相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

いかに美しく生きるか

2010-12-14 15:20:54 | 相場の張り方
中世ヨーロッパの騎士道も江戸時代の武士道も、人はいかに美しく生きるか。
その死に方がいかに美しいかが、最大の問題であった。
要するに、人はどう行動すれば美しいかということである。

例えば貴族社会や富裕階級世界だけの狩猟、ギャンブルにしても戦争とともに
精神と肉体を鍛錬する高雅な遊びの一種である。
貴族社会のギャンブルは、お金を稼ぐためのものではない。美しく着飾った
紳士淑女が取り巻く中で、どんなに大きく負けても平然として、賭けを続けて
いくことに意義がある。

これは、お金など掃いて捨てるほどの富を、対外的にどれだけ誇示できるかが
問題なのだ。豪華なヨットにしても、狩猟にしても、すべて経済的なゆとりの
誇示である。それは高度な精神的緊張と、ありあまる財と、教養・知性を
張り合う真剣な闘争でもある。
一般庶民の世界での次元とは違う。

貴族や富裕社会は、経済的な無駄は承知の上である。
ヨーロッパの学問、絵画、音楽、建築等は王侯、貴族や大金持ちの途方もない
金銭的なバックアップのもとに発達してきた。
大金持ちの知的・精神的な遊びが道楽である。

日本でも利休のお茶の世界に戦国大名のそれがうかがえる。
文化とは、何の意味を持つか何の役に立つか判らない学問や研究、芸術活動に
無駄を許し、莫大な金銭を投げ捨てるゆとりによって花開くものである。

現代では日本に貴族社会はなく、大金持ちは税金によってそのようなゆとりは
ないが、国や企業がそれに代わる存在である。
それもいつまで続くか・・・。

ナポレオンの軍隊が強かったのは兵士の軍服が見事なほどきらびやかであった
ことによる。
ナチスの軍服も、江田島の海軍兵学校の服装も精鋭を集めた。

人間はいかに美しく生きたいか である。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開運暦 | トップ | 証券優遇税制 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

相場の張り方」カテゴリの最新記事