シンガポールの会談で #北朝鮮 の金正恩委員長とトランプ大統領が交渉して、米朝間の当座の危機感は低下したとはいえ、北朝鮮と日本の関係が好転したわけではない。このような状況下での北朝鮮旅行は、今回のように拘束されて日本政府との間の取引に利用される可能性があるから、注意したほうがよい
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 05:26
日本では豪雨と #猛暑 に苦しめられている。世界でも同様で、米国・ギリシャでは森林火災が深刻だ。原因は偏西風が大きく蛇行したこと、またその原因は長期的な #温暖化 らしい。#TRUMP 氏は、パリ協定に戻ることを真剣に検討すべきだ… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 05:48
#自民党総裁選挙 が近い。#自民党 各派はポストを獲得したいがために勝ち馬に乗ろうとしている。#安倍一強 が続くと、政治家・官僚の忖度体制が維持される。#石破 氏の立候補は、安倍体制に緊張感をもたせるために好ましい。#小泉進次郎 氏が石破氏を支援することを期待したい。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 06:00
#安倍首相
#徳島 の #阿波踊り(8月12~15日)を巡って混乱が続いている。会場のチケット販売の不明瞭さが原因らしい。阿波踊りを金儲けの対象にしてはいけない。立派な会場などなくてもよいではないか。純粋に踊りたい人が思う存分踊り、それを観客… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 06:55
昨年の夏、函館で若者たちの #よさこい 踊りを観た。その迫力に圧倒された。この躍動感がたまらないのだろう。今や、よさこいは、#高知 だけでなく全国に広がり、更に #ポーランド などの外国にも愛好者がいる。素晴らしいことだ。… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 07:24
#ニンニク は、がんや風邪を防ぎ、血液をサラサラにし、#疲労回復 に効果がある最強の #健康食品 (ユリ科の野菜)だ。その臭いを消すには、ニンニクを #オリーブオイル に入れておくという方法がある(レシピはネットで)。大変おいしい… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 07:52
#小泉純一郎 氏は #自民党 の元首相、#小沢一郎 氏は元自民党幹事長。この一郎コンビが、今や反原発・反安倍で共同戦線を組んでおり野党みたいだ。文芸春秋はかつて保守だと思っていたが、文春は今や反権力。朝日新聞や野党、そして自民党内の政治家が権力に対抗する力を失っているからなのか。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 08:29
#浪人時代、#箕面市 で新聞配達をしていた。ある時、高齢のある読者が、私に声をかけた。それ以来、そのお宅に呼ばれて、何度か食事をいただいた。「反権力」の掛け軸があった。#京大・滝川事件 で活動した元大学教授の #井原太郎 氏だった。お世話になった先生はとうの昔に亡くなられた。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 13:02
#井原太郎 先生の家は、薄暗い平屋だった。先生とさまざまな議論をしたと思う。#哲学 志望と語ったのか、西田幾多郎の『自覚に於ける直観と反省』など2冊を頂いた。高校から浪人、大学入学後、実存主義や構造主義などを読んだが、しっくりこず… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 13:18
大学入学時には、経済学だけは志望していなかった。哲学、仏文学、政治学か迷ったが、結局、文学部進学コースに入学した。しかし、哲学科に行く気持ちを失っていたところ、エチオピアで飢えに苦しむ子供達のニュースに接して、農学部農業経済学科に進学することにした。その後、#経済学 を教えている
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 13:23
#哲学 科志望だったが、そこへは進まなかった。自分が探求したかったのは、自分とは何か、生きるとは何か、世界とは何か、という問題だったが、現在の哲学はそれらを対象にしていないように思われたからだ。しかし、その後、自分なりにこのテーマを思索し続けている。やがて完成したら、出版したい。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月11日 - 13:48