見逃してしまっていると思われます。
■趣旨
「この選手をチームに加えたい!」という選手が多いであろうイナズマジャパンの選手の運用方法を考えていく。
その際、極力「劣化○○」と評価されないようにする。
■えんどう


実はキーマンDFよりキーマンFWの方が火力が出るが+1という誤差レベルの差なのでキーマンはDFを想定。


(ポセイドンはDE杉森の前でDFをやるという大仕事がある。GK採用されることはほぼ無い。)
最強技でのトータルテクニックは互角なので他に差別化要素を見出さなくてはならない。
差別化要素は準最強技の使い勝手になるだろうか。
円堂はシュートブロックに成功してパワーダウンとなったシュートをいかりのてっついで3回止められる。
対してピエローヌは2回しか止められない上にパンチングのちゃぶだいがえしか、3回止められるがかなりの低威力となるスラッシュネイルかの二択となる。
ここに円堂を採用する意義を見出そう。
■ごうえんじ

こっちを参照のこと。
■きどう


これは多くの山GKに対して有利がつく数字だ。(お色気UP!を持つピエローヌには微不利。)
また、TP量が多めなのでキラーフィールズ使用後に、こうていペンギン3ごうを放てる。
距離を詰めることができれば山DF+無属性型DE杉森という編成の相手とも戦えるだろう。
ガゼルよりシュートパワーはないが、ガゼルと違いTPを補う手段を必要としない。
まぁ、距離補正をかけること前提だし、ドリブル技に必勝はないので過信は禁物だが。
■ふぶき


ふぶきの差別化要素はスノーエンジェルにある。
パスカットされた際に、DFからスノーエンジェルでボールを奪うことができる、プレイヤーのミスをカバーしてくれるFWなのだ。
こういう選手は理想的な試合運びを前提としたチーム作りではどうしても評価されない傾向にある。


ドリブル、ブロックではエカデルが勝るが、シュートに関してはふぶきが勝る。


シュートに関してはカッパが勝るが、ドリブル、ブロックに関してはふぶきが勝る。
■ヒロト


そして、フォトンフラッシュとはいえブロック技を持っているのもえらい。
無印3の強豪DFは強力なドリブル技を持つ余裕がない。そのため、フォトンフラッシュが割とバンバン決まってしまうのだ。
■とらまる


キーマンFWかつガッツ振りの育成であれば、タイガーストームが風GK相手になら微有利が付く火力となる。
そしてタイガーストームを2回使用可能。


同程度の火力でシュートを2回使用可能な選手にフィディオがいる。
フィディオはシュートチェインが可能だが、同程度の火力を確保するためにとらまる以上にボディを犠牲にしている。
このボディ値は低確率ながら、トラップミス(しまった!)が発生しかねないので注意が必要。
■さくま


というかさくまの方が火力もある。
さくまの場合はさらにオフェンスフォース要員も兼ねる。
つまり、さくまは常にフィールドに置いておきたい選手ということ。
とらまるはオフェンスフォース要員ではない。特にリスクを考えずに交代できる。
とらまるのチームにかける負担は比較的少ない。
まぁとらまるは爆熱ストーム習得者が必須なのだが。(これはバグ利用でなんとかなる。)
■とらまる その2


ロングシュートのグラディウスアーチを2回使用可能。


ボニトナならドリブル、ブロック、ロングシュート全てをこなせる。
とらまるよりTPも多いが、グングニルの消費TP量の問題でロングシュートは1発限り。
次回に続く。続いた。