リストラサラリーマン 40過ぎて何を思う

リストラの40過ぎのサラリーマンに何ができるだろう? 諦めるのか、挑戦するのか、過去に戻る事だけはできない。

いつもアクセス&コメント&クリックありがとうございます


下のバナーをクリックしてね♪

人気ブログランキングランキングを確認してみよう

糖尿病 予防は食事療法・運動療法 糖尿病にならないための体重管理

2014-11-01 05:23:46 | 健康
糖尿病 予防は食事療法・運動療法 糖尿病にならないための体重管理


糖尿病にならないようにするための予防法は、体重を管理することです。
そもそも日本人は、糖尿病になりやすい人種でもあるので、家族歴に糖尿病の方がいるかいないかが大事な因子でもあります。
特に2型糖尿病は、その傾向が顕著でもあるのです。

体重が増えてしまう、肥満になってしまう。
この傾向は糖尿病になる確率を格段にあげています。

いかに膵臓に負担をかけないでおくのか
糖尿病にならないためにも、体重を記録しておくようにしましょう。

最近は糖尿病に効果のある薬が色々と出ています。
薬物療法をすることで、境界型糖尿病から糖尿病になるのを防ぐこともできるようになりました。
自分で意識して、しっかりと体重管理をしていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病の合併症 細小血管障害による三大合併症を抑える血糖値管理

2014-10-22 05:23:03 | 健康
糖尿病の合併症 細小血管障害による三大合併症を抑える血糖値管理


愛知医科大学病院 糖尿病内科 中村二郎教授の解説
糖尿病について
CBCラジオの人気帯番組「つボイノリオの聞けば聞くほど」のコーナー

糖尿病についての第3回は、2014年10月15日放送

初期には自覚症状、苦痛のない糖尿病、進行すると合併症をおこします
糖尿病の合併症は血管が障害されます
①細い血管が障害される細小血管障害
②太い血管が障害される大血管障害

細小血管障害は糖尿病固有の三大合併症をおこします
①糖尿病腎症
②糖尿病網膜症
③糖尿病神経障害

合併症がおこる前に糖尿病の治療、血糖値の管理をすれば合併症を抑えることができる
血糖コントロールが遅れたことにより合併症が進行すれば最早効果が出ない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病の原因と症状 生活習慣・運動不足・食事の中身

2014-10-16 02:50:49 | 健康
糖尿病の原因と症状 生活習慣・運動不足・食事の中身


糖尿病には1型と2型等があるが各々原因が異なる
1型のタイプは基本的に短時間に膵臓のランゲルハンス島B細胞が障害を受けてインスリン(インシュリン)が出なくなる
2型は日本人に多い成人型糖尿病、遺伝的な素質、その人のB細胞のインスリンを出す能力が元々どれだけあるのかによって規定され食べ過ぎたり運動不足であったり、少しでも太るとインスリンの効きが悪くなってきて糖尿病になる
糖尿病の原因は生活習慣・運動不足・食事の中身の問題が大きくかかわっている
遺伝的要因が大きいので家族歴に糖尿病の方がいる人は太ってきたら気を付けるサイン
初期の段階ではまったく自覚症状がないので、健診を必ず受診することと体重の増減には注意してください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病をチェック!こんな症状なら糖負荷試験で検査

2014-10-10 01:40:41 | 健康
糖尿病をチェック!こんな症状なら糖負荷試験で検査


血糖値を下げるホルモン、インスリン(インシュリン)
膵臓のランゲルハンス島B細胞から分泌されます
糖尿病には大きく分けて1型糖尿病 2型糖尿病があり
見た目正常でも本当は糖尿病ということがあるので
糖負荷試験のような検査を受けチェックしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛とコルセット

2008-11-26 00:22:55 | 健康
いつもアクセス&コメント&クリックありがとうございます

゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜

おはよう、こんにちは、こんばんは、げんえいです



今日は、わたくしが介護のお世話にならねばならないかもしれない

お話です


二足歩行をするようになったのが腰痛の原因なので

猿のような動きをすれば

腰痛が治りますとか

聞いたことありませんか?


ホントかどうか

わたくしには分かりませんが

間違いなく言えることは

姿勢が重要だってことです


例えば、自分は真っ直ぐ歩いているつもりでも

油断していれば

どちらかに傾いていきます


わたくしなど、踏み出す足が斜めになっているそうです

どれだけ、真っ直ぐに踏み出したつもりでいてもです


普通に椅子に座っていてさえ

腰から足の先まで痺れがくることがあります


そういった時は、強制的にコルセット出動です

無理やり

腰回りを固定するだけあって

効果抜群です


問題は、補助的なものでしかないってことなので

根本的な解決にはなっていないのです


正しいやり方で

腹筋と背筋を鍛えるのがいいそうですが

この継続が難しいんですよね


何でもそうですが、根本を改善せねばならないのです


いろんな意味で

しっかりと自分に言い聞かせるのです!




ここまで読んだらランキングのUPにご協力を

              
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康法にも色々あれど

2007-10-27 17:39:12 | 健康

いつもアクセスありがとうございます。

♪サンキュ(v^-^v)サンキュ♪

こんちゃー(oゝ皿・)。o○ げんえいです。

昨日は「安物買いの銭失い」なんて書いておいて、普通に買ったノートの方が調子悪いっす・・・

価格差なんと7倍!

<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

 

 

き、気を取り直して・・・

 

 

最近、皆さんのブログを読ませてもらっていると、どうやら風邪をひかれてる方が多いみたいですねぇ

で、ちょっとご紹介

あくまでもご紹介で

ご利用になった方の

効果の程

周りの視線

一切の責任は負えません!

思いっきり無責任です!

>( ̄^ ̄)< フフーン

 

嫁さんがね

こんなのもらってきました

まずはご紹介文

・・・

えっ?

何が書いてあるかわからない?!

申し訳ないっす・・・

では

 

これは最近巷で噂の赤パン健康法でございます。

効果1 - 腹部が暖められる。

効果2 - 心身ともにはつらつ。

効果3 - 気分充実。 

以下説明

へその下にある重要なツボ「丹田(たんでん)」は、赤い色と相性がよいとされています。赤いパンツでこの丹田を覆うことにより、腹部が暖められるばかりでなく、心身ともにはつらつとし、気分が充実してくるようです。

一度ためしたらやめられないと大評判です。

(赤いパンツ3枚組み)

 

 

( ̄ー ̄;)フッ・・

 

 

で、もらってきたのがコレ

        

 

(*´・艸<)・゜・゜+。プププ

 

サイズが

            これ

        

 

(>□<)すげぇww でかっ!!

 

 

げんえい用ではないようです・・・

 

藁にもすがりたい貴方!

 

責任は一切取れませんが

 

勇気を持って

 

ご利用下さい。

 

ご注意

 

丹田まで覆わねば

 

効果がないようです。

 

つまり

 

デカパン!!

 

赤い色!!!

 

勇気があれば

 

ローライズのジーンズでも

 

お試し下さい。

 

 

ちなみに貰ってきたのは2枚とのこと・・・

 

の、残りの1枚は・・・

 

し、使用中・・・

 

<(T◇T;)>オーマイガーッ!

 

 

ランキングに参加しています

       応援のポチっとお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁の策略

2007-10-23 00:20:31 | 健康

いつもアクセスありがとうございます。

\(∇⌒\)☆ア☆リ☆ガ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/

嫁の策略にまんまとのってしまった、おバカなげんえいです。

(___ ___ ;)尸マイリマシタ…

 

・・・って想像がつくと思いますが、

本日!私げんえいは、再入隊いたしました!

タイチョウ (≧д≦)ゞ ヨロシクオネガイイタシマ

ス!

 

ついつい、今日は何やるの?

って聞いたのがマズカッタ!

あ~ 学習能力のないオイラ・・・

 

でも絶対にすぐに除隊してやる!!

 

えっ?

続ければいいのにって?!

( ̄へ ̄|||) ウーム

2ヶ月くらいは続ける自信があるけれど・・・

やり過ぎちゃうんですよね・・・

で、その反動が大きい!大きい!!

 

結構っていうか、そうとー負けず嫌いなんで、

そこをつかれてしまって・・・

絶対に落としてやるって思ったもんで・・・

 

嫁    「ねぇ~”てん”、お父さん 本当に痩せてってるのかな?」

てん     「え~ お腹まわりのお肉は落ちてないよ~ 」

僕    「見てみろ!ちゃんと割れてるぞ!」

てん     「でも コレ!」

ヽ(∴`┗Д┛´)ノ彡コラーッ!

 

つまむな!!

嫁・てん  「これが落ちないんだよな!」

僕     「・・・」

 

ブ、ブログ見たな・・・

(^-`; )アハハ…

 

今でもね

いちおうはね

6つにね

割れてるんですよね。

お・な・か

でもね

横にね 

ポニョっと出たのをね

つまんでね

「これが落ちないんだよな!!」

っていうのを息子に真似された訳です・・・

 

でね

ウオーキングの成果もね

ここにはね

なかなか出てくれないんです・・・

っていうか

マッタク

って感じ!

<(T□T;)>オーマイガーッ!

 

嫁め~

巻き込みやがった・・・

(T□\)ヒッヒドイ・・・。

 

ランキングに参加しています

           応援のポチっとお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活なるか!?

2007-10-21 02:39:05 | 健康

いつもアクセスありがとうございます。

(〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーッ♪

 

ヾ(*′∀【.+゜こんばんゎ.+゜】∀`*)ノ゛ 

ウォーキングに出かけて、いったん寒くて家に戻った根性無しの げんえいです。

でも思い直して、頑張ることを学習しました。

(">o<)ノ<フレーィフレーィ!!!

 

んっ?

何やら階下が騒がしい・・・

と思い下に降りていってみると、嫁がなんとビリーに再入隊しているじゃありませんか!

 

僕  「何? 急にどうしたの?」

嫁  「ハァッ ハァッ ハァッ 最近太ってきちゃったから・・・」

僕  「急に始めるとカラダ壊すよ。」

てん  「昨日から やってるよね・・・」

僕  「・・・昨日?」

娘  「おかあさん、手と足が逆だし、リズムが違うよ。」

嫁  「ハァッ ハァッ どうしてもワンテンポ遅れちゃうのよね・・・」

僕  「・・・」

 

ワンテンポですか?

(; ̄ー ̄)...ン?

どう見ても

2、3テンポは遅れてるように見えますが・・・

 

てん 「僕はちゃんとできてるよ。」

 

(。´ー`)ふ~ん。。。って!!ヾ(;;゜Д゜)ノ 工ェ?!

それ?

ビリーなの?

リズム以前の話なんですが・・・

 

てん  「僕も最近太ってきたから・・・」

僕  「・・・いつから比べて?」

てん  「3年生になってからだよ。」

僕  「・・・もしかして最初の健康診断?」

てん  「そうだよ!」

 

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 息子よ!

それは

普通に成長しているだけなんですがね・・・

 

てん  「お腹まわりの肉がとれないんだ・・・」

 

えっとですね~(^^A;

それは

おとうさんかおかあさんの真似じゃないですか?

君はむしろ

痩せ過ぎですから!!!

 

てん  「これが落ちないんだよな!!」

 

って (╬ಠಠ)ゴルァ!!

それは皮じゃ!!

俺の真似かい!!!

 

 

(。-д-。)ゞウーン

いつまで続くことやら・・・

見ものですな。

 

ランキングに参加しています

         応援のポチっとお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の結果・・・ これも老化現象いや不摂生?

2007-10-15 09:13:39 | 健康

いつもアクセスありがとうございます。

ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョ


おはようございます。寒いのは苦手なげんえいです。

すっかり寒くなったと思ったら、朝のラジオ番組で、本格的な秋はまだこれからです。なんて事を言ってました。

( ̄□ ̄;)ガーン

そんな・・・

十分冷え込んできたのに・・・

 

先週行った献血の結果が届きました。

全体的に数値は落ち着いてきましたが・・・

総コレステロールの値が・・・

ふっ・・・ ふっ・・・ ふっ・・・ 増えている!!

( ̄△ ̄;)エッ・・?

なっ・・・ なっ・・・ なっ・・・ 何がいけなかったのか!!(叫び)

 (ムンクの叫びのつもりです・・・)

いやいやほんとに・・・

徐々に改善されてきて、数値は全体的に落ちてきたっていうのに、何故今いきなり上がるのか?

特にこれといって特別な事はなかったのに・・・

 

身に覚えがあるといったら

いつもよりラーメンを食べた回数が多かった位か・・・

もっ・・・ もしかしたらそれか!

そんなにいけないものなのか?!

 

加齢による老化現象は、ちょっとした不摂生で(ぜんぜ~ん思っていませんが。)そこまで体を悪くするのか~!!!

う~ん

やはり若い頃の不摂生が、ちょっとやそっとじゃ元の体には戻してくれないってことだな。

 

まっ・・・ まっ・・・ 負けないぞ!

タテ タツンダジョー p( φ ・)q  (+_;)

 

頑張れって応援してくれる方はこちらも応援お願いします。

ランキングに参加しています

     ポチっとお願いします。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ対策 忍び寄る老化現象 Vol.2

2007-10-09 12:59:57 | 健康

いつもアクセスありがとうございます。 

今日は税務署から

年末調整に関する諸用紙の配布について

というご案内が届いておりました。

涼しくなったと思ったら

もう年末のお仕事ですか・・・ 

 

日曜日についに手に入れました!

何って? 

遠近両用めがねで~す。 

 

本が大好きな僕としては、なくてはならない物になりそうです。

というのも

以前にも書きましたが、普段は眼鏡をしておりません。

あまり好きではないので

常には外しております。

でも・・・

 

え~い!

はっきり言おう!

すごく読める!

これは外せない!

 

ということで

僕としては珍しく

ず~っと かけっぱなしです。

老眼 何するものぞ!

 

眼鏡屋のお兄さんが言ってました。

「40過ぎたら誰でも老眼の兆候がでてきますよ。」

「気づかない人もいれば、気づいても恥ずかしいのでほっとく人もいますし・・・」

ということだそうです。

でも もしかしたら慰めてくれたのかな・・・?

 

とにかく皆さん

恥ずかしがらずに眼鏡屋へ行こう!!

 

あっ・・・

メタボ対策は・・・

 

次回ってことで・・・

 

期待してたのにって方は  ポチっっと

期待してなかったって方は ポチっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血へ行こう

2007-10-08 00:59:59 | 健康

いつもアクセスありがとうございます。  

我が家の子供達の習い事はいづれも隣町まで通っています。

特に近所が駄目だというわけではなく、月謝や指導方法などを検討した結果がそのようになっただけ ・・・ 

同じ学校の子供がいないという事は、多少不安に思っていたのですが、親が心配するほど子供は気にしていないようです。

 

先日の水泳教室で、小3の息子が練習が終わったにも関わらず、何やら先生とお話ししています? 

どうやらロッカーの鍵を練習中に紛失してしまったようで、

誰も知り合いのいない中で、自分ひとりで先生に報告に行ったよう

「あぁひとりでそんなこともできるようになったのか。」と思うと何やらたくましさを感じました。 

その反面、こうやって少しづつ親の保護から離れていってしまうことにも、なんとなく寂しさを覚えました・・・

 

親馬鹿だという方は  ポチっと

わかるぞという方は  ポチっと

 

日曜日は当初の目的通り、献血センターへ行ってきました。

なぜ献血センターなのか?

それは成分献血を目的としているからです。

 

うちの奥様は比重が軽いらしく、通常の献血ではNGが出ることが多いのですが、

成分献血なら、ほぼ毎回OKです。

また、7日に成分献血して

次回の成分献血可能日は、21日です。

この気軽さもいいですね。

 

飲み放題ですし、

お菓子もあって、

漫画も雑誌もある。

子供達も時間を十分に潰せます。

 

ちなみに場所にもよると思いますが、

駐車券って形で駐車代もでるので、

ちょっとした買い物へも行けちゃいます。

 

僕の目的は血液検査!

定期的に行えるのがいいですよね。

 

家族で来てるって方はあまりいませんが、

時間があったらどうでしょうか?

我が家の子供達はそれが普通のように受けとっているみたいですし・・・

 

僕と同年代のお父さん

ちょっと行ってみません?

お家でお昼寝してるんだったら・・・

血液検査の結果に愕然とするかも?

この年代になると

数値もあっという間に変わりますよ。

もちろん良い方ではなく

悪い方にですがね・・・ 

 

いつも行ってるよって方は  ポチっと

行ってみようかなって方は  ポチっと

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ対策 忍び寄る老化現象 Vol.1

2007-10-06 17:14:22 | 健康

いつもアクセスしていただきありがとうございます。 

先日の投稿タイトル「不思議な・・・」に登場する車種が変わりました。

今日駐車されていたのは白のワゴンR、あいかわらず自転車は倒れたままです・・・

何かこだわる訳でもあるのでしょうか? 

 

こだわりがある方はこちらを  ポチっと

こだわりがない方はこちらを  ポチっと

 

本日の投稿タイトルは、以前のブログでVol.7まで話しが進んでいたものを復活させました。

読んだことあるよって方は少々我慢してお付き合いくださいね。 

 

ここ数年、毎年の健康診断で肝臓の数値がだんだんと悪くなってきました。

そこで、花粉症も収まり、心に余裕ができた時にかかりつけのお医者さんに相談したのが4月の事です。

「今度検査しましょうか?」

ということで

5月19日に検査

そこで胆嚢に石のできかけが発見されました。 

石=コレステロールの塊

内臓脂肪たちに守護された僕の臓器たち

最大巾10㍉のその塊は 

諸悪の根源を断ち切らねば

悪化することはあっても良くなることはありません。

 

事あるごとに気づかされる老化現象と闘いながら

地道な肉体改造を行い

目標は

今の年齢の半分

20代の体を取り戻すべく (体力は無理ですよ 

継続できることを念頭に

5ヶ月が経過いたしました。

 

今日は、1ヶ月に一度の診察の日です。

ちなみに3ヶ月での結果は

体重が6キロ減でした。

本日は・・・

8キロ減です。 

 

これを多いと思うか、

少ないと感じるかは、

人それぞれだと思いますが、

急激な変化を求めてはいませんので

僕としては OK です。 

 

ちなみにコレステロールの塊は

最大巾7㍉まで減少いたしました。 

これは少々 

・・・ なくなっているかと思ったのに ・・・ 

 

お医者さんは

「頑張ってますよねぇ~ 順調ですよ。」

「・・・ あと1年くらいはかかるって事ですか?」

「何年もかかって溜めてきた物ですよ。 そんな急になくなるもんじゃありません。 今でも十分の成果ですよ。」

 

そんなもんですか先生?

言われれば今までの不摂生の結果ですからねぇ・・・ 

そう言えば、このブログの中でも書いたっけ

「一度病気になったり怪我をすれば、元の体に戻るのは至難なように・・・ 」

老後を思う」 で書いてる書いてる・・・

そうなる前に考えようって 

 

本当に人って自分勝手ですよねぇ

自分だけは特別って思っちゃうんですから

 

気をつけようっと・・・

 

気をつけようと思った方は  ポチっと

特別な人間だと思う方は   ポチっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする