goo blog サービス終了のお知らせ 

Nekotopな

日記とフリー素材を置いてます。
記事内容転用可否は 2025.05.08 の記事からどうぞ。

【Nexus7 2013】 #2 GoogleMapをカーナビとして使ってみた

2015年12月28日 | Nexus7 2013 (Android
今回はカーナビとして使った感想など。 d(・v・



購入した状態では GoogleEarthGoogleMap のふたつがインストールされていたけど、アップデートしたら GoogleEarth が削除されていました。

内容が被っていたので問題は感じないし後から任意でアプリをインストール出来ますが、ここでは扱いません。



■簡単に言うと
「現在位置と地図+」で、多機能でも発展途上な印象のナビ。

ただ、その精度やマップの詳細表示に関しては問題ありませんが。 (・v・

横長にして使う場合はマップを3次元的に奥に倒して見るような俯瞰モードがあるので、縦横の比率を緩和する事が出来るし回転することも出来るけど、進行方向を上にする機能は無いみたい。
※2016/01/15訂正 進行方向を上にする機能:画面右下の丸2つの上を押す。

グーグルアースみたいな航空写真を表示する事もできるから、事前に読み込んでおけば現地で大まかな判別は出来るんじゃないかな?

それと上の画像ではブログのサイズに合わせて縮小加工してあるので文字が潰れていますが、スクリーンサイズが 1920 x 1200 だけあって非常に小さな文字もきちんと表示されています。



■オフラインナビとして使う場合の注意点

1.まずグーグルマップは絶対に閉じない事。
   閉じるとマップデータのキャッシュが失われます。
   バックグランドはOK。
   
   *アンドロイド6?からマップを閉じてもOK。
   キャッシュを意図的に消さなければ大丈夫になった模様。


2.スリープ(サスペンド?)ではキャッシュに影響は無いが電源オフはダメ。

3.移動中に使いたい部分のマップはオンライン時に読み込んでおく事。
   詳細なマップが必要なら、クローズアップして表示しておく事。
   キャッシュされていない場所は表示されません。

4.室内より屋外の方が精密に現在位置をトレースする。
   GPS信号を受信できる為と思われます。

5.カーナビ代わりならこちらの設定を確認しておくと幸せかも。
   お勧めは
    【設定】⇒【ディスプレイ】
     ・明るさの自動調節【オン】
     ・スリープ【30分】 (受電時無制限とか欲しいところ)
    【ユーザー補助】
     ・大きい文字サイズ【オン】
    【セキュリティ】
     ・パターンを表示する【オフ】 (画面が消えて復帰するときワンタッチで済む)



こんなところかな?

次回はカメラですね。

んではまた。 ・v・)ノシ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Nexus7 2013】 #1 セットア... | トップ | 【PC】 Nintendo DS専用アタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Nexus7 2013 (Android」カテゴリの最新記事