goo blog サービス終了のお知らせ 

Festina Lente

ゆっくり急いでまいります

ヴァントゥー クリスティア 2009

2013年08月16日 | おいしいワイン・・・フランス



生一本で呑んでます。

つまみなしです。

そこそこコクも香りもあります。

フルボディということで買いましたが、う~ん、そこまでは奥行きがないような。

主体はメルロー、グルナッシュも少し。

まあるく、カドはないです。

ヴァントゥーというAOCは初めてですが、美味しいですね。

見つけたらマストバイです。

シャトー・ショーム・ラグランジュ ガヤック 2000

2013年07月29日 | おいしいワイン・・・フランス


とっても珍しい味でした。グリーンを感じました。

AOCは、ガヤックで、ミディ・ピレネー地方の名産ワイン。

近くには、ラングドックを擁するこの地方、面白いワインがまだまだありますね。

呑んで、草のみどりを感じたワイン、特に赤ワインというのは生まれて初めてです。

すっきりしているので、脂っこいものと合わせるといいのかなあ。

今日は、僕は、生一本でした。これはこれで美味しかったです。


ジャン クロード ベラン シャンベルタン グラン クリュ 2001

2013年07月16日 | おいしいワイン・・・フランス


きょうは、義父宅にて、ガスパッチョ、フォアグラとトリュフのソテー、合鴨とセロリの煮込みを食べました。

今日、これに合わせたのは、ジャン・クロード・ベランのシャンベルタンのプルミエクリュ2001年です。

ちょっとエチケットが破れてしまってますけど、大事なのは中身です。
中身は、シャンベルタンにしては、とってもフルーティーでまっすぐです。どちらかといえばライトでした。渋くもなくクラシカルでもなくかわいらしい味でした。女性にも飲みやすい味だと思います。シャンベルタン入門にもいいですね。








シャトー ラ モリエール

2013年07月14日 | おいしいワイン・・・フランス


フロンサックAOC は、ドルドーニュ川右岸に位置し、ボルドーでは最も高価なワイン「シャトー・ペトリュス」を生産するポムロール地区の西側に位置します。

ワインはすべて赤で、「右岸地区」のなかでも最もメルロー種の比率が高いそうです。
ワインはポムロールに似ていますが、やや軽いものが多いとのこと。

かなり品質の良いものもあり、その割には価格も比較的安く、コスト・パフォーマンスの高いワインがあります。

これも値段の割に、本格派のフルボディ。たしかに、ペトリュスには及びませんが、十分肉や濃いタンパク質に合わせられます。



今回は、パテにパセリと自家製のジュレソースを添えたものに合わせました。

パテは、単体で食べると脂っぽく、しつこい感じがするのですが、これを優しく受けとめて、胃袋へすっきり流してくれる感じがしました。

フロンサックのコスパのいいワインを一度お試しになってはいかが?

シャトー サン マルト 2010

2013年07月07日 | おいしいワイン・・・フランス





 週に一度(か二度)の解禁日、美味しいものを作ろうと考えていました。
 
 実はドクターストップになる前に、義父宅で料理しようと思って買っておいた食材が冷凍庫に眠っていて、これ以上使わないと悪くなる一方なので、今夜それらを使って料理することにしました。食材と言うのは、オーストラリア産の仔牛のフィレ肉1キロ、フランス産のフォアグラ半身、それからハンガリー産の黒トリュフです。

 仔牛のヒレ肉とフォアグラを塩胡椒してソテーし、デミグラスソース、赤ワイン、マデラ酒、そして、黒トリュフをみじん切りにして煮詰めたロッシーニソースをかけて頂きました。義父にも食べさせてあげたかったなあ。

 これには、ラングドックのこのワイン、シャトーサンマルト2010を合わせました。ロッシーニは意外とあっさりだったので、濃厚なこういう元気なワインを一緒に頂くとロッシーニもワインも両方とも引き立つ感じがしました。

 冷凍庫にスペースが出来ました!また、しばらくは、減量に励むので美味しいものはあんまり買わないようにします。義父宅での会食もしばらくはおあずけです。
また痩せたらなんかおいしいものを作ろうと思います。