逍遥日記

経済・政治・哲学などに関する思索の跡や旅・グルメなどの随筆を書きます。

3月23日(金)のつぶやき

2018-03-24 07:10:24 | 日記

(Revised edition) Trade war of Trump

2018-03-23 21:30:49 | 日記
(Revised edition) Trade war of Trump
Wayo Women's University -Kageki Yamashita

At last it seems that Mr. Trump is about to begin a trade war. The United States imposes tariffs on imports of steel and aluminum from China and Japan to restrict imports.
In the US steel products import destinations, in order of increasing importance in 2017 ,Canada (16%), Brazil (14%), South Korea (10%), Mexico (9%), Russia (8%), Turkey (6%) ,Japan (5%), ... China (2%).
From the largest regarding aluminum, Canada (43%), Russia (11%), the United Arab Emirates (10%), China (9%), there are few imports from Japan.
Looking at this data by the US Department of Commerce, there is no reason why the US restricts imports of steel and aluminum from Japan and China (especially in Japan). However, importation from importing countries such as Canada is not restricted.
So, Mr. Trump decided import restricted countries by the ranking of the total trade deficit in the United States? No. 1China (347 billion $), No. 2 Japan (68.9 billion dollars), No. 3 Germany (64.9 billion dollars), in the trade deficit of the United States in 2016 which was found as of April 17. In spite of little difference between Japan and Germany, imports are not restricted to Germany or the EU.
Mr. Trump excluded Germany from the personal taste because his ancestor in Germany?
Has Japan not been an alliance?

As retaliation, China seems to place high tariffs on imports from the United States.
In spite of the fact that the United States imposes tariffs on the importation of automobiles from Japan, Japan has zero tariffs on the import of automobiles from the United States. Japanese cars are sold in the US because it is what US consumers have decided that. American cars are not sold in Japan because US companies do not manufacture cars that Japanese consumers want.
Moreover, Japanese Prime Minister Abe promised to purchase huge US weapons in response to Mr. Trump 's request. Also, Japanese firms accepted Mr. Trump 's request and decided to cooperate with the factory relocation to the United States.
However, this is what he did.
Japanese may be regarded as an obedient citizen, but only Japanese leaders are obedient to Mr. Trump , and many Japanese citizens feel angry about Mr. Trump 's measures this time. Depending on the public opinion in Japan, the attitude of the Japanese government against Mr. Trump 'sUSA may become chageable. If that happens, it will be a crisis of the Japan-U.S. Alliance and the US interest will be damaged.
What we have to pay attention to is that China and Japan have much of the US Treasury bonds(securities).
As of the end of June 2017, the ranking of countries holding US Treasuries. First place is China's 1,416.5 billion dollars, second place Japan 1.9 trillion dollars. It is possible that China and Japan may start to sell their own US Treasuries.
If both countries (even China alone) sell US Treasury bonds → → weak dollar → import price of US ↑ (← import price due to customs duties ↑) → inflation rate of the US ↑ → monetary tightening → economic slowdown of the United States. That is a possibility of a scenario. Furthermore, the depreciation of the dollar may further lead to a vicious circle of increasing the sale of US Treasury bonds.
Originally, Japan thinks that the Japan-U.S. Alliance is important, so I do not want to sell US Treasury bonds and worsen the relationship with the United States. However, if Mr. Trump gets such a hard attitude towards Japan, public opinion that opposes Mr. Trump 's "betrayal action" will not be silent. When the Japanese government fear that the domestic popularity rate falls, it may sell US Treasury bonds (hope not to do so). In particular, when China begins to sell US Treasury bonds and the depreciation of the dollar progresses, Japan may sell US bonds because the value of US Treasuries falls and Japan suffers losses.

Before the war, after the Great Depression of the 1930s, various countries around the world started import restrictions, so-called block economic system was established to protect their economy. Such economic conflict led to political conflict, the outbreak of World War II.
After the war, according to that reflection, the United Nations was formed on international politics and the free trade system was built on the economic side. GATT → WTO worldwide, EU, NAFTA, ASEAN, TPP in the world region were made, and FTA was tied between the two countries.
The globalization of the economy through the liberalization of trade makes it possible for industrialized countries to transfer factories to developing countries. Transferring factories to developing countries that can use low wages will be beneficial to management because it will be able to produce in any country when import restrictions of developed countries are lost. This factory relocation will allow developed countries to import low-priced products. However, this will reduce the employment of some industries in the importing country.
On the other hand, however, if parts, materials and raw materials can be imported at low cost by eliminating import restrictions, importing companies (such as Apple) that manufacture using them will benefit. These companies can supply low-priced products domestically.
However, when an importing country imposes a tariff and closes the economy, such low cost can not be used, so the product price of the importing country will rise. This could raise the inflation rate.
Also, price increases may reduce sales and reduce company sales and profits. If this happens, in the end, corporate profits and living standards of importing countries will decline, and there is a possibility that the stock price will fall.

Notice that the inflation rate in the US further increases as the import price increases due to the importing country's imposition of tariffs as well as the rise in import prices through the dollar's depreciation due to the sale of US Treasuries in each country.
Moreover, the depreciation of the dollar will not lead to an increase in US exports. This is because other countries raise tariffs as retaliatory measures. In addition, the progress of the trade war in such a world deteriorates the economy of each country, so it will not be a situation where each country buys US products.
Otherwise, the United States is likely to raise US interest rates along with the full-scale tightening of monetary tightening, as the government budget deficit of the Mexico border wall construction and infrastructure investment increase and tax cuts increase.
Also, as the sale of US Treasury proceeds, long-term interest rates will rise. Such rise in interest rates causes crowding out and possibly suppress private investment and equity investment in the United States, together with all of the above effects, there is a possibility that the US economy will stall.

At the same time, the progress of the depreciation of the dollar is also the progression of the appreciation of the yen, so Japan will receive double punches as the US tariff increases and the Japanese economy will stall. If so, there is a possibility that the support rate of the Abe administration may also decline in this aspect.
As a result, the political distance between Japan and the United States will go away, which will benefit North Korea and China.

Mr. Trump said that Japan had been utilizing the US, but most of the money earned by Japan and China 's export to the US went to purchase Treasury bonds (Also, many of the US mortgage funds before the Lehman shock was funded from Japan, China and Europe). It has returned to the United States as a fund to fill the US budget deficit. Even in the 1980s, Japan continued to lower official discount rate to 2.5% over the long term (→ the cause of the bubble) and to bury the US budget deficit.
If China and Japan sell US Treasury bonds, the price of US Treasury bonds will fall, and under those circumstances no one will buy US Treasury bonds. In other words, it will be impossible to fill the US budget deficit. China and Japan have cooperated in making up for the US budget deficit due to the purchase of US Treasury bonds and the resulting price rise of US Treasuries. In addition to seeing the trade deficit out of the twin deficits of the United States, it is necessary to see a budget deficit.
In this way, the United States, China and Japan have supported each other economically.
Each country in the world has a mutually dependent relationship.

People should recognize that as the citizens seek strong leaders to regain the glory of the past, or to get rid of past humiliation, countries will confront each other in the era of conflict as a result.

#importtax #UStreasury #USeconomy #economy

#Trump # Xi Jinping # Prime Minister Abe

(改訂版)トランプ氏の貿易戦争(trade war of Trump[Revised edition])

2018-03-23 18:10:36 | 日記
(改訂版)トランプ氏の貿易戦争(trade war of Trump[Revised edition])
和洋女子大学・山下景秋

とうとうトランプ氏は、貿易戦争を始めようとしているようだ。米国は中国と日本に対して、鉄鋼とアルミの輸入に関税をかけて輸入制限するというのである。
17年の米国の鉄鋼製品輸入先は、多い順から、カナダ(16%)、ブラジル(14%)、韓国(10%)、メキシコ(9%)、ロシア(8%)、トルコ(6%)、日本(5%)、…中国(2%)である。
アルミに関しては、多い順から、カナダ(43%)、ロシア(11%)、アラブ首長国連邦(10%)、中国(9%)であり、日本からの輸入はほとんどない。
米国商務省のこのデータを見ると、日本と中国からの鉄鋼とアルミの輸入に関して米国が輸入制限する理由は見当たらない(特に日本)。しかし、カナダなど輸入量の多い国からの輸入に関しては輸入制限しないというのである。
では、トランプ氏は、米国の貿易赤字全額の順位によって輸入制限国を決めたのだろうか。17年4月時点で判明した16年の、米国の貿易赤字の相手国の第1位は中国(3470億$)、第2位日本(689億$)、第3位ドイツ(649億$)である。日本とドイツはほとんど差がないにも拘わらず、ドイツあるいはEUに対しては輸入制限しないというのである。
先祖がドイツのトランプ氏の私情から、彼はドイツを除外したのではないか?
日本は同盟国ではなかったのか?

中国は、報復として、米国からの輸入に対して高い関税をかけるようだ。
米国は日本からの自動車の輸入に関して関税をかけているのにも拘わらず、日本は米国からの自動車の輸入に関しては関税が0である。日本車が米国で売れるのは米国の消費者が決めていることであり、米国車が日本で売れないのは日本の消費者が欲しいと思うような車を米国企業が製造していないからである。
しかも、日本の安倍首相は、トランプ 氏の求めに応じて米国の巨額の兵器の購入を約束した。また、日本企業もまたトランプ氏の要求を受け入れて米国への工場移転に協力することにした。
ところが、この仕打ちだ。
日本人は従順な国民だと思われているのかもしれないが、米国に従順なのは日本の指導者だけで、多くの日本国民は今回のトランプ氏の措置に対して怒りを感じている。日本の世論に押されて、トランプ米国に対する日本政府の態度・姿勢が変わらざるをえなくなるかもしれない。そうなれば、日米同盟の危機となり、米国の利益が損なわれることになる。
米国にとって注意しなくてはならないのは、米国債の多くを中国と日本が保有しているということである。
17年6月末時点での、米国債の保有国順位。1位は中国1兆1465億ドル、2位は日本1兆900億ドル。中国や日本が、保有している米国債を売り始めることもありうる。
もしこの両国(中国単独でも)が米国債を売れば、→ドル安→米国の輸入価格↑(←関税賦課による輸入価格↑)→米国の物価上昇率↑→金融引き締め→米国の景気失速、のシナリオの可能性もある。さらに、ドル安の進行はさらに米国債の売却を増やすという悪循環に陥る可能性もある。
本来、日本は日米同盟が重要であると考えているので、米国債を売って米国との関係を悪化させたくないと思っている。しかし、トランプ氏が日本に対してこのような強硬姿勢をとるのならば、トランプ氏の「裏切り行為」に反発する世論が黙っていないだろう。国内の支持率低下を恐れる日本政府が、米国債を売るのも仕方ないということになるかもしれない(そうならないことを祈る)。特に、中国が米国債を売り始めてドル安が進行すると、米国債の価値が下がり日本が損失を被るので、日本は米国債を売らざるを得なくなるかもしれない。

戦前、1930年代の大恐慌後、自国の経済を守るため世界各国が輸入制限をはじめ、いわゆるブロック経済体制が構築された。このような経済対立が政治的な対立につながって、第2次世界大戦が勃発した。
戦後は、その反省にたって、国際政治面では国連が結成され、経済面では自由貿易体制が構築された。世界的にはGATT→WTO、世界の地域ではEU、NAFTA、ASEAN、TPPが作られ、2国間ではFTAが結ばれた。
貿易の自由化による経済のグローバル化は、先進国企業が途上国に工場を移すことを可能にする。先進国の輸入制限がなくなるとどの国で生産してもよくなるので、低賃金を利用できる途上国に工場を移すことが経営者にとって利益になるからである。この工場移転により先進国は低価格製品の輸入が可能になる。しかし、これは輸入国の一部の産業の雇用を減少させる。
しかし一方では、輸入制限をなくすことにより部品や素材・原料を低価格で輸入できれば、それを使って製造する輸入国企業(アップルなど)は利益を得る。これらの企業は国内で低価格製品を供給できる。
ところが、輸入国が関税を課して経済を閉鎖するようになると、このような低コストを利用できなくなるので、輸入国の製品価格が上がる。これが物価上昇率を上げる可能性がある。
また、価格上昇は販売数を減らして、企業の売上高、そして利益を減らす可能性もある。こうなれば、結局、輸入国の企業利益や生活水準が低下し、したがって株価が下がる可能性もある。

輸入国の米国が関税を課すことによる輸入価格の上昇に加えて、各国の米国債売却によるドル安の進行を通じる輸入価格の上昇が加わることによって、米国の物価上昇率がさらに上がることに注目しなくてはならない。
しかも、ドル安は、米国の輸出を増やすことにはつながらない。他国が報復措置として関税を引き上げるからである。また、このような世界における貿易戦争の進行は各国の経済を悪化させるので、米国製品を各国が買ってくれる状況にもならない。
そうでなくても、米国は、メキシコ国境の壁建設やインフラ投資などの政府支出増と減税による米国財政赤字の拡大が、金融引き締めの本格化と共に米国金利を上昇させる可能性がある。また、米国債の売却が進むと、これにより長期金利が上昇する。このような金利の上昇がcrowding outを起こし、米国の民間投資と株式投資を抑制する可能性があり、以上の全効果を合わせて、米国の経済・景気が失速する可能性がある。

ついでにいえば、ドル安の進行は円高の進行でもあるので、日本は米国の関税の引き上げと共にダブルパンチを受けることになり、日本の景気が失速する。そうなれば、安倍政権の支持率がこの面でも低下する可能性がある。
その結果、日米の政治的距離が遠ざかることになり、北朝鮮や中国を利することになる。

 トランプ氏は日本が米国を利用してきたと述べたが、日本と中国が対米輸出で稼いだお金の多くは米国債の購入にまわった(また、リーマンショック以前の米国の住宅ローンの資金の多くは、日本・中国と欧州からの資金だった)。米国の財政赤字を埋める資金として米国に還流したのだ。80年代日本が長期にわたり公定歩合を2.5%に引き下げ続けた(→バブルの原因)のも、米国財政赤字を埋めるためだった。
 中国と日本が米国債を売却すれば、米国債の価格が下落し、そのような状況下では米国債を購入する者はいなくなる。すなわち、米国の財政赤字を埋めることはできなくなる。中国と日本は、米国債の購入とそれによる米国債の価格上昇により、米国の財政赤字の埋め合わせに協力してきたのである。米国の双子の赤字のうちの、貿易赤字を見るだけでなく、財政赤字も見る視点が必要だ。
 米国と中国・日本は、こうして経済面で支え合ってきたのである。
 世界各国は、相互に依存し合う関係なのである。


過去の栄光を取り戻す、あるいは過去の屈辱をはらすために、国民が強い指導者を求める結果、世界では各国が対立し、争いの時代に入ることを人々は認識すべきだ。

#importtax #UStreasury #USeconomy #economy

#Trump #習近平 #安倍首相


トランプ氏の貿易戦争(trade war of Trump)

2018-03-23 08:58:25 | 日記
                                   和洋女子大学国際学類(国際学科)・山下景秋

 グローバル化は、外国の低賃金労働力の利用により低コストの生産を可能にするので、経営者にとっては利益になる。
 ところが、輸入国が関税を課して経済を閉鎖すると、この低コストを利用できなくなり、製品価格が上がる。また価格上昇は販売数を減らす。結局、輸入国の利益や生活水準が低下し株価が下がる可能性が高まる。

米国の輸入制限を日本にも適用するそうだ。トランプ 氏の求めに応じて、安倍氏は米国の巨額の兵器の購入を約束し、日本企業は米国への工場移転で協力したにも拘わらずだ。

 各国が米国からの輸入に対して関税を課すという報復措置だけでなく、日本や中国が保有している米国債を売り始めることもありうる。
 17年6月末時点での、米国債の保有国順位。1位は中国1兆1465億ドル、2位は日本1兆900億ドル。もしこの両国が米国債を売れば、→ドル安→米国の輸入価格↑(←関税賦課による輸入価格↑)→米国の物価上昇率↑→金融引き締め→米国の景気失速、のシナリオの可能性がある。(ドル安の進行はさらに米国債の売却を増やすという悪循環に陥る)
 本来、日本は米国債を売って米国との関係を悪化させたくないと思っているが、ドル安が進行すると米国債の価値が下がり日本が損失を被るので、売らざるを得なくなるかもしれない。また、トランプ氏の強硬姿勢に反発する世論が売るのも仕方ないということになるかもしれない。

 輸入国の米国が関税を課すと、これ自体による輸入価格の上昇に加えて、各国の米国債売却という報復措置が発動されるとドル安が進行するので、米国の物価上昇率をさらに上げることに注目しなくてはならない。
 しかも、ドル安は、米国の輸出を増やすことにはつながらない。他国が報復措置として関税を引き上げるからである。また、このような世界における貿易戦争の進行は各国の経済を悪化させるので、米国製品を各国が買ってくれる状況にもならない。
 ついでにいえば、ドル安の進行は円高の進行でもあるので、日本は米国の関税の引き上げと共にダブルパンチを受けることになり、日本の景気が失速する。そうなれば、安倍政権の支持率がこの面でも低下する可能性がある。
 その結果、日米の政治的距離が遠ざかることになり、北朝鮮や中国を利することになる。

過去の栄光を取り戻す、あるいは過去の屈辱をはらすために、国民が強い指導者を求める結果、世界では各国が対立し、争いの時代に入ることを人々は認識すべきだ。



#Trump #importtax #UStreasury #USeconomy #economy

#leader #president #primeminister #politics
#Trump #Putin #習近平 #安倍首相

3月22日(木)のつぶやき

2018-03-23 07:08:08 | 日記