goo blog サービス終了のお知らせ 

♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

昼間の『大』忘年会 (^_-)-☆

2018-12-19 18:17:32 | 話題性
                      本日は地元でシニア忘年会が在った真昼間からの忘年
                     近くに席には介護センタ~のお客さまもオールドシニアの会
                     殆どに近い空席だらけの宴会場昼間の料金が安い時間帯特権

                     我々には好都合だが。。まかないの女性も一人で忙しそうに動き廻る
                      ゆっくりと寛げた忘年会だったなぁ~色んな話も出来たし。。
                     貸し切り状態での宴会は続く普段から夜は避けて居るので我々には
                         
                        最もベストの時間帯を自由に使える最高のプランだった
                              ありがとう我が友(友友)
                     
  

マイカ~の車検迫る!!

2018-12-18 18:06:39 | 我が身のトピックス
                  マイカ~『車検』が近付くもぉ~10年経過したのか驚く早さだなぁ~
                 昨日ディラーへ寄る大体目星は付いて居るが。。ハガキ&📞で誘い込みが続く
                    こちらも粘るだけ粘り、先方からの最適条件待ちの真剣&相互勝負が続く

                        要は駆け引きが大事先方は『年内契約』を期待してル
                  車検日は来年月下旬買換え&定期点検にするか最終回答を聞きに行く
                    気持ち的には。。買換えを希望して居るが一気に現金が必要となる
                     
                   今迄一発勝負で交渉して来た経緯がある当方側も乗車する機会が少ない
                    次に買い換える場合は≪普通車軽自動車≫に代わる可能性も在り得る
                          心が揺れる    どぉ~するンやぁ~
                      
                      現金収入が無い年金暮らし生活者の取るべき方向は如何に
                        (なんでぇ。。年末にこんな問題で悩むんやぁ~

                                

奈良・宇陀地区の『祝い大根』取り込み放映~ (^O^)

2018-12-15 18:45:15 | 話題性
                     朝の情報番組を何気無く見ていて。。『祝い大根』が紹介された
                    NHKの地区版で宇陀市の或る地域で栽培され取り込み洗いされる迄の
                         プロセスを地元民と共に、分かり易く見せて貰った
                           
                    通常の大根と異なり太さcmの細目の大根が祝い大根に使われる
                     各地域で栽培されて居るが。。奈良では『宇陀市』が一番多いらしい
                   思わぬ地元産の紹介版を見て、奈良市と違い地域毎に特徴を知る知識が増えた

                       このような番組は知識度情報量とも嬉しい内容だなぁ~
                       ありがとう。。『正月近しを感じる番組だったなぁ~

                                 画像はNet画像を引用


                         
  

面白いネーミングの職業~🙆

2018-12-14 17:07:46 | 我が身のトピックス
                           朝近くの喫茶久しぶりの来訪だった❕
                           当店自慢のmorning-Coffeeをオーダ~する🎵
                   備えのスポーツ新聞に目を通し頑張り度の大きい選手の年棒に改めてびっくりする❗
                      単位が違う普通のサラリーマンの給与体系と異なるから比較出来ぬ😥と

                       〇億円と単位に違和感を抱く一体どんな額なんかと。。
                     その帰路某コンビニ店のガレージにユニークな名前の車が停まって
                               それは画像の車なぁ~だ
                                    
                               木の『さんぱつ屋』さん
                              面白いネーミングだなぁ~
      

円熟の味『峰カレ~店』≪旨いの一言!≫

2018-12-13 18:19:34 | グルメ
                    シニアカレッジも年内はあと今年最後のカレ~を食べようと
                    カレ~の店≪≫に寄る。。普段は学食を利用するが。。今日は峰へ直行する
                    当店は偶々通り掛りに見付けたお店なぁ~だ女性ペァ~で切り盛りされて

                        我々は昼前にスタンバイ講義は午後番開始だから。。
                        当該地で初めて二十数年になるらしい味は折り紙付き
                      
                      味は一級品   美味しい  価格は円  満腹感OK

                            主婦の味は、とても美味しいかった
 
                      



大阪道修町界隈の展示会より(面白展示品)

2018-12-12 18:19:59 | 話題性
                    大阪の道修町界隈と言えば『薬』会社で有名な通り筋なぁ~だ
                   ソコの協力を得て。。ユニークな展示品&チラシが展示して在る
              タイトルの画像は明治発行の印字が在る伝染病【コレラ】予防法のチラシが表題の画像
                   当時の担当大臣が【大久保利通】の名前が見える今の厚生大臣と言う事か

                   NHKテレビの西郷ドンで露出度が大きいけれど。。それ以外にも数々あり
                   
                           その他に現代でもお馴染みの≪ソロバン≫も在る
                      
                      少々内容が良く分からないケド。。当時の印刷物なんだ
                        
                        
                          明治期から昭和初期の時代モンなんだケド
                           靭公園内の大阪科学技術館内に展示あり・・

    


 

Volunteer施設で『臨時職員から記念品貰う』・・(・_・、)ホロッ

2018-12-11 22:05:35 | ボランティア
                    Volunteer施設で年職員として勤務し今月末でリタイヤする女性から
                     手造りの品を頂く。。それが表記の『オリジナル箸置き
                    元々彼女はガラス製ア~ト作品を数多く製作し展示会やら作品展を
                       手掛けて 実力経験+新規性全てに亘り実力派
                         その作品例は下記の画像を見て頂くとお分かりだろう。。
                     
                        このような素晴らしい作品を数多く仕上げてル
                           ありがとう  何をするのか知らないけれど
                       以降も継続して作品展を開催する場合は、案内状を送ってネ



              
                            

                               
   

おにぃちゃんのハナビを鑑賞して。。 (^^)

2018-12-09 18:43:06 | 映画
      昨日行政主催の講演会(映画観賞会)が開催されたただ~並みの映画では無かったインパクトの強い内容だったなぁ~
                   或る夫婦に兄(引き籠り)妹(癌に侵され、治療の身)の二人の兄弟姉妹が居る
                   癌治療から帰宅した妹は、兄の存在が気になってしょうがない

               Fの兄の部屋は≪勝手に入るな≫と貼り紙が或る。そんな兄の存在を自分が何とかしなきゃ
                 と、必死に頑張る心優しい妹(華)の姿が在る両親は手が付けれない状況に在る
                華の女友達も協力して兄を助け出そうと後押しする中々動じない兄の心境を探る毎日が続く
                
                      
                   個室で単独食事の兄が根負けして家族と食事するタイミングを妹が画策して成功する
                その後華の体調が悪化して入院となるぅぅぅ。。一生懸命兄を元気付けた華も病気には勝てない
                        この辺りから兄と妹の立場が逆転する兄が妹の病院へ見舞に行く
                           妹の心が通じたのか兄の心変わりに両親まで驚く毎日
                     
                         しかし華の体調は日一日と悪くなる癌の症状が身体を蝕む。。
                                   とうとう最悪の結末に。。
                           
                         最終は地元の花火大会用に兄が精魂込めた花火が大空を焦がす展開に繋ぐ
                           
                       兄弟愛家族愛の愛情が入り混じったストーリーに大きな感動を覚えた映画だった

                         タイトルに相応しい味の在る映画行政主催『人権政策課』ありがとう
                       

   
                       
                                
                             
                       
                    

      


昨夜は『Volunteer-member』による忘年会~♬

2018-12-08 10:25:10 | ボランティア
                      市内餅飯殿町の某地点で旧組織でのVolunteer-memberが揃う
                己もリタイヤ後即入会して…十数年経過当時大学生の面々も集い思い出ばなしにが咲く
                    時代も変わり元大学生も有名企業に就職して活躍の近況を聞く流れに

                    当時を振り返り。。やはり人の世話をした人間って。。何か違うなぁ~
                        飲み会は、続くが当該店も今年で閉店の店じまい
                      memberの友好関係は継続したいし~新規店を探さなきゃ~
                        
                          三条通りも客足は、まばら・・・だったなぁ~

世界史講義から抜粋『ハワイ最後の女王&日本皇室』との縁談話・・♬

2018-12-06 21:17:09 | 話題性
                  本日の世界史講義でオセアニアの歴史を学ぶ。。ソコで得た貴重なエピソード
                ハワイ最後の女王カラカウア嬢』実は1891年にハワイ王朝の権威復活をめざして
                  新憲法を発布するが、93年の親アメリカ系白人のクーデタで退位を余儀なくされ

                   カメハメハ朝は滅んだ。代表的なハワイ民謡「アロハオエ」の作詞者でもある
                  1881年、カラカウア王が世界一周に出かけ、最初に日本を訪問した折に、明治天皇に

               山階宮定麿王とカイウラニ王女の縁談を持ちかけた~しかし日本側から断られ、縁談は成立せず

                 歴史に『~もし』は存在しないが、もし日本とハワイの縁談が成立していたら。。
              
                 講義を聞きつつ、そんな想像をしたもんだぁ~(1800年の後半 日本人がハワイに在住して

                 また縁談話が在ったなんて。。驚きだぁ~)  *世界史は、聞けば聞くほど面白い

                              (一部Net情報を参照しました)