goo blog サービス終了のお知らせ 

Nekotopな

日記とフリー素材を置いてます。
記事内容転用可否は 2025.05.08 の記事からどうぞ。

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その12 「DRPG Card Buster Ⅰ/Ⅱ/番外編」

2011年12月11日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)
ダンジョンRPG?CardBusterシリーズです。 d(・・



タイトルで見る限り1993年~1994年の作品みたいですね。

当時、ソフト自動販売機TAKERU で買ってきたのだと思います。

いくらだったからは覚えてません。(^w^;

動作確認 Vista HP [ CPU: Athron4850e / 2GB / 640GB ] FDイメージ起動です。



CardBuster

 
 シリーズ中、怖い系モンスターが多い作品。
 といってもここにある程度ですけど。
 後の2つとは違いフィールドマップが存在しない。



CardBusterⅡ

 
 システム面でフィールドマップが追加されてます。
 フィールドマップが追加された事で世界観が若干ながら広がった感じに。
 また、モンスターの塗りが若干簡略化されて柔らかさが出てます。



CardBuster 番外編 ~刻語りのオカリナ~

 
 前2作よりも少しばかり凝った作りになってる。
 FDの容量に収まりきらなくなった為か純粋にストーリーの為か販売店が1つに。



全作品とも動作に問題はありませんでしたが多少ウェイトが欲しいところ。

戦闘中のキー入力で「ぽんぽんぽん…」と何も考えず押していくと自動で薬を消費してしまうので注意。w

時代を感じさせはするけどバランスがよく楽しめる良作品だと思います。(・・



このカテゴリを発行する原因になった「今年こそ大掃除するぞ」は停滞中。

そんな感じでまた~ ;^w^)ノシ



■追記

製作者のF88さんのサイトを見つけたのでリンク貼りますね。

F88 World
 http://www.lares.dti.ne.jp/~yamjin/oldYJP/f88.html

CardBusterシリーズはWindowsに移植されたそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【PC】 PC98のソフトをV... | トップ | 【お菓子】 桔梗屋さんのお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Anex86 (PC98 エミュレータ)」カテゴリの最新記事