goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこなのゲーム紀行

TERA-The Exiled Realm of Arboreaについて色々書いていきたいと思います

ペガサスの鞍上から~未公開画像編 その2

2011-05-06 22:25:03 | TERA 都市と風景
というわけで、昨日に引き続き今回も未公開画像編ということで、これまでに使用していない画像に、似てるんだか、
似てないんだかわからない、世界の車窓から風のナレーションを付けてお送りしたいと思いますw

今回はヒューマンの都市であるヴェリカの街になります。

もうすっかり見慣れてしまったかもしれませんが、新しいネタを思いつかないのでご容赦ください・゜・(つД`)・゜・


アルボレアの世界を旅するに当たって、すべての旅人が最初に立ち寄る街。
それがこのヴェリカの街だ。
黎明の島からペガサスに乗り、およそ1時間半(※実際の時間じゃないです)ほどで来ることができる。



遠目からでは分かりにくいが、近づくにつれて、この街の最大の特徴であるホイールと呼ばれる建造物が目に入る。
このホイールこそがヴェリカの街を支え、すべての住民の暮らしを助けている。
近づいてみると、その大きさがハッキリと理解できてくると思う。



街の入口に向かうと正門が我々を待っていてくれた。
堂々たる作りだが、旅人を拒むような感じはなく、むしろ守ってくれそうな雰囲気さえある。



街に入ると、女神像がお出迎えをしてくれる。
そして、その脇には商店が並び、活気のある声も旅人を出迎えてくれる。
ここが大都市であることを雰囲気だけで感じさせてくれる。



商店の前を通り街の中心部へと歩みを進めてみると、そこには住居地区があった。
石造りの建物なのに、どこか温もりのようなものさえ感じる街並みが広がっている。
ここはどこまでも旅人には優しい街なのかもしれない。



住居地区を抜けると、今度は職人達がいる区域に入った。
大都市でありながら雑多さを感じさせない作りは、この街が近代的な証明だろうか。
あるいは、治安の良さと人々の気の良さなのかもしれない。



さらに奥に進むと、この街の中心部である、大きな広場に辿り着くことができる。
ここが街の中心部であり終着点のようだ。
始まりの街の名にふさわしく、様々な人々が行き交っている光景が目に付く。



賑やかな喧騒に満ちた空間は、旅人の好奇心を煽り、新しい旅へと誘ってくれるだろう。

ペガサスの鞍上から~未公開画像編

2011-05-05 17:04:46 | TERA 都市と風景
最近すっかりネタ切れ感が激しくなってきたねこなですw

今回もネタが切れてしまっていたので、未公開画像なんていう大層なタイトルを付けて、無理矢理ネタにしてみたりw
まぁ、実際のところ、せっかく綺麗な画像が多いのに眠らせておくのももったいないな~と思ったのもあったり。

というわけで、過去に使用しなかった画像をどどど~んと出していきたいと思います。
そんなにたくさんあるわけじゃないですけどねw

それでは今回はポーラエリーヌの街を見ていきたいと思います。
今までと違って、勝手なナレーション付きで、世界の車窓からをかなり意識していきたいと思います(`・ω・´)
脳内で石丸謙二郎に音声変換をしてお楽しみくださいw



不思議な植物に覆われた森。ここがポポリ連合の首都ポーラエリーヌへと続く道である。
鬱蒼としているにも関わらず、どこか幻想的な感じがするのは何故だろう・・・。



だが、この森を抜けると幻想的な雰囲気がしていたことに思わず納得してしまう絶景が飛び込んでくる。
神秘的な湖と風景に囲まれた街。ポーラエリーヌだ。



不思議な植物だと思っていた草花も、この景色の中に当然のように溶け込んでいる。
空、湖、草、花。これらが絶妙に調和して、目の前にあるこの美しい景色を作り出している。



街へ向けて少しずつ近づいてみると、改めてその街の壮大さが目に入ってくる。
大きな樹の幹に作られた特別な街。その街の明かりが樹から漏れて、それが風景のアクセントになっている。
雄大な自然と人工の光。相反する二つの素材が合わさり生み出される光景だ。



湖に架かる橋が見えてきた。この橋は街への唯一の入口になっているという。
だが、橋からは訪問者を拒絶するような雰囲気は感じられず、むしろ暖かな雰囲気さえある。



青というよりも、エメラルドグリーンに近い色の湖を見下ろしながら橋を進んで行く。
この水の色から、湖の水も澄んだ美しい水であることがわかる。
そして、エリーンやポポリが自然を愛する種族であるということもよくわかる。



街の中へ入ってみると、とても木の幹の中とは思えない光景が広がっていた。
ポーラエリーヌの大広場だが、美しい装飾が施されており、外の美しさとは違う美がそこにはあった。
人工物のはずの街の装飾からは、人工物の冷たさは感じられず、それどころか自然の温もりがある。



美しくも暖かなポーラエリーヌの街。
ここはきっと旅人に一時の安らぎを与えてくれるだろう・・・。


TERAのコンセプトアートとゲーム画面

2011-05-04 15:36:34 | TERA 都市と風景
というわけで、昨日に引き続きコンセプトアートとゲーム画面を比較してみたいと思いますヽ(´∀`)ノ

さっそく本日最初の比較画像をどど~んとご紹介。


わかる人にはすぐわかってしまう、ポポリ連合の首都。ポーラエリーヌです。



アングルはかなり違う画像ですが、見た感じはこれが一番近いと思うのでご容赦を(´・ω・`)

ゲーム画面の方はCGだけあって、水の透明感や灯りの光ってる感じがはっきり出てますが、コンセプトアートの方は
幻想的な雰囲気がゲーム画面よりも強く感じられる気がします。
特に灯りの部分が儚げな光で、すごく雰囲気が出てる気がします。

やっぱりポーラエリーヌはいいところですね~(*´ω`*)


続いては街繋がりで、カイアトールの街です。



こちらも視点は違いますが、だいたい同じ場所の画像です。

こうして見ると、改めてコンセプトアートに忠実に書き込まれているのがわかりますね。
女神カイアの像なんて、コンセプトアートもゲーム画面もほとんど同じですしね。
色使いも変にゲームっぽい感じにせず、元のイラストの色を再現していますので雰囲気も崩れてなくていい感じ(*´∀`)


そして勝手に街シリーズということで、三枚目はハイエルフの街、アルレマンシアです。



これも角度は違いますが、橋の部分などから似たような場所かと思います。

色合いは変わらないはずですが、ゲーム画面で見るよりも、コンセプトアートの方が暖かみのようなものが感じられます。
ゲーム画面で見ると、建物が無機質感を出しているのですが、それを感じさせない雰囲気のイラストですね。
同じ街の中のはずなのに、不思議ですよねぇ・・・。これがイラストの力なんでしょうかね~。


というわけで、今回も三枚ほど取り上げてみました。

前回、今回と比較して思ったのは、開発側は気合い入れて描き込んでるな~ということですね。
元の雰囲気を極力壊さないようにしながらゲームに取り込んでいることから、そんな感じがしました。
当たり前っちゃ当たり前なのかもしれないですが、最近のゲームだとあまり記憶にないので凄いな~と思ってしまいました。

雰囲気に気をつけているからこそ、あれだけクオリティの高いグラフィックが実現できているのかもしれませんね。


※ついでにお知らせ
本日22時より、毎週恒例の生放送やります~ヽ(´∀`)ノ
ネタ切れ感があるのでいつも以上に雑談しそうですが、お暇な方は聞いていただけると嬉しいです(*´∀`)

ねこなのゲーム紀行~USTREAM出張版

TERAで意外と見られてなさそうなもの

2011-05-03 20:49:32 | TERA 都市と風景
というわけで、日本でも公開されていますが、意外と見てる人が少なそうなものを今回はご紹介ヽ(´∀`)ノ

意外と見られていなさそうなものとは何かと言うと・・・。


コンセプトアート


ですが、ただコンセプトアートだけを見てもアレなので、コンセプトアートと同じ場面のゲーム内SSを比較して、
眺めてみたいと思います(`・ω・´)


というわけで、まず一枚目は黎明の島。



同じ場所のはずなのですが、印象が全然違いますね・・・。
SSだと綺麗な場所だな~って感じですが、コンセプトアートの方は壮大な感じさえします。
始まりの地のはずなのに、ゲームのエンディングに使われても違和感がないですね。


続いては最初の大都市であるヴェリカ。



ちょっと角度は違いますが、ホイールはしっかりと共通してありますね。
あとはやっぱりイラストの方が柔らかい感じがしますね~。
同じ街ですが、描き方が違うだけで印象がガラッと変わってくるのも面白いな~と思ったり。


続いては巨大な魚が注目を集めた海賊の洞窟です。



ゲーム画面と違って、イラストの方はかなり暗くなっていて、海賊の遺産という感じがします。
角度的にも結構似てるはずなんですが、全く雰囲気も印象も違う二枚ですね。
でも、どっちの雰囲気も個人的にはかなり好きだったりします(*´∀`)

これだけ雰囲気が違うのに、どちらも海賊っぽい感じが失われていないのはすごいな~と思ったり。

パッと見た感じで気付いたのはこの辺りですね。
たぶん他にも色々とあるので、探してみて比較してみたいと思います(`・ω・´)


※オマケ的なお知らせ
明日は水曜日なので、また22時から生放送を予定しています。
さすがにそろそろネタ切れ感も出てきたので、いつも以上に微妙な感じになる可能性がかなり高そう・・・w

ねこなのゲーム紀行~USTREAM出張版

ペガサスの鞍上から~TERAの世界 黎明の島編

2011-04-30 11:02:52 | TERA 都市と風景
今日は少しだけ早い時間にこんにちわヽ(´∀`)ノ

一旦他の話題で間を置きましたが、今回は再度TERAの世界を見ていきたいと思います。
今回ご紹介するのは、全ての冒険者が一番最初に降り立つ、TERAの世界が始まる地。黎明の島になります。



さてさて。実はこの黎明の島なんですが、結構名前も画像も出てきてますし、デベロッパーブログでも
取り上げられているんですが、意外と細かい部分には触れられていなかったという・・・。

そんなわけで、今回は黎明の島を取り上げていきたいと思います(`・ω・´)
例によって設定情報については、北米公式サイトから、適当翻訳&超意訳込みで引用しています。


黎明の島は元からあった島ではなく、ある日海から浮かび上がってきた島であるそうです。
そのため、現在世界中から注目を浴びています。

南アルン大陸のアルカニア領沖に位置し、島には神秘的な遺跡や緑豊かな植物が生い茂ってしますが、それだけではなく
凶暴な生物も多数生息する地域となっています。

島の周囲は滝で囲まれていて、この島には船で行くことができなくなっています。
この島の不思議な光景としては、空へ伸びる光条の槍と浮揚している多くの木があります。
このような不思議な光景の手がかりやヒントは、島にある遺跡に隠されています。

ヴァルキオン連盟は、この謎を明らかにする使命を持ち、熟練の冒険者や各地の領主に協力を要請しているそうです。
協力を要請した結果、黎明の島には最高の勇気を持った冒険者が派遣されてきました。

島に派遣された冒険者達は、多くの悪魔や、島を守る精霊に遭遇し、さらにカラスチャの力によって島に派遣された
冒険者達は全滅してしまう。

その後連盟では誰が最初に謎を解明し、その権利を主張するのか競争状態となっています。

あなた(プレイヤー)は、そのような中で選ばれし者の一人であり、島に戻るよう呼び出されました。
TERAの世界のための戦いは、今ここから始まる・・・。


黎明の島は大きさ的には非常に小さい島ですが、色々なことがギッシリと詰まった場所のようですね~。
遺跡や不思議な光景、そして多くのモンスターと始まりの地にふさわしい場所と言えるかもしれません。


※ちょっとしたお知らせ
本日4月30日 14:00~ から、ベルサール秋葉原よりTERA CHANNELの公開生放送が行われます。
現地に行ける方は、生うしP&てらみさんを見るチャンス!!
アーカイブもしっかり作成するそうなので、生で見れない人も安心ですね(*´∀`)