつぶら餅を


焼き立てをいただきましたが
外はかりっと中はしっとりであんこが入ってておいしかったです。

お堀をブラブラ歩いて途中資料館とかを見学しながら駐車場へ


歴史の勉強になった1日でした。



毎日ポチっとしていただけたらはげみになります。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

バーモントファミリーウォーク

2009-10-18 20:50:40 | お出かけ
今日は当選したバーモントファミリーウォークに行ってきました。

3年位前から応募してたんですが
今年初めて当選しました

地下鉄伝馬町から少し歩いた宮の渡し公園がスタートです。

まず地図とビンゴカードとお土産引換券をもらい


開会式を待ちます。
ゲストはスポーツキャスターの荻原次晴さんでした。


イベントのハイキングだから5㎞くらいかな・・
と思っていましたが、10㎞もありました。

いつもの名鉄ハイキングより距離はあるし
町の中を歩くので信号があったり
めちゃくちゃ疲れました

でも、最後にお土産をたっぷりもらいましたよ

ものすごい量

お昼を途中のコンビニでおにぎり買って食べただけなので
ゴールしてから吉野家とココイチを悩んで
ココイチに入りました。

今日カレーのレトルトもらったんだから
お昼は牛丼にしといて
夜カレーにすればよかった~!!
と注文してから激しく後悔

疲れきってて、思考能力低下してたのよね~

私のキーマカレー


でも、ほんとのほんとはコースを少し戻って
蓬莱軒のひつまぶしを食べたかったんだけど
長蛇の列だったんであきらめたんです。

蓬莱軒はリベンジしたいな~

名鉄ハイキング西尾市

2009-10-11 21:35:58 | お出かけ
昨日は久しぶりに名鉄の沿線ハイキングに行ってきました。

今回は西尾市を歩くルートです。

ますは、米津駅をスタートです。
矢作川を渡って川沿いを歩きます。


川から離れて茶畑の中へ


西尾市って日本一のお茶の名産地なんですね~


途中で抹茶パンをもらえたんですが
ものすごい列です。
しかも「もらえないかもしれませ~ん!」
と係りの人が叫んでます。

けっこうもらう気満々で早めに来たつもりだったんですが
泣く泣くあきらめました

西尾に宇治のお茶を持ってきて広めた方のお寺に行ったり


途中のお饅頭屋さんでみたらしと

お饅頭を買って食べました。
鬼まんと芋ういろうと栗きんとんです。

栗きんとんは娘のおみやげにしました。

西尾にはお城もありました。

天守閣は小さいけど一応登れます。

西尾駅に近くなってきて、いろいろイベントが開かれています。
味噌蔵でこんにゃくの販売をしていました。

この味噌がすごくおいしいんです。
おみやげにさっそく買っちゃいました。

ここの売店でお醤油ソフトもお買い上げ

醤油味というか、塩っ辛い感じですが
それがまたおいしいんです

この味噌倉の奥に、おいしそうなお店があったんですが
しばらく待っても順番がまわってこなさそうだったので
あきらめました。
鶏肉のまぶしご飯がおいしそうだったんだけどなぁ

駅前の通りにはこんなモニュメントが幾つか
商店街のおっちゃんたちがモデルなのかしら・・・


西尾駅でゴールです。
一人抽選があたって、抹茶ういろうをもらいました


駅前のイベントで無料でお抹茶をいただけました。


中学生の子が一生懸命あいさつしてお菓子の説明をしてくれました。

これは娘が大好物なので娘のおみやげに。

天気が良くてハイキング日和の楽しい一日でした

連休のおでかけ

2009-09-21 21:25:20 | お出かけ
シルバーウィーク真ん中ですね。

私の連休は今日までで、明日からお仕事です

初日の土曜日は、友だちと栄に繰り出しました。
いつもの友達に加えて、昔の職場の方が初参加!!
なんと20年ぶりの再開でした

20年なんて全然感じなくって
昔話に花が咲きましたよ。
みんな変わってないね~!!
とお互いにほめあってましたが
昔の写真を持ってきてくれていて
それを見たら、やっぱ昔は若かった

昨日は、パパさんの兄弟たちと知多に食事に出かけました。
おいしいものをいっぱい食べれました



今日は、息子君は部活で
私と娘はまったりと過ごしました。


エアポートウォーク

2009-03-09 20:25:50 | お出かけ
今日から3日間娘の高校は入試のためお休みです。
私も今日はお休みになったので、二人で買い物に行くことにしました。

そうだ!実家に顔出して、エアポートウォークに行こう!
と思いついて、初めて行ってきました。


ほんとに空港をそのまま使ってるので、
今から旅行にでも出かけるような気分になりました。
春休みの韓国旅行が楽しみだ~

娘の洋服をここぞとばかりにまとめ買い
私の洋服もちょっぴり買って
お昼はお父さんたちと待ち合わせして
カプリチョーザで食べました。
カルボナーラのベーコンの分厚さ


アーリオオーリオだっけ?

にんにくたっぷりでした。

他にもライスコロッケとかサラダとかおいしかったです。

他のお店もおいしそうなとこばっかりで
実家に行く楽しみがまた増えました。


月ヶ瀬

2009-03-08 21:39:01 | お出かけ
しばらくぶりの更新です。
ちょっと前ですが、先週奈良の月ヶ瀬に行ってきました。

そろそろ梅が見ごろじゃないかということで、
混むといけないので早めの7時頃家を出ました。
今日も娘は留守番でいいって・・

途中のコンビニで朝ごはんを買って


2時間ほどで月ヶ瀬に到着です。
時間が早かったのか、行きはほとんど人はいませんでした。
駐車場に車を停めて、駐車場のお兄さんに地図をもらって出発です。


出店もまだ今から準備みたいです。


途中甘酒発見!


息子がおでんも食べたいというので


梅はまだ満開にはほど遠い感じでした。
1週間早かったな~




焼きたけのこや玉こんにゃくを食べながら1時間半くらい散策


まだ早いので、伊賀上野の忍者屋敷に寄ることに。


忍者ショー 

入場料とは別に200円とられたけど、まぁそこそこおもしろかった。


月ヶ瀬で、向かいの山のスギから花粉がパ~っと舞うのを目撃
歩いている間はよかったんだけど、帰りの車の中で花粉症が悪化。
夜にはひどいことになってました

二度と梅のお花見はしないと誓った私でした。

いちご狩りと菜の花祭り

2009-02-09 23:07:41 | お出かけ
2月にどこかに遊びに行くには今日しかないぞ!!
ってことで、昨日は伊良湖にいちご狩り

久能山と迷ったんだけど、久能山の石垣いちごは混んでそうだし
菜の花が見ごろらしいので、久々に伊良湖に行ってきました。

娘も行くって言ってたんだけど、
土曜日に午前中学校で学習会
昼からデートを兼ねて、部活の卒業する先輩に贈るプレゼント探しで
歩き回ってクタクタになったから、家でのんびりしたいということで
またまたお留守番です。

朝8時半に家を出発

まずは、日研農園さんでイチゴ狩りです

ネットで調べたとき、他のところは1500円だったのに
ここだけ1300円だったんですよね~

いちごは甘くておいしかった~
昔のいちご狩りのいちごは、あんまり甘くなくて
練乳無しじゃ食べられなかったような気がするんだけど
甘くてびっくりでした

我が家はだいたい食べ放題とか元のとれない家族なんで
最初っから元をとろうとは思ってないんだけど
今回だけはけっこう食べれたから元をとれたかも・・・

いちごを堪能したので、お次は菜の花を見に行きます。
日研農園さんで大アサリ1切れ分のサービス券もいただきました。

少し行くと菜の花畑が見えてきました。
フルーツパークの跡地の菜の花畑です。
最初は、まだ他のところもあるからここはパスしようかと言ってたんですが
さっきの大アサリのサービス券はここでしか使えないことに気がつきました。

じゃあ見ていこうかということになったんだけど
これが大正解!!
結局他の菜の花祭り会場はたいしたことなくて
ここが一番規模も大きくてきれいでした
日研農園さんのサービス券と、私たちの食い意地のおかげね・・・


会場を散策して、売店で菜の花のてんぷらと大アサリを食べました。

お次は恋路が浜と灯台のおきまりコースです。
食堂の店先で大アサリと焼きガキ

めっちゃうま~でした。

帰りは道の駅やらいろいろ寄り道したけど5時には帰ってこれました。

伊良湖はもっと遠いイメージがあったけど
けっこう近く感じました。
それだけ道が整備されてきてるんでしょうね。




祖父江町のいちょうパート2

2008-12-02 20:46:50 | お出かけ
昨日は急に用事ができて途中になってしまいました。

ハイキングの続きです。
途中にマックがあったので、休憩がてらお昼。

祖父江善光寺を過ぎたあたりから足が痛くなってきました。
父が1時間ぐらい前に出発していたので
追いつこうと前半すごいペースで歩いたんです。
そのつけが後半にまわってきました。

やっぱかなりの運動不足だと反省しました。

痛い足をひきずってなんとかゴール

ゴール地点ではイチョウ祭りをやっていました。
ニュースで見た、銀杏を練りこんだきしめんがありましたが
すごい列でした。

そうそうイチョウに銀杏がなってるとこ初めて見ました。

丸い実がいっぱいついているのがわかります?
あの実があの独特のくささの元みたいです。

帰ろうとしていたら、地元のおじさんが
「この奥に200年の樹齢のいちょうの木があるよ」
と教えてくれたので、民家の中の道を歩いていくと

民家の庭に立派なイチョウの木がありました。
この時期だけ一般公開してるみたいです。

全体的にちょっとイチョウのベストシーズンより
遅かった感じはありましたが
最後に立派なイチョウが見れたし、
この民家の周りのイチョウはまだ葉が落ちていなくて
素敵な感じだったので、おじさんの言うことを聞いてよかった

お父さんとも一緒に歩けたし、楽しかったです。

次の日は一日筋肉痛でした
息子も少し痛かったらしい・・・
やっぱ前半飛ばしすぎました。
ペースは大事ですね。