goo blog サービス終了のお知らせ 

♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

年金生活者は≪冬バ~ゲンでセータ~≫を買う。。(#^.^#)

2019-01-21 21:55:41 | 買物
                何時もの喫茶店へ行くその帰路近くのデパートへ行くバーゲン商品のGetへ
            Kから冬物セータ~を買い換える時ちゃうと。。促され一緒に向かう衣料品の買物は得意では無い
                     正価で買う程。。度胸は無い季節の変わり目が狙い目と聞く

                  平日のデパートはがら透き特に月が商品が安いと友人からも聞く
                      何階かなそんな事はK任せ後ろを付いて行くのみ
                     高い&安いは問題では無い在る程度似合うモンが欲しい

                     シニアもお洒落を楽しまなきゃ。。そんなKが頼もしい 
                     新しいセータ~を着込んで。さぁ~今年も遣るぜぇぇぇ。。

                                   

『卑弥呼』の国を探る・・??

2019-01-20 22:23:15 | 歴史
                    桜井市&田原本町共催の表記のシンポジウムが大阪市内で開催された
                     考古学ファンにとって伝説?卑弥呼は憧れの存在でも在る謎中の謎
                        だから。。少しでもネタが在れば、知りたい願望が強い

                そんな欲望が≪人が人を呼ぶ≫よって今回も定員を大幅に上回るシニア層が集結した
                       弥生&古墳時代を通じて多く遺跡が存在する当該地区『磯城』
                             呼ばれ歴史的にも深い繋がりが在る

                   今回の纏向遺跡は、以前から倭国の≪女王卑弥呼≫の大規模遺跡と言われてル
                        桜井&田原本町も各々立場を考え。。纏向遺跡は桜井市
                        唐戸・鍵遺跡は田原本町が担当する流れで講演も始まる

                           纏向の家屋杭はと言った流れになってル
                     その理由は分からないケド。。分かれば、もっと分析がスムースに進むのに。。
                     ユニークな話が続く。。ただ~本当に知りたい卑弥呼は存在していたか
                  
                     核心部分は触れられず仕舞いその辺を話しされる講師の出現は未だか
                           やや時間が少ない感じのする講義だったなぁ~
                                  『残念なり~
                       
                                 帰路見掛けた景色なり
                           
  
                         
   
 
                    




市内で見付けた中華式?PR旗。。(´Д`)

2019-01-19 18:10:46 | 我が身のトピックス
                 昨日市内へ出掛けた折り、見付けた変わった旗一体どんなお店紹介なぁ~だ
                      日本語では無いでは・・・・ 多分中国語表示だろう。。
                当方は中国語は『トン』と分からないでもぉ~自転車を貸出するレンタル店かな

                          字体から何となく。。そんな感じがするンだケド
                        直ぐ分かる英語表示もあり、多分間違いないだろう。。
                  英語も満足に分からないシニア層これ以上多言語が出ると困ったなぁ~

                            古都奈良も国際都市になって来たんかなぁ~
   



                




    

久々のPCサポータ~担当。。♬

2019-01-18 18:45:42 | PC講座関連
                        今年『初』サポータ~担当何時になく教室は満員状態
                    テーマはWordなんだが。。今回は『縦書き』と言う少々珍しい講座なのだ
                      この『珍しさ』が受講者に『人気』となり満員の盛況となった次第

                当方は昨年から体調がイマイチ状態が続きサポータ~としての務めを成して居ない
                    よって今年度(初)と成った次第メンバ~には大変迷惑を掛けたもんだ
                     やっぱり元気で無いと活躍出来ないそれを嫌と言う程知ったもんだ
                          あんまりムリせず。。遣れる範囲で頑張りたい  

                         メンバ~の皆さま  大変ご迷惑をお掛けしました 


                                     
                             

神話とは? 国生み神話? 世界史から見た日本神話・・ (^^)

2019-01-17 18:23:36 | 話題性
                  シニアカレッジ回目いよいよ最終章区切りの回は教師のオリジナル講話が聴ける
                     本日が該当の日で在る初めに神話とは『神話・伝説・昔話』の区別
                     また~古典神話&生きてる神話 日本神話の思想 ・古事記 ・日本書記

                           出だしは慎重論が多い そして質問が出る
                  『イザナギ・天照大神・オホゲツ ヒメ・八岐 大蛇・ニニギノ シコト・新日本磐余産』内知ってる物
                  国生み神話 ・天地創造、イザナキ イザナキの国生み・イザナキ イザナキは兄と妹か?

                   冥界訪問神話 ・イザナキの神生みと火神の誕生 ・黄昏の国への訪問『見るなの森』
                         黄昏の国への訪問と『見るなの森』 ・冥界訪問神話 ・呪的逃走神話
                   隠された太陽 ・太陽・月・風の神の誕生 ・天の岩戸神話と日蝕

                         次々と知らない話が出て来る。。人類誕生の時まで遡る
                     また何処の国の神話なのか  全体を通して何処の国にも同様な疑問があり
                    それを補う方法や知恵は、良く似た手法で物語があり伝説として伝わってルなぁ~

                   日本の歴史を知る上で世界の神話&逸話や伝説も知り全体と通して覚える事が肝心なんだ
                               面白い企画で内容だったなぁ~

≪南極の氷≫が80年代の6倍強無くなる!!

2019-01-16 21:35:51 | 環境
                   今夕のから抜粋記事によるとアメリカの大学研究チームがまとめた
                人工衛星の観測データから年の間、南極の氷がどれだけ減ったか
                 なぜ~当該記事をチョイスしたかと言えばリタイヤ後会社の方で小学生向けに
                       ECO教育を始めると言う話があり早速応募した経緯あり

                 環境教育講師の資格を取得して現役社員と一緒に各小学校へ『出前教育』を始めたのだ
                       元々現役時教育担当部署に配属され約年間過ごす
                    そんな経験が活かせたら。。と喜んでお受けして各地へ出掛けたなぁ~
              色々勉強を重ね講師の楽しさ子供と一緒に勉強出来る面白さを実感し乍ら努め挙げた経験が在る
                     よって人一倍ECOには興味もあり内容を勉強したもんだぁ~
                   当該記事を読んで昔を思い出した氷が無くなるって。。どぉ~なるか

               結果的に溶けた氷の影響で海面が上昇する(海面上昇)その結果太平洋の南方に位置する小島が
                    水没する悪循環が発生する要は住む地域が海面下になり住む地域が奪われ
                    要は地球上から消えてしまうそんな恐ろしい現実が起ころうとしてル

                     『地球温暖化』は自身で止めなければ成らない今地球上で生息する人間は
                       守り乍ら~生きて行かねばならないのだソレが使命なのだ
                  




温かい『ラ~メンが無性に』食べたくなった・・ (^-^; 

2019-01-15 18:06:12 | グルメ
                    昼前無性にラ~メンが食べたくなったでもぉ~家には在庫な
                      元々麺類の在庫は少ないしかし今日は無性に食べたくなった
                今から前まで『中華』食べに行く。。するとKは駅前付近まで行く用事が在るから

                そぉ~して便乗させて貰う運びにラッキ~』駅付近には数軒中華専門店が犇めく
                 昔から【ラーメン激戦区】競争が激しい世界今時が一番温かい食べ物が好まれる
                     己は昔から営業を続ける某店を目指す 客足は順調のようだ
                              
                        当該の張り紙が目に付く  開口一番  コレひとつ
                         若い女性店員が『分かりました』と合図をくれた
                    後は待つのみ  意外にも(失礼)客足は続くアチコチでオーダ~の声が飛び交う

                      こぉ~して数か月振りにラ~メンを口にする 旨かったなぁ~

                             某ラ~メン店ありがとうございました

                   

                  

    
                  
      

                     

65歳以上で働く人が増えてル!!

2019-01-14 21:23:26 | 人生」
              今朝の読売より抜粋見出しは≪変わるシニア像≫己の境遇を語るようで気になる記事だぁ~
               年前と比べ、体力は【】若返ってル現状は歳になると高齢者と呼ばれる
                        でもぉ~何か違う支えられる高齢者は何歳からか

                 今の世の中歳代を高齢者と言わない都市まで出現した~(或る関東の地方の話し)
              記事では(作家:阿川さん・プロ野球:中畑氏・タレント:ルー大柴氏・ソフトボール:宇津木さん等)
                    そんな記事を読みながら。。昔歳以上現在は歳以上と言う
             
             高齢者の定義が変わりつつ在る元々定義と言うほどの物ではないけれど。。体力検査の結果が物語る
               それが年齢を引き上げて居るらしいいづれ人生歳時代に相応しい定義が生まれるかも
               記事の最終章に年齢だけで一律に【高齢者】と呼ぶ『考え方を考え直そう』と締め括ってる
 
                       ~だからと言って己の年齢が変わる筈は無いけれど

              


                
                                                

          
                               

食品スーパ~で≪老夫婦≫の工夫に驚く・・(◎o◎)!!

2019-01-13 17:20:10 | 我が身のトピックス
                     週初めKといつもの喫茶店へ。。その帰路食品スーパ~
                   その館内で老夫婦の『前処理』に驚く一人がナイロン食品袋を準備ing。。。
                  片方は『買ったばかりの食品箱は破棄して備え付けのナイロン袋に入れ替えing。。。

                    要は中身だけを袋へ入れ、残りは全てスーパ~のゴミ箱如何にも体裁良く
                     この処理方法に帰れば、中身だけで食事を用意をする 後はなし
                        もの凄い合理的な処理方法を身に付けた老夫婦に感心する

                     我々は、捨てる物まで一旦持ち帰り家で『要・不』の判断をして処理する
                       大事な一工程を省いた老夫婦に無料でCEO授業して貰ったなぁ~
                         ありがとうございました  伊達に歳を取ってない

                          さて~今日から大相撲が始まる楽しみだな
                    




 

百済文化国際シンポジウム『開催される!』(帝塚山大学)

2019-01-12 18:45:55 | 歴史
                    帝塚山大学にて表記の講座が開かれた  画像は通りの樹木(サンシュユ)
                    小さな赤い実が連なるサンシュユを見ながら。。講義会場に向かう
                 元徴用工問題で日韓問題が冷え込む中当該会場は全く関係ない両国の歴史学関係者達

                       今年は回目を迎えるほぼ同時通訳式の講座進行スタイル
                 隔年で日韓が行き交う(韓)光州大学校(日)帝塚山大学・奈良教育大学・東京学芸大学
               主な発表は正倉院・朝鮮式山城・三国時代の韓半島と日本列島の交流・古代日本と百済の文様比較‥など
                    
                    
                 話しの展開が早く講座内容に中々行けないそれにしても日本語通訳の若手が素晴らしい
                 一方付属博物館では【紙季折々】スローガンで文化財消失の新聞記事や一般記事を集めた展示あり
                 

                   コレは紙面から昭和~平成を振り返っての学生主体で企画運営のイベントを実施中
                            年明け早々今年も帝塚山大学は目が離せない