というわけで、今回は昨日の記事で室町キリンさんからいただいたコメントがあったので、ワンタイムパスを含めた
アカウントハック(アカハック)への対策について自分が気をつけていることを含めて、書いてみたいと思います。
まず、アカウントハック(アカハック)ってなんぞや?という方に向けての説明から。
アカハックの原因についてはwikipedia先生を参照していただければと思います。
簡単に言ってしまえば、不正なツールを使用してログインIDとパスワードを盗み出されて、そのアカウントを
勝手に利用されてしまうことを言います。
オンラインゲームにおける被害の一例としては
・ゲーム内マネーを勝手に利用される
・ゲーム内アイテムを全部捨てられるor盗られてしまう
・サービス利用のために購入したお金(ハンゲならハンコイン)を勝手に利用される
・アカウントに登録してある個人情報を見られる
などが挙げられます。
もちろんこれらの行為は、不正アクセス禁止法という法律により禁止されている行為に該当するのですが、現状では
取り締まりが進んでいないのも事実です。
そのため、まずは自分でできることを少しでもやって、アカハックに遭遇する可能性を下げるようにしたいところです。
自分でできることの代表的な対策としては、以下のようなものがあるかと思います。
・定期的にパスワードを変更する
・面倒だけど、同じIDとパスワードを使い回ししない
・IDとパスワードを他人に教えない
・セキュリティツールの導入
パスワードの変更や、IDやパスワードを他のサイトと使いまわしにしないというのは、管理するのも面倒だと思います。
ですが、今のご時世IDとパスワードが知られてしまうのは何もハックツールだけに限らず、個人情報の漏洩という
自分ではどうしようもない部分で、流出してしまうこともあります。
そうした場合の事故率を下げるためにも、この辺りのことは基本だと思います。
IDとパスワードを他人に教えるなんていうのは正直論外。
厳しい言い方になりますが、自業自得としか言えないです。
そしてセキュリティツールですが、ハンゲの場合だとTERA CHANNELでうしPがここ最近は毎週オススメ(?)している
ワンタイムパスワードがあります。
これも利用することで100%防げるわけではないですが、導入するとしないでは、大きく異なってきます。
ちなみに、ワンタイムパスワードとは、簡単に言ってしまうと第2のパスワードって感じです。
携帯とかで登録をすることで、ハンゲにログインする際に自動でパスワードを発行してもらって、それを入力することで
ログイン可能になるので、ハンゲのIDとパスワードだけではログインできなくしてしまう機能です。
携帯で登録した場合、ログインするまでの流れとして・・・
1.ハンゲのIDとパスワードを入力する
2.携帯からワンタイムパスの画面を開く
3.携帯からワンタイムパスを発行する
4.ハンゲのログイン画面でワンタイムパスを入力する
5.ログイ~ン(`・ω・´)
となるので、ちょっとだけ面倒かもしれないですが、そのちょっとの面倒でもっと大きな面倒を回避できるようになる
可能性があるなら、それくらいの手間は惜しまずにやった方がいいかな~と思います。
実際、自分もワンタイムパスは設定してますしね(*´∀`)
お金をかけることもなくできる対策なので、少しでも安心するために導入するといいかもですね(*´ω`*)
アカウントハック(アカハック)への対策について自分が気をつけていることを含めて、書いてみたいと思います。
まず、アカウントハック(アカハック)ってなんぞや?という方に向けての説明から。
アカハックの原因についてはwikipedia先生を参照していただければと思います。
簡単に言ってしまえば、不正なツールを使用してログインIDとパスワードを盗み出されて、そのアカウントを
勝手に利用されてしまうことを言います。
オンラインゲームにおける被害の一例としては
・ゲーム内マネーを勝手に利用される
・ゲーム内アイテムを全部捨てられるor盗られてしまう
・サービス利用のために購入したお金(ハンゲならハンコイン)を勝手に利用される
・アカウントに登録してある個人情報を見られる
などが挙げられます。
もちろんこれらの行為は、不正アクセス禁止法という法律により禁止されている行為に該当するのですが、現状では
取り締まりが進んでいないのも事実です。
そのため、まずは自分でできることを少しでもやって、アカハックに遭遇する可能性を下げるようにしたいところです。
自分でできることの代表的な対策としては、以下のようなものがあるかと思います。
・定期的にパスワードを変更する
・面倒だけど、同じIDとパスワードを使い回ししない
・IDとパスワードを他人に教えない
・セキュリティツールの導入
パスワードの変更や、IDやパスワードを他のサイトと使いまわしにしないというのは、管理するのも面倒だと思います。
ですが、今のご時世IDとパスワードが知られてしまうのは何もハックツールだけに限らず、個人情報の漏洩という
自分ではどうしようもない部分で、流出してしまうこともあります。
そうした場合の事故率を下げるためにも、この辺りのことは基本だと思います。
IDとパスワードを他人に教えるなんていうのは正直論外。
厳しい言い方になりますが、自業自得としか言えないです。
そしてセキュリティツールですが、ハンゲの場合だとTERA CHANNELでうしPがここ最近は毎週オススメ(?)している
ワンタイムパスワードがあります。
これも利用することで100%防げるわけではないですが、導入するとしないでは、大きく異なってきます。
ちなみに、ワンタイムパスワードとは、簡単に言ってしまうと第2のパスワードって感じです。
携帯とかで登録をすることで、ハンゲにログインする際に自動でパスワードを発行してもらって、それを入力することで
ログイン可能になるので、ハンゲのIDとパスワードだけではログインできなくしてしまう機能です。
携帯で登録した場合、ログインするまでの流れとして・・・
1.ハンゲのIDとパスワードを入力する
2.携帯からワンタイムパスの画面を開く
3.携帯からワンタイムパスを発行する
4.ハンゲのログイン画面でワンタイムパスを入力する
5.ログイ~ン(`・ω・´)
となるので、ちょっとだけ面倒かもしれないですが、そのちょっとの面倒でもっと大きな面倒を回避できるようになる
可能性があるなら、それくらいの手間は惜しまずにやった方がいいかな~と思います。
実際、自分もワンタイムパスは設定してますしね(*´∀`)
お金をかけることもなくできる対策なので、少しでも安心するために導入するといいかもですね(*´ω`*)