goo blog サービス終了のお知らせ 

型紙・パターン アトリエnikonoi

多摩地区 東大和市でパタンナーをしているNIKOの日記です。
オーダーメイドの服作りも始めました。

しろも。

2014-11-20 | 道具
こんにちは。パタンナーのNIKOです。

今日は、ワンピースとスカートの作図とトワル作業をしました。

一気に終わらせられました。
そして日が暮れた。。
(よかったんですよ)

欲を言えば「しろも」を買いにも
行きたかったのだけどなぁ。


前回、近所の手芸屋さんで
「しろも」ありますか?と聞いたら分かってもらえなかったです。

「しつけ糸」のほうが通語なのかな。

色付きの「いろも」は質感が違う(固い)ので
白しか使いません。


返し針での気になるところ

2014-11-19 | 工房NIKO
こんにちは。パタンナーのNIKOです。

ベルトループやタグ(衿ネームなど)は
端を返し縫いしているにも関わらず
ほつれやすかったり

力がかかる場所なので
穴があいてしまったりしがちです。

段差がありますから仕方ないのですが、

ループやタグからはみ出さないところで
返し針したほうが、布への負担が少ないようです。


ちょっとした事ですが、試してみて下さい。




パタンナーといふものは。

2014-11-18 | その他
こんにちは。パタンナーのNIKOです。

パタンナーという職業(和製英語です)は
認知度が低いようなのですが

そんな事はどうでもよくて


日々心がけているのは

物作りの
流れを止めない様に

「分かりやすい製図をしよう」

という事です。

デザイナーや縫い手(裁断も含む)の間で
役割はたくさんあるし

分担がはっきり分かれていない場合もあるけれども

必要とされるように仕事をして行きたい。


自分への確認でした。








シルクピン

2014-11-17 | 道具
こんにちは。パタンナーのNIKOです。

今日は、ワンピースのトワルを組む作業をしました。

シンプルなデザインで、急ぎのものでしたので
ピンワークで仕上げました。


はー。。
シルクピン、一回でもう少し綺麗に打ちたいものです。

角度と間隔が揃っていると
全体のデザイン(シルエット)のじゃまにならないのですが。
頑張ります。


そういえばシルクピンって
シルク用のピンって事なのですね。
(箱に書いてあった)


でも確かに細くてすべりがいいです。
繊細な作業に向いているピンなのですね。


2本針 3本針

2014-11-16 | パターン業務
こんにちは。パタンナーのNIKOです。

昨日の続きのようになりますが、
カットソーに使われる2本針ステッチ。

今回は細2本針ステッチで仕上げる事になりました。 普通はだいたい0.6cm幅くらい。
              


3本針ステッチという始末もあって


細2本針ステッチは
3本針ミシンの針を1本外してかけるそうですよ。


ところで
新しい定規が届きました。快適です。