■趣旨
ごうえんじって強いの?
■豪炎寺を知る・短所
シュート技しか覚えない。
・長所
用途の異なる豊富なシュート技。(低TPチェイン、高威力チェイン、高威力ロングシュート)
グランドファイアはピエローヌ等の山GK以外には有利がつく火力。
(FWにしては)そこそこ高めのスピード。
(FWにしては)そこそこ高めのボディ、ガード。
これらの要素から、ごうえんじはセンターFW向きの選手だと言えます。
■敵を知る
結論から言ってしまうと「すてふだもディランもごうえんじの敵ではない」です。
炎のストライカー候補1.すてふだ「すてふだにロングシュートを覚えさせれば、豪炎寺の上位互換になる」とはいきません。
ドリブル技を使うとグランドファイアを打てないし、せっかくのグランドファイアも自力習得のXブラストと威力は大差ありません。
そのくせチェイン技はない。これすてふだでやる意味ないな!すてふだは素直にXブラストを強化させる方向に育てるべきだと思います。
ごうえんじと張り合わずに独自の道を歩むべき選手です。
炎のストライカー候補2.ディランドリブル技の使用後にグランドファイアは使えますが、威力的な意味では「使えない」です。その点はほぼすてふだと同じと言えるのではないかと思います。
しかし、ディランは以下の2点でごうえんじを上回ります。
・ロングシュート火力
・高威力チェインシュート
ただし、ディランはボディ、ガード、スピードの3点でごうえんじに劣ります。
ボディとガードは競り合いや必殺タクティクスに関わってくるステータスであり、スピードはシュートの位置取りに関わってくるステータス。
トータルテクニック10程度の差なら、スピードを活かした位置取りで挽回は可能です。ディランの魅力はキーマンFWチーム時に放たれるキーマンDFごうえんじの1.15倍の火力があるグランドファイアにあるのではないでしょうか。
大火力にものを言わせた超長距離からの狙撃こそがディランの持ち味。
すてふだもディランもごうえんじと役割が競合する選手ではないのです。
チーム編成次第では同時採用してスタメンとして並び立つことだってあり得ます。
ディランのグランドファイアをごうえんじでチェインするとか。
彼らは1つの同じ枠を奪い合う強敵にあらず。むしろ友と言っていい存在。
よって「すてふだもディランもごうえんじの敵ではない」のです。
思ってたニュアンスと違う?そうですね。
■センターFWの枠を奪いにくる強敵
すてふだもディランもごうえんじの敵ではありません。
しかし、ごうえんじと同じようにセンターFW適性を持つ炎のストライカーたちは確実に存在します。オフェンスプラス(OFP)とピエローヌ耐性を持つ選手。
チーム強化スキル習得者にはMF向きの選手が非常に多いので、レアンのようにMF以外の役割をこなせるチーム強化スキル習得者は貴重です。
シュートパワーがやや心許ないので、センターFW向きの選手。シュートチェインもOFPも組み込みたい!そんなよくばりなあなた向けの選手。
なんとごうえんじを超えるスピードも持っています。
ボディが低いので、アマゾンリバーウェーブを使う場合はちょっと困るかも。
「ブロック技で相手DFからボールを奪ってグランドファイア」という立ち回りも可能な選手です。
シュートブロック技のデーモンカットは優秀ですが、シュートブロックをさせたいなら属性強化型にした方が良いでしょう。
高威力のドリブル技とブロック技に加えてロングシュートまで備えているアラクネスはヒデナカタ同様ウイングもこなせます。
ごうえんじのようにセンターFWに固執する必要はないタイプの選手です。必殺タクティクスに貢献するために必要なボディとガードがごうえんじより上です。
TP的には「ヒートタックルからのグランドファイア」が可能ですが、ヒートタックルに期待するのは流石に非現実的。
■整理
各選手の特色をまとめるとこんな感じです。
●ごうえんじの敵ではない(チーム方針によってはごうえんじとの同時採用もあり得る)
・ディラン(超長距離砲、高威力チェイン)
・すてふだ(無属性型、属性強化型、万能型)
・アラクネス(属性強化型、万能型)
●ごうえんじの敵(ポジションが被るため、チーム方針によってはごうえんじを脅かす)
・レアン(OFP、対ピエローヌ性能)
・せいりゅう(OFP、低コストチェイン)
・まさと(タクティクス重視のステータス)
●ごうえんじ(ご本人)
・ごうえんじ(低コストチェイン、高威力チェイン、タクティクス重視のステータス)
■まとめ
・積極的にシュートチェインの使い分けを狙っていくチームなら、ごうえんじは強い選手。
・そうでない場合、ごうえんじより強い選手も普通にいる。
「ごうえんじは強いけど最強の選手と言えるかはチームを組む人次第。」
なんとも無難なまとめですが、大きく間違ってはいないと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます