家族ですごす土曜日。今日は妻から「食材の大量買い出しに連れて行って♪」という要請があり、子猫達のトイレの砂等もきれていたため、午前中から南東方面に向けて出発。
まだまだ新しい店舗が綺麗なハイパーブックスで、それぞれ一冊ずつお気に入りの本を選び、静かな書店時間を満喫。長男は大好きな絵本「給食番長」シリーズの最新刊、次男は「関西私鉄」が網羅された大人向けのムックを、妻はカフェ系のお料理本をそれぞれセレクトしていました。
その後、初めて訪れたスーパーで、無事食材の買い出しを済ませ、ランチタイムにはお馴染みのくら寿司へ。
くら寿司といえば、ウチのブログでもっとも頻繁に登場する外食店。たしか先週の土曜日も訪れていたし、多い時には月に5~6回行った時もあったハズ。(笑)
ここ数年で、ようやく滋賀にも数店がオープンしましたが、我々家族にとっては京都時代からのお気に入り店だったので、もうかれこれ7~8年の付き合いで、もちろん現在ではすっかり定着したタッチパネルもびっくらポン!もない時代からの常連です。
ところで初登場当時には、テーブルの隅にセッティングされた「ダンシング・ハマー」というキャラクタードールが踊る…というアナログ感が絶妙だったビッくらポン!!(http://www.kura-corpo.co.jp/amenity.html)システムですが、以外と息子達は楽しみにしています。
ダンシングハマードールは短命でしたが、現在もハマー(おそらくハマチのキャラクター)は、タッチパネル上の3種のゲームに登場しており健在。
ただ、この3種…、「志村けんのだいじょうぶだぁ」のルーレットマン風のものは、わりとドキドキ感があるのですが、ハマーが釣りをするタイプとスロットマシーン風のものは多少笑えます。
まず釣りをするタイプのものは、画面を見ていてもルーレットのように「惜しかったのか惜しくなかったのか?」さえわからないのが爆笑。ハマーが長靴を釣り上げて「ハ・ズ・レ」という文字がむなしく表示されるたびに失笑です。
極めつけはスロットタイプ。定番の3列タイプのスロットタイプですが、結構2列目ですでにアウト(笑)になっているケースが非常に多く、もうハズレが確定しているのに3列目の回転を眺めている時間が妙に笑えます。画面上に表示されている「ハマーチャンス!!」という文字がひときわ空しく、いつも長男の「全然チャンスじゃないっ!!」という突っ込みが入り、この瞬間に休日を感じます。(笑)
ところで今月はたまたま、このビッくらポン!!の当たり確立5割増しというキャンペーンらしく、本日当たったものの中には「¥500お食事券」も含まれていて、なかなかお得でした。この券は「平日限定」なので、妻と2人で訪れた時に使用しよう。(笑)